
イオ光での申込みが決まっており新築するんですが、無線LANだと2階から3階が無線電波が微弱の様で宅内LANの空配管を3階にも通しておいた方がよいと言われたんですが、3階は3部屋あるんですが、すべての部屋に通しておいた方がいいんでしょうか?私的な考えなんですが、2・3階に無線のモデム(無線する為の本体)を設置しておけば同じフロアーなら使用できる?なんておもってるんですが、それは不可能なんでしょうか?空配管を工事してもらうのにそれなりに金額がかかるようなんですが・・・。宅内LANの空配管を全ての部屋にしておいた方が無難なんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
将来必要だと予想される部屋への空配管は準備工事として行っておくのがよろしいかと思います。
後になって壁を剥がし配管を埋め込むと、最初に埋め込むより、数倍以上の費用が発生します。「CD管」と呼ばれるフレキシブルパイプ(可撓管)を埋める指示をお出しください。No.4
- 回答日時:
同じフロア内なら無線LANが使用できるかは、建物の構造にもよります。
木造3階建てなのか、鉄筋コンクリートなのか…
空配管は多少金額がかかりますが、建ててしまってからは出来ないものです。
(絶対に出来ないとはいいませんが、工事費は最初から入れておくのとでは桁が違うと思います。)
と、割り切って私は各部屋に通しました。
今はPCが置いていなくても、未来は分からないので全部屋に通しました。
ただ、無線LANにしなくとも、PLCやアンテナ線を利用するLANも出てきていますので、絶対に必要ではないかもしれません。
電源線やアンテナ線は各部屋につけると思いますから、それを利用するのも手です。
それこそ、未来には画期的なLAN機器が出てくるかもしれませんので。
No.3
- 回答日時:
すべての部屋でPCを使うのであれば空配管をしておいたほうが便利です。
ですが、PCを使わない部屋には空配管は要りません。また、各階に無線の基地局を設置する方法でももちろん可能です。
無駄に高くなるし、管理が面倒ですけどね。
No.2
- 回答日時:
無線ランは
上下と隣室、程度では無いでしょうか。
隣室の隣室となると、少し苦しいように思います。
できたとしても、最新の高速は無理で、ひと昔前のスピードになると
思います。
設置する位置が決まっているようなら、LANケーブルを
入れておくと、空配管より安くなると思います
(電気の線は、すべて電線をいれてます。将来の為と空配管は
あまりしないです。)
No.1
- 回答日時:
可能ならば配管しておいたほうがよろしいです
設計段階からならば 費用もさほどかからないはずです
配管さえあれば どのようにでも利用できます
無線LAN云々と言っても 有線の方が確実で簡単で高速です
(特に設定し易さとセキュリティ)
なお配管の太さにもよりますが 線が通っている配管への追加で通線はほぼ無理と思ってください
そのような場合には、既設の配線を利用して引替えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
電話線通ってない住宅でもイン...
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
[NTT] アナログ電話->光回線の...
-
光導入の為に壁に穴を開けてく...
-
エアコンダクトを使った光回線工事
-
配管にケーブルを通す作業
-
屋内の空配管について
-
インターネット対応物件なのに...
-
賃貸アパートで工事が出来ませ...
-
電話線の配管(PF管、CD管)の...
-
インターネット(光回線)の引...
-
KDDIひかりoneギガ得~電話配管...
-
専用線を引くってどういうこと...
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
MDFの鍵について
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
マンションタイプでサーバ公開...
-
3ヶ月間だけ利用したいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
壁の中の電話配管が途中で壊れ...
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
電話線の配管(PF管、CD管)の...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
施設工事後雨漏りしないですか?
-
インターネット(光回線)の引...
-
インターネット対応物件なのに...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
屋内の空配管について
-
光ファイバー引き込み工事の際...
-
2階に来ている光ファイバー・光...
-
エアコンダクトを使った光回線工事
-
光導入の為に壁に穴を開けてく...
-
光回線の工事 配管の角度について
-
電話線の配管にCATVのケーブル...
-
電話線通ってない住宅でもイン...
-
マンション内の電話線と配管(P...
-
Bフレッツ工事の配管について
-
引込導入線はどこで買えますか>
おすすめ情報