
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お絵かき、ぬりえや工作(紙皿に色を塗って紐を通して首からさげるなど簡単なもの)はどうですか?
あと、トイレットペーパーの芯を二つテープでくっつけた双眼鏡。
毛糸をくっつけて首から下げられるようにしました。
トイレットペーパーの芯そのままでは見た目が気になるようなら折り紙で巻いたりシールなどを貼り付けて綺麗に飾ってもいいですよね。
子供たちの間(2歳~7歳)で取りあいにまでなった大人気チープ工作です。
小さくて持ってこれそうなお気に入りのおもちゃがある場合には家から持ってきてもらってもいいですね
それから、一日中家の中だと子供はさすがに飽きてしまい、夜の時間が長くかんじてしまうので、できれば昼間は近所の公園でたっぷり遊んであげるといいですよ。うまくいけば夜もしかしたら早めに寝ちゃうかもしれませんし★
あとは親御さんが許してくれるなら二人のお気に入りのDVDを持参してきてもらって子供が飽きてきたなと思った頃に流すと、いい時間稼ぎになります♪
お子さんたちにアレルギーがなければ一緒におやつを作るというのも女の子は喜びますよ
3歳の子が3歳何ヶ月かによっても出来る事は違ってきますが、単純に混ぜるだけとか塗るだけとかの物がお勧めです
フルーチェとか、フルーツのヨーグルト和えとか、はちみつトースト(食パンにバターとはちみつを塗って焼くだけ)とにかく簡単なものがいいですね
No.7
- 回答日時:
自宅で子供2人預かるのは大変ですね!
公園はお薦め出来ないかな・・・高さのある遊具とか有りますものね。
近くに児童館、園内自由開放をしている保育園、子供を遊ばせてくれる市民センターみたいな場所はありませんか?
あまり遠いと移動する道中が大変でしょうからお薦めしませんが、
もし近くにあるようでしたらお薦めです。
そういう場所は、ほぼ1日中遊べます。
家庭より玩具も充実してるでしょうし、職員の保育士の人が遊んでくれる児童館、保育園の自由解放、市民センターもありますよ。
日によっては、催しで「絵本の読み聞かせ会」や「親子リトミック」など?イベントをしてくれる事もあります。
インターネットや市町村に行って、御近くに、そういう場所があるか調べてみてはどうですか?
後は、自宅にこもるならば、
☆ビデオ(子供達の好み「プリキュア」など?をレンタルして置く)
☆お絵描きセット(紙、クレヨン)
☆折紙(折紙、図書館で折紙の本)
☆粘土(百円均一でカラー粘土や道具が買えます)
☆ビーズアクセサリー作成(百均一で買えます。3歳だとパーツの大きい物なら出来ると思います)
☆ランチは3歳の子でも食べやすい物。(ホットケーキなんか良いかな?)
☆オヤツにもアレルギーや好みがあるので事前に聞いて置いた方が良いかも。
☆3歳だとオモラシや飲食で汚す可能性があるので服の予備は預かっておくようにしましょう。
そんな感じでしょうか。。。
こんなに沢山の案を考えて頂きありがとうございます。
ホットケーキなら一緒に作れそうですね。あいにく近所に児童施設やショッピングモールがないのですが、本当に子育てには助かる場所なんだなーということを再認識できました。明日やってくるので、皆様のアイデアをお借りし、楽しく無事に過ごしたいと思います。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
子供たちの好きな遊びをリサーチしておいたほうがいいと思いますよ。
女の子はお絵かきや折り紙が好きな子が多いですが、そういう子ばかりではないですし。
ただ、朝から夜までずーっと家の中では飽きてしまうと思いますよ。
午前中は公園で遊ばせて、午後は家の中で・・・とかにしないと退屈してしまうかも。
一緒にお菓子を作ったり、ご飯を一緒に作ったりすれば遊び感覚でできるし、時間もかかるからいいんじゃないでしょうか。
クッキー・パン・餃子・ハンバーグなどは小さい子も作れますよ!
ありがとうございます。お母さんに今一度きいてみようと思います。
あまり気負って遊ぶのではなく生活の中で一緒に過ごしたいので、ご提案頂いたアイデアとても参考になります。
No.5
- 回答日時:
アニメDVDを見せたらどうでしょう(トトロ ドラえもん)
No.4
- 回答日時:
すいません…おどかすようですが…、6歳と3歳の子をひとりで面倒見るのは相当な覚悟が必要かと思います。
しかも朝から夜までとは!公園など外に連れて行けば子どもは喜ぶとは思いますが、それぞれが好き勝手しだして、言う事もきかないし、危ない事をさせないようにするためにはつきっきりでいなければいけませんし(それをそれぞれ好きに遊び回る二人分!興奮して走って行っちゃって大人の声は耳に入りません)、ベテランのママならいざ知らず、やめた方がいいと思います。
母親ですら言う事をきかすのに苦労している年齢です。
家の中で過ごすのが一番安全だと思います。
子どもによって好きな遊びも全然違うので、そのママに聞かないといけません。お気に入りのおもちゃやDVD、どうしてもの時のなだめグッズ(最終手段のお菓子とか)、3歳はお昼寝するかもしれませんので、お昼寝の時に何か必要なグッズなど(お気に入りのタオルとか、これがないと寝ないというもの)、すべてママに用意していただかないと。たぶんママはそのつもりだと思いますが…。
うちには子どもが複数いますので、子育て経験者ではありますが、それでもその年齢のお子さん二人いっぺんに、まるまる一日預かるのはちょっと遠慮させていただきたいです…。一人だけなら大丈夫かなあと思いますが…。
No.3
- 回答日時:
考えているように進みませんよ。
子どもたちのやりたいことを一緒にかんがえてみては?
折り紙も教えながらやると、大人のほうに根気が必要ですよ。
我が家なんか5歳の娘は、一人でもいろんなことして遊んでますよ。
あとは、クッキーを作ったり・・お菓子作りは包丁をほとんど使わないので、オーブン使用時だけ近寄らせなければ、安全なほうだとおもいます。
No.1さんのご意見ももっともですので、これも考慮に・・
ありがとうございます。私がひとり張り切っても仕方ないですもんね。
一応遊びの提案をいくつか頭にいれておいて、子供達に聞いてこちらも教えてもらいながら過ごせるとよいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
保育園児です。自分で荷物を持...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
パパっ子な息子(8ヶ月)、い...
-
習い事の送迎とママ友との距離
-
ラスト一区画の新興住宅地へ引...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
年長児、ママと離れたくないと泣く
-
おてんばちゃんへの対応は?
-
友人からのベビー用品を借りたお礼
-
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
こじれてしまったママ友関係
-
いい加減なママさんが多い気が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
こじれてしまったママ友関係
-
つるまない女性
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
お菓子をもらおうと勝手にかば...
おすすめ情報