dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目の夫婦です。
我が家ではボーナスが出た際に主人の実家に3~5万円ほどのお金を毎回上げています。
私の実家にはやっていませんし、そのことについては私は良いと考えています。
結婚当初の初めてのボーナスの時には今までやってきたからと私に断りもなく勝手に5万円あげていました。
その事について喧嘩もありましたし、夫婦なんだからあげるのが嫌なのではなくお金の使い道は相談してほしいことも理解して貰いました。

しかし、毎回ちゃんと袋に入れて夫婦一緒に渡したいのにも関わらず、
「今回は幾らあげれる?」「袋になんか入れなくていいよ」「今日の会社帰りに寄るから渡しとく」
と言った感じで裸の状態で主人が義母に手渡ししているようです。
又、「俺が勝手にやっていることにするからね、気を使うから」と言う事で私は何故か知らないことになっています。
その為に義母から今までお礼の電話などはありません。

お金を上げるのならちゃんと袋に入れて「何かの足しにして下さい」と夫婦で渡したいですが、
そんな形式ばったことをしなくてもいい、親なんだからと主人は言います。
結婚してからも主人の実家から1度も「ご飯でもどう?」と誘われたことはありませんし、
こちらが用意して食事会を年に2回開くぐらいの交流しかありません。
(主人の兄弟が精神的に体調を崩しており、私がいると気を使うから行かなくていいと主人が言うため)
して貰っていないのに、こちらは余裕もないのにそんな大金を渡す必要はあるのだろうか?
でも、主人が今までお世話になってるんだからそれぐらいは・・・じゃあせめて二人からって渡して欲しいといつも思っています。

私の拙い言葉だと主人を説得するも毎回堂々巡りです。
私 「ちゃんと二人からって言って渡して欲しい」
主人「なんで?」
私 「結婚したんだし、私が知らないっておかしいよ」
主人「え、いいじゃん別に。気を使うし悪いと思うからいいから、いいから」
私 「・・・・・」

どう言えば分って貰えるんでしょうか。
私が夫婦からと言って渡すことに拘り過ぎているのでしょうか?
アドバイス頂けると有り難いです、宜しくお願いいたします。

A 回答 (21件中21~21件)

Q、私が夫婦からと言って渡すことに拘り過ぎているのでしょうか?


A、Yes!

夫婦であっても、それぞれに独立した個人。
「なんでもかんでも夫婦で」と強要してはいけません。
「ボーナスから5万円」-これは、質問者にとっては無関係な親子の問題ですよ。
たかが5万円程度です。
「いいよ!いいよ!」と満面の笑みを浮かべて言ってやることです。
(その後、便所で歯軋りするのは別に問題ではありませんよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>たかが5万円程度です。
我が家にとっては大金です(汗)

>質問者にとっては無関係な親子の問題ですよ。
そうなんでしょうか、そうい考え方もあるんですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/03/13 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています