dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目の夫婦です。もうすぐ子供が生まれる予定でいます。
主人の家までは車で20分程度の距離に住んでいます。
今回ご相談したいのはその主人の家族についてなのですが、
義姉や義母は車の運転が出来ない為にどこかへ行きたい時は主人の携帯に電話をしてお願いすることが度々あります。
初めのうちは私も大変だろうし、私にお願いをされるわけではないしと思っていましたが、
義父が家にいる時でさえも主人にお願いする主人の家族に(息子が結婚した自覚がないのだろうか)と疑問になりました。

主人は深夜から朝方までの仕事をしている為、お昼間が主人の就寝タイムになります。
義母と義姉がどこか買い物へ出かけたい時は就寝タイムになるお昼間に呼び出して足代わりにしています。
その後夕方自宅へ眠そうに戻ってきてその日は夕飯も取らずにすぐ爆睡ということが度々あります。
事故を起こさないかとそちらの方も私は心配になってきてしまいます。

また主人の実家から二人だけでは行けない買い物先なら私も分かりますが、どこもバスや電車で行けるような距離です。
また家から徒歩5分に大きな電気屋さんがあるのにも関わらず、そこの本店に行きたいからと呼び出したり、
年末の主人が忙しくなる時期に風邪をひいたからと家から徒歩10分の距離にある病院まで連れて行けと言ったり。美容院に乗せて行ってとお願いしたり・・・
私だったら結婚している弟にそこまでお願いせずに自力でタクシーででも行くのに・・・
と、思ってしまいます。

心が狭いのかな、それも親孝行になるんじゃないかなとも思います。
しかし、足に使うからと特別に何かするわけでもないし・・・
ガソリン代だって家の家計から出しているのになとセコイことも思ってしまいます。

主人には何度か自分が寝る時間を削ってまでそんなことをして事故でもあったら大変だ、
なるべく疲れている時は遠慮して貰ったら?
自力で行けそうな距離じゃない、あなたが行くことはないんじゃないの?
子供が生まれたら子供を優先に考えてほしい。
等のことを訴えてはいます。主人は分かったと同意はしてくれていますが、
元々家族思いの優しい性格の為に断るということはないですし、
眠たそうに帰ってくる主人を心配そうに見ている私に「大丈夫だよ」と気を使ってくれます。

主人がそう思っている以上はどうしようもないのでしょうか。
私との約束を放棄してまでではないのですが、考えてしまいます。
子供が生まれたら主人の実家も思いなおしてくれるのでしょうか。
どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

もう直ぐお子さんが生まれるとの事、楽しみですね。



さて、困ったご実家の家族さんですね。
ですが、ご主人ももう少し考え直した方が良いですね。
もう直ぐお父さんになるのですよ。
であれば、自分ひとりの体ではない事をもっと自覚するべきです。

事故を起こして怪我をしても、他人さんを殺めてしまっても、全てお子さんに影響がかかるのです。

質問者さんは体の様々な変化によって、赤ちゃんが生まれる前から母親としての自覚がるかも知れませんが、父親は赤ちゃんが生まれてから父親の自覚を持つ場合が多いと思います。
ですが、お腹に赤ちゃんが要る以上、既に立派な父親なのですから、自分の身を守る事が、子供の身を守る事に直結している事を説明してあげてください。

最低でも「昼間の何時以降は運転の依頼は禁止」の約束事を取り付けるべきです。
ご主人には、お腹の赤ちゃんの父親として動いてもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
凄く具体的なアドバイスが身にしみました。
>「昼間の何時以降は運転の依頼は禁止」の約束事を取り付けるべきです。
そうですね、主人と話し合ってみたいと思います。
機会があれば主人の家族にも昼間の呼び出しを遠慮して欲しいと私からお願いするべきかな、と思ったりしています。
それはやりすぎですよね、でも・・・
それを聞いて顔が引きつる義母の顔が目に浮かびますし。
今日にでも主人に話したいと思います。

お礼日時:2008/01/15 16:55

こんにちは^^。

大変ですね。私なら昼間ご主人の携帯に電話がかかってきたら「今、仕事から帰ってきて疲れて寝てます。今日はかなりしんどそうでした」と、言ってしまうかも。だめですかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
主人の携帯にかかってきた電話ですから私は出れません(汗)

お礼日時:2008/01/17 11:41

第三者から見て、ご主人に不満です。



「眠たそうに帰って来るな!!!!!!!!!!!」
カンペキにこなしてない証拠だろうが!
体が文句言ってんだよ!!!!!心はガマンしていても!
「同意したなら、奥さんの言うとおりにしろ!!!」
「本当に、家族のことを考えているんだったら、自立させてあげなさい!!」

奥さんの気持ちを何だと思っているんだ!!!!!!
この「へタレが!!!!!!!!!!!!!!!!!」

結婚したら、奥さんが一番だよ!

だめだね、マザコンは。体こわすまでやめないね。
「渡る世間は鬼ばかり」で、植草克っちゃんが演じている「本間先生」みたいだね。

ヒドイ言い方で、ごめんなさい。腹立っちゃって・・・(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>「本当に、家族のことを考えているんだったら、自立させてあげなさい!!」
これは私も思います。それを主人に伝えたこともあります。
でも伝わらないみたいですね。

お礼日時:2008/01/15 16:51

Q、弟にそこまでお願いせずに自力でタクシーででも行くのに・・・


A、普通の人間は、これはしないですよ。

Q、昼間に呼び出して足代わりにしています。
A、普通の人間は、これもしないですよ。

Q、子供が生まれたら主人の実家も思いなおしてくれるのでしょうか。
A、誰にも判らんでしょうね。

Q、主人がそう思っている以上はどうしようもないのでしょうか。
A、根本原因を無くすことですね。

そもそも自動車免許を持たずに他の家族に頼むのが大間違いです。
筋違いの頼みごとも積もり積もれば<反感>に転化しますよ。
質問者は、これから永遠に<主人がそう思っている以上はどうしようもないの>で流せますかね。
ごく普通の人間は、そういう度量の広さは持ち合わせていないもんです。

まあ、不満を限度一杯に溜め込んで爆発するよりも、「免許とるように言ってよ」と言うことですね。
「ダメ!ダメ!」じゃなく「こうしてよ!」と働きかけることです。
お互いに上手くやる方向に変わることが、やっぱし、円満の秘訣ですからね。
「一方的に我慢すればよし」という問題でもないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>これから永遠に<主人がそう思っている以上はどうしようもないの>で流せますかね。
ん~、私も自信がないです。なのでここで相談させて頂きました。
私もそんな広い度量は持ち合わせてないです・・・

>「免許とるように言ってよ」と言うことですね
結婚した直後に「交通量が多くて危ないからとらないの」と発言していました。
義姉は一応免許を持っていますがペーパードライバーです。
それについても義母、祖母ともに「車の運転は危ないからお姉ちゃんにはさせられない」と・・・
一度「お義姉さんも車がないと大変じゃないですか?練習されたら?」と言ってみようかな・・・
そうすれば私が嫌な思いをしていると察して貰えないだろうかと思ったりも。
でもそこまで勇気がまだ出ずにいます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/01/15 16:49

うちもそうだ


頻度は少ないけど足にされてるほうです

タクシーうんぬんも同様です
いい顔はしないのでなるたけ話さない様にはしてます
金世情主義みたいでタクシーは嫌みたい

>子供を優先に考えてほしい
究極の選択ですね、女性らしいね~
こんなことを聞かれても聞かなかったことにして流します
子供も大事、親も大事でかまわないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やはり主人にしてみたら私のお願いは困ってしまうんですね・・・
しかし、皆さんが同じような状況で少しは安心できました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/01/15 16:44

ならないでしょうね・・・お構いなしと思いますよ!



うちの姑もそうですから・・・
友達と、遊びに行くのに遠い遠いところまでの送迎を頼まれたり、灯油を7個も買いに行かされたり・・。息子ではなく私にですが・・。

ご主人が文句ひとつ言わずにやってらっしゃるのなら、黙っておく事ですね・・・。ご主人にも何も言わない方がいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
質問者さんを足代わりにされているのですか!(驚)
それは大変だし嫌ですよね・・・とても偉いなと感心してしまいます。
主人がやっていることなら黙っておくべきなのでしょうか。
もし何かあって居眠り運転の事故でもしたらどう責任とるんだ、なんて思ったりしてしまうんですよね・・・
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/01/15 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!