dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の日曜日に主人の祖父の23回忌法要があるのですが、
出席するのは主人だけでは駄目でしょうか。

主人と結婚して4年以上経ちますが、
主人の兄や親戚とは一度もお会いした事がないほどの付き合いです。

主人の母は「子供連れて来てくれればいいやん」と主人に言ってたようなのですが、
私は正直、子供が小さい(0歳2歳3歳)のでお手伝いどころか迷惑もかかるので、
出来れば主人だけ・・・と思っているのですが駄目でしょうか。
主人は一緒に行くつもりをしているようです。
またこの時、御仏前はいくら包めばいいのでしょうか。
夫婦で行く場合は金額が変わりますか?
御仏前の他に数千円程の御供え物も用意します。

どうすればいいのか迷ってるのでアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



ひと家族に一人のご出席でも問題ありません。
でも、良い機会なのでご主人の実家に行かれる事をお勧めします。
お母様もお孫さんにお会いになりたいと思いますし、
小さい子供さんを抱えてお手伝い出来ない事は充分ご承知だと思いますので。
あなたは少し気が重いかもしれませんが、今後の付き合いの為にも行かれた方がいいかなと思います。

ご仏前の金額などは、お兄様とご相談になって、ご兄弟合わされたらいかがですか?
ご主人お一人でもご家族一緒でもご仏前は同じ額でいいと
思います。

ご主人が座る本膳とあなた方のお膳は別にご用意されていると思うので、どうしてもご主人だけご出席となる場合は早めにご連絡を入れておくのが良いです。

地域によって違うかもしれませんので参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 0

23回忌ということであれば、ご主人だけでいいと思うのですが、23回忌まで法要される家というのは、結構まれだと思います。

義母さんも、出席を薦めているということでしたら、法要を兼ねて親戚の顔合わせなどと考えられているのではないでしょうか?

あらかじめお子さんが飽きたら外で遊ばせると断ったうえで出席なさったらいかがでしょうか?

二人出席で身内の場合でしたら、3万ぐらいかと思います。多かったりしたら、きっとお母様が何らかの形で返して下さると思います。少ないより多いほうがいいのでは?と思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
顔合わせと思って出席すればいいですね。少し気が軽くなりました。
御仏前についてはたしかに少ないより多い方がいいですね。
金額がよく分からなかったので助かりました。
子供も合わせて5人もお邪魔するので3万円は妥当な金額かもしれません。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2004/12/09 12:50

お子さんが3人もいらっしゃるのであればお義母様もまさかお手伝いを


してもらおうとは考えていないと思いますので迷惑ではないと思います。
むしろお孫さん3人に会いたいという気持ちの方が強いのではないでしょうか。

私の姉は法事の時にはよく子供を連れてきていましたが親戚の叔父叔母に
喜ばれていましたよ。
場も和むし(質問者さんのところも23回忌となれば沈んだ空気は無いと思いますし)
ちょっとずるい考えですが子供を理由に早く帰る事も可能でした。

要は親孝行にもなるって事です。
そうそう機会がある訳では無いのであればたまの親戚付き合いもやっておいても
いいかと思います。

但し、法要自体はご主人だけの出席でも礼儀を欠く事はありませんし、
ごく普通の事だと思いますので決めるのは質問者さんの気持ち次第という事になりますね。
(益々迷ってしまったらすみません。)
 
ご仏前に関しては判りませんが17回忌までの金額と照らし合わせれば
いいんじゃないでしょうか。
その辺りはご主人にお任せすればいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
子供は場を和ませるというのに納得です。顔を見せに行くと思えばいいですね。
ついお手伝いしないと・・・と考えてしまい、頭がいっぱいいっぱいでした(苦笑)
法要の間だけ無礼がないよう子供の相手をしていればいいですよね。
とても参考になりました。助かりました。

お礼日時:2004/12/06 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!