プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫の実家は変な宗教にどっぷりはまったような家なのですが、
その家に嫁いだ以上 その宗教の教えに従わなくてはいけないのでしょうか?

その宗教の教え事態はまだ普通なのですが(先祖を大切に、今の自分は先祖あってのどうのこうの)

姑は何をするのにも その霊能者のような人に頼るのです。
たとえば 腕に怪我をした。パンパンに腫れ骨折かもしれないという状況なら普通病院いきますよね。
姑の場合はまず、その霊能者の所へ行き 病院へ行ったほうがいいか聞く。

孫のアレルギー体質が発覚→お祓いしてもらってくる

仏壇のロクソク立てが曲がっていたから 直した→風邪で体調を崩す→勝手に仏壇の物を直したり
するから体調崩したんだという。

嫁の私には かなり理解できない。むしろ正直ひいてしまう。

毎月 気持ち(お布施)を包みなさい などその宗教を強要されるのですが
私はそういうものには興味もなく そうゆうものに頼るつもりもないのですが
主人の家の宗教は嫁に行った以上 やらなければいけない物なのでしょうか?

A 回答 (8件)

ご主人に任せる



宗教に関わりたくないのなら、決して非難はしないこと
口も出さないし、金も出さない

ご主人が入信してると、厄介です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。関わりたくないので
口もお金も出さないようにします。

お礼日時:2011/01/20 09:01

まずはご主人に相談。



その後決めると良いです。

最悪離婚した方がいい場合もあります。

信仰の自由は誰にでも保障されているので、義家族がその宗教でも貴方が入ことは必要ありません。

まずはその実家には近寄らないようにして、かかわりは最初限度にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義家族がその宗教でも貴方が入ことは必要ありません。

安心しました。本当に関わるのは嫌なもので。

お礼日時:2011/01/20 09:03

宗教に興味がない人は誰でも引くでしょうね。


この様な人はその主宰者しか信用していませんので(マインドコントロールされている)周りから何を言っても聞きませんし、変な事いうと貴方が変人になりますからね。
言い方はおかしいですがお嫁に行った以上表面だけでも適当に合わせるしかないように思います。
ただお金に関しては適当な理由をつけて出さないほうが良いと思います。きりがないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くおっしゃる通りです。
なぜ、なんでもその宗教に頼るのかというような事を軽く言ったら
こんな時、あんな時たすけてくれたと長々とその良さを説明され うんざりだったので。
でも絶対にお金は出さないようにします。

お礼日時:2011/01/20 09:07

うちの義母も特定の宗教を持っています。

その義母の子である主人もそうですが
義母ほど熱心ではないです。
義母の望みは家族で信仰なのでしょうが私には無理ですから教会にお参りとか
行事には一切参加してません。
最初から主人には理解はしようと思うけど信仰しろは無理ですと言いました。
主人も信仰は自由だからと理解してくれています。ですので主人の信仰も
当たり前と受け止めています。
主人は親がやっていれば物心つく前から親に連れられていくからそれを当たり前と
受け取ってしまってる。信仰を切るという事は裏切りとなると言われ続けている
ので三つ子の魂なんとやらで今日まで信仰してきたそうです。

本人はそれを理解せず旦那のいない時に毎回宗教の話をしてきます。
聞き流します^^義母にしてみたら面白くないと思いますよ。
義母の宗教論はとても立派なものですが、義母を見てると自分の見栄の為とか欲が
見えてしまって興味を持とうとかそういう気持ちが起きず逆に引いてしまいます。

御質問者様もご主人様とよく話し合われてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家もそうです。主人は熱心ではないけれど、小さい時からのマインドコントロールで、それに逆らえと言われれば無理なようで。
なので私もこの宗教に関わらなければいけないのかと悩んだのですが
みなさん個人の自由と言う意見なので 遠くから見守る程度でいたいと
思います。

お礼日時:2011/01/20 09:11

まずはご主人と話し合って、上手に流す術を身に付けていくのが賢明かと思います。



うちの祖母がそんな感じの事してました。
私は祖母に育てられた様なものなので、子供の頃は不審を抱く事もなく従ってましたけど、今は肯定も否定もしないようにしています。

子供の頃は何かある度によくお祓いにも連れていかれましたが、病院にも行っていました。
お祓いは強要されれば行っておいて、病院にもしっかり掛かっておけば、時間は取られますが揉め事は避けられます。

子供の頃、拝んでもらって御札が入れられた水でよく薬を飲んだものです(^^;
さて、病気が治ったのは薬のお陰かお水のお陰か(^^;
小さい紙の御札も飲まされた記憶が・・・。
まあ、本当に小さくて薄い紙の御札でしたので、身体に害が・・・という程の事も無いと思ってます。
痛風の祖父の足には、御札に拝んでもらった水を浸して湿布の様に貼ったりもしてました。

何か不都合が続くと、拝んでもらった肌着を着せられたり。
まあ、肌着なので見た目的なものは気にせずに着てられましたけどね。

従うというより、上手に付き合っていく方法を見つけると良いかと思います。

法事の仕方にも特徴があるのであれば、しっかり勉強はしておかないといけないでしょうね。
葬儀や法事は、亡くなった方の宗教に合わせないといけないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度法事があったのですが やはり特徴ありました。

つい、それはどうなの?と思うと否定してしまうので 上手に流す、まさに
これは身に付けねばいけないですね。

お礼日時:2011/01/20 09:14

基本的に貴女自身が行う必要は全くないものと思って差し支えありません。


信仰というものは自由意志で行われるものですから、結婚したからといって入信して活動しなければならないという決まりはないのです。

病気怪我等(精神的なものも含む)はまず病院です。霊能者とはそのバックボーンが見えていたとしても実際の治療は不可能です。あくまでも精神的な安定を望むために頼ろうとする心理が働くことに他なりません。

本来の宗教のあるべき姿というのは、信じることによって精神的な平穏を保ち、その教えを生活の中に取り入れて自分自身の生きていく上での糧にすることです。信じている本人がこれはいいからやってみてはどうかと勧めてくるのも、当然の帰結であろうと思います。

ただそれぞれの考え方は違いますから、納得できない信じられないと根本的に思うのであれば、何をやっても負担になるだけで無駄なんです。

実家で行っている宗教について口は出さない。つきあえるところがもしあるのならその部分についてはつきあう。その代わりに自分たちの家庭は自分たちの考え方を中心に行う。お布施はあくまでも気持ちですから自分の意思がないのに包むのは捨て金です。それなら他の生活費に回したほうがよほどためになります。自分たちが食べていけなくなってしまったら、信じることすらできないのです。

宗教についてはご主人とよく話し合ってご自身の意思を明確にしておくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信仰というものは自由意志で行われるものですから、結婚したからといって入信して活動しなければならないという決まりはないのです

安心しました。
信じている人は 自分の人生を良い方へ導いてくれると お布施を払い心の安定を求めているようですが 私から見れば なぜ悩んでいる人からお金を取る?と
疑問です。
よく主人と話し合おうと思いました。

お礼日時:2011/01/20 09:27

はじめまして 二児の母です。



私の夫の実家も 特定の宗教をしています。
ですが 私と夫は 一切ノータッチです。

宗教は選ぶ自由がありますからね、、、<これだ!>と思った人にはすがりたくなるのではないでしょうか。
それで その人が安心を得られ、次のステップに進めるなら 良いと思います。

が、それを強要する、となると 話は別です。
ただ、ご主人がどうなのか、、、、ですよね?
ご主人も その宗教に頼っているなら、入会する、しない は別としても、ある程度の流れ的な物は 貴方が学ぶ必要はあると思います。
ご主人が その宗教を嫌っている、無関心と言うならば ご主人と親御さんを交えて、ハッキリ伝える必要はあると思います。

我が家はハッキリと伝えてますので、強要される事も 伝えてからは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は熱心ではないけれど でも宗教には逆らえないといった感じです。
俺は別にそうゆうのは信じてないといいながら、でもあの時助けてくれたとか、
とても中途半端です。
私は一切ノータッチでいたので はっきりそう伝えようと思います。

お礼日時:2011/01/20 09:30

それは、ご主人と決める事でしょう。


私は、義母のというより、嫁ぎ先の宗教に準じるのは当然だと思っています。
しかし、それを継ぐのはあくまでもご主人であって、奥さんではありません。
また、何でも奥さんに押し付けるようであれば、とてもご主人が家の宗教を大事にしているとは言えません。

我が家でも、母が仕事中も構わずに父を連れ出したり、妻を呼びつけたりしたので、実施である私が文句を言い、辞めさせました。
家系の宗教とは別に信仰するものがあるのは構いません。例えば、日本は神仏習合の歴史がながく、神道や仏教に分け隔てなく信奉する国民ですから(詳細は略します)
でもそれはあくまでも個人の崇敬であって、家族や子孫が受け継ぐかどうかは自由です。

私も母が自分の生活の範囲で何をしようと何も言いませんが、それが私たちの生活にまで支障が及ぶ場合には拒否します。
それを決めるのは実施である主人の義務ではないでしょうかね。
逆に妻の実家に事については、もしそれが私たちの生活に支障が出るなら妻に言いますが、実家に対応するのは妻の義務だと考えています。

貴女の考えをご主人に伝え、二人で決めていくべきことではないでしょうか?
あなた方の家庭なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分の考えをはっきり伝え 話し合おうと思います。

お礼日時:2011/01/20 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A