
長男の嫁としての役割についての質問です。宜しくお願いします。
私はこの結婚は、2回目で、長男と結婚し数年経ちます。主人も2回目の結婚です。主人は、一回目の結婚は、ご両親と妻子と同居していたようです。前妻は、主人の妹さんや弟のお嫁さんなどとかと仲良くしていましたが、主人を嫌って、出ていったようです、離婚もしました。主人は、何があったかよく話しませんが、両親から10年以上前に勘当されたようで、実のお父様が死んだ時も葬式にもよんでもらえませんでした。ですが、その後、主人の妹と弟から連絡がきて、たまには、母親に会いにきてやってといわれたそうです。なので、私は主人と1回ご実家に行きましたが、主人に対して、母親や妹さんや弟さんが、昔のことはもういいからーとか言っていました。また、義理の母親は、主人の事を、しょうがない子だから殴ってくださいと言ったりしました。私はその理由がわかりません。
そして、私の悩みは、長男の嫁として、面倒をみるまでは、やらないまでも、たまには、義理の母親に会いにいくとか、したほうが良いのか?と悩んでいます。なぜ悩むのかというと、主人の母親は、借地に、大きな家に住んでいて、私が一回その家に行ったとき、家を治したいから兄弟で、お金を出し合おうとか、主人の弟さんから、この家に、住めばとか、貰っちゃえば?とか、言われたからです。私は借地の持ち家は、なんだか、欲しくもありません。でも、結婚して、まだ年数しか経っていないし、後妻だからといって、長男の嫁として、何もやってげないのも、悪い事のように思ったりもします。主人の母親は、高齢で少し呆けていて、面倒は、たまに、結婚していない、主人の妹が来たり、弟夫婦が来たりしているようです。また、お金の事を言うとなんですが、弟さんや妹さんは、ご両親から可愛がられ、何かと援助してもらったりしていたようです。皆さんなら、こういう状況の時は、長男の嫁として少しは義理の母親の面倒をみますか?でも、なんだか、事情関係が複雑で、私は悩んでいます。、乱文ですみませんが、、。
No.3
- 回答日時:
「主人の親戚達からは私は嫌われていく」となると、だれがどの様な不都合が生じるのですか。
日々の生活に、ご主人の親戚たちはどの様にかかわっているのですか。貴方が嫌われたくない、という思いだけではないのですか。
「仕方がない」という言葉は、貴方が嫌われたくないという言い訳にしか聞こえませんが。
繰り返しになりますが、ご主人の母親の問題は、あくまでもご主人の兄弟の問題です。
嫌われるのはご主人であって、貴方ではありません。
ご主人の弟や妹があなたを嫌うのは筋違いです。
理は、貴方に有ります。
貴方は、ご主人の背中に隠れて、様子を伺っていればいいです。
いなばのしろうさぎ様
遅くまでありがとうございます。すみません。そうです。嫌われるのは、私は落ち込むので苦手です。筋が違っても、言ってきたり傷つけたりするひとは、最近多いので、。でも、子供はいませんし、私が嫌われるだけなので、一人で、生きるしかないとおもいました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
前の離婚の理由を知らずに再婚したんですか・・・どうして?どうしてそれで再婚できたんですか??????
私もバツイチ同士で再婚しましたが、夫が離婚の理由を言ってくれなかったのなら、再婚はしませんでした。
最低限のルールだと思うんですが・・・
あなたが義実家と関われば、自然とご主人の離婚理由を知ることができるかもしれませんが、姑さん・義妹さん・義弟さんが、あなたが何も知らされていないことに気づいたら、ご主人はまた勘当状態にされるかもしれませんよ。
長男の嫁とか、姑の面倒とかは、後回しにすべきじゃないですか?
ご主人とよくよく話し合ってください。
mibulove様
お世話になります。私は変かもしれません。今思い切って主人に聞きました。借金を作ってしまって前妻に背負いたくないから、離婚したいと言われたそうです。
No.1
- 回答日時:
「長男の嫁としての役割」なんて、明治時代の事でしょ。
そんなの、今は有りませんよ。
両親の面倒は、子供の中で、見れるものが見ればいいです。
長男も次男も長女も関係ありません。
子供一人で面倒が見れなければ、兄弟で話し合って、経費の負担など相談すれば良いんです。
長男の嫁は、最も距離が遠い存在です。
貴方のご主人が兄弟間の調整をすればいいんです。
貴方の出番はありません。
いなばの白ウサギ様
私も、長男の嫁の役割は、古いと思いますが、なんだか、遠回りしに主人の妹さんや弟さんなどや義母がいっているので悩んでいました。主人は、兄弟の調性なんかは、してません。なので、貴方の出番というより、考えさせられています。でも、おしゃるように、主人の意見に従ったほうが、良いかもしれません。主人は、仕事が忙しいので、行かないと言っています。多分でも、そうしていると主人の親戚達からは私は嫌われていくと思います。仕方ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- 兄弟・姉妹 親の老後について 7 2023/06/20 21:50
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那の友達が来る時に妻、子不...
-
妊娠中 義両親との旅行
-
義母のお骨について
-
結婚した主人を足に使う主人の...
-
旦那さんの会社に電話するとき...
-
家の購入 夫を乗り気にさせる...
-
母と子だけで旅行に出かけるこ...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
両親が嫌いで生きるのが辛いです
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
ぬいぐるみの処分法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死別後の義実家や親戚付き合い...
-
旦那の友達が来る時に妻、子不...
-
ボーナスが出た際に主人の実家...
-
脳外科医の生活についてお教え...
-
毎週末義実家に行くことについて
-
数珠は使わなきゃいけないんで...
-
旦那さんの会社に電話するとき...
-
結婚した主人を足に使う主人の...
-
主人だけ先に引越します。ご挨...
-
義母のお骨について
-
妊娠中 義両親との旅行
-
夫の実家の宗教には従いますか?
-
2代目の妻は、耐えるべきでしょ...
-
義母のお金要求、老後面倒の要求
-
単身赴任を選ぶことって悪いこ...
-
主人がだらしない・・・
-
不満の伝え方
-
母と子だけで旅行に出かけるこ...
-
姑87歳の葬儀を前妻の子の影...
-
長男の嫁としての役割について...
おすすめ情報