
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当然、ご主人が住み始めたときに挨拶は済ませておくべきでしょうね。
ご家族が引越しをされるまで、ご主人は一人暮らしです。その間、仕事や用事で留守中のことや、ゴミのことや、自治会のことなどどんなことでご近所にお世話になるかわかりません。また、残りのご家族が引越しされたときには、先に挨拶が済んでいますから、ちょっと気楽にご近所とかかわることができます。ご近所の方も「やっとご家族お揃いになりましたね。よかったですね。」という風に気軽に声をかけていただけると思いますよ。挨拶を後にした場合、ご近所から見ればひと月近くご主人は「まったく謎の新住民」です。新しい任地でも、新しい家でも、快くすごすには、やはり最初のご挨拶からですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/27 20:36
早速の回答ありがとうございました。
大変参考になりました。そうですね、どこでお世話になるかわからないですもんね。
初めの挨拶があるかないかで今後のご近所づきあいも決まってくるような気がしました。
最初の挨拶はどうしようかと悩んでいたので、すっきりしました。
ご近所の皆さんと気持ちよく過ごせるようご挨拶に伺いたいと思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえずご主人だけ隣やお向かいだけ形だけ挨拶してもらって
事情を話して「12月末に家族が揃ってからまた改めてご挨拶に」
と引越しでご迷惑かけますが的な意味合いで
そして実際家族が揃えば何か引越し挨拶の簡単な物を携えてちゃんとした
ご挨拶という形はどうでしょう?
この時は奥さんだけでも良いと思います
最初にご主人の挨拶だけでも良い気はしますが実際にご近所と密に接していくのは
奥さんだと思いますので
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/27 20:32
早速の回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり主人が引っ越した時点で挨拶に伺うのが良いですね。今後のためにも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不満の伝え方
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
至急
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
お金のことで喧嘩が多い・・・しん...
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
納骨
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
マスオさん状態について
-
金曜日の朝に亡くなって、日曜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボーナスが出た際に主人の実家...
-
死別後の義実家や親戚付き合い...
-
脳外科医の生活についてお教え...
-
旦那の友達が来る時に妻、子不...
-
毎週末義実家に行くことについて
-
旦那さんの会社に電話するとき...
-
夫の実家の宗教には従いますか?
-
結婚した主人を足に使う主人の...
-
主人だけ先に引越します。ご挨...
-
義母のお骨について
-
別居中に義母が亡くなりました
-
妊娠中 義両親との旅行
-
引越した方がいいでしょうか?
-
主人の赴任先に引っ越したいの...
-
仲が良くない妹への新築祝い額...
-
姑87歳の葬儀を前妻の子の影...
-
長男の嫁としての役割について...
-
不満の伝え方
-
お姑さんへの接し方。
-
家の購入 夫を乗り気にさせる...
おすすめ情報