
主人の赴任先に引っ越したいのは私のワガママでしょうか?
夫婦共に30代半ば、小4娘、小2息子がいて、現在単身赴任3年半です。
主人の転勤が決まったタイミングが、現在のマンション(持ち家)に引っ越す2週間前でした。
初めての持ち家へワクワクと引っ越し準備をしていた頃だったこと、
娘の卒園まで数ヶ月だったこと、
当初赴任期間は3年と言われたこと、
今の家は主人の実家から車で30分ほどの同じ市内であること、
色々考えて単身赴任を選択しました。
もし長引きそうなら息子が小学校に入学する時期で私達が赴任先に引っ越すかもなんて話もありましたが、その時期は赴任2年の頃でしたので、まだ長引きそうか判断できず、そのまま赴任生活が続いております。
今年、赴任3年を過ぎ、結局戻ってくる話はなく、この4月の人事で赴任先での役職が決まり、何もなければきっと定年まで帰ってこれないと思います。
単身赴任を始めた頃は「3年間、私がしっかりしなくては!」と気を張っていたし、実質家事は1人分減るわけだし、主人は週末車で3時間かけて月に3回は帰って来てくれるので、
主人の方が体力的にも大変だと思い、私が弱音を吐くことは有りませんでした。
しかしここへ来て、この生活に終わりが見えなくなり、精神的にぐらぐらです。
何のためにこの生活をしているのか?
3年で戻るなら子供が転校を繰り返すのはかわいそうと思い、こちらに残ったのに、結局ずっと戻らないのならまだ子供が小学生のうちに私達も連れて行って欲しい。
主人の生活に比べたら私は楽なのかもしれませんが、やはり子供のことは常に1人でこなし、しつけ、教育の責任も1人で背負い、
子供関係の役員、自治会の役員、全て私がやります。
たぶん物理的な負担よりも精神的な負担が大きいのだと思います。
それに加えて主人が毎日深夜まで残業したあと、金曜の夜中に車で移動してきます。
それも心配だからやめて欲しい。
一晩寝てから、次の日に電車で移動して欲しいと頼んでも、なかなか理解してもらえません。
もうこんな生活をずっと続ける意味がわからないので、赴任先について行きたいのですが、それは私のワガママなのでしょうか?
子供達はもちろん転校は嫌がります。
でもきっと転校してもお友達も出来ると思います。
主人は週末こちらに帰ってくるついでに実家の両親にも会いに行くので、私達が赴任先に引っ越すと両親が心配だと言います。
ちなみに長男です。
今、赴任先に行きたいと思っているのは私だけです。
私だって、今の土地で子育てをして、周りに知り合いも増えたし、パートだけど仕事もあるし、
このまま行けば子供が中学に行けばとか、習い事のこととか、この土地での将来像が色々ありました。
そこから外れるのは怖いし、このままで主人が戻ってこれるのが理想です。
でも、主人が無期限でずっと赴任先から帰ってこれないのなら、家族全員がずっと健康でいられる確証があるわけでもないのだし、一緒に過ごしたいと思ってしまいます。
私がこのまま我慢すれば良いのか?
家族の中で私だけが引っ越したいので、それに家族を巻き込むのは相当なワガママなのか、私が頑張ればこのまま丸く収まるのか?
全く冷静な判断が出来なくなっております。
客観的にみてどう思われますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全くワガママではないと思います。
家族ってやっぱり基本に「夫婦」がいてこそだと思います。
しかし、一人だけの思いでどうこうできないのが難しいところですよね。
まずは旦那さんと今後について話してみてはどうですか。
やはり一緒にいないと寂しいという気持ちを訴えて、
それに旦那さんがどう答えてくれるかが重要。
夫婦二人とも「一緒に暮らしたい」と気持ちが一致したら、
子供と話し合って、転校しても大丈夫なようにサポートしてあげる。
義両親のことも「年に数回顔を見せにいく」等、旦那さんと話し合ってみる。
そういう「段階を踏んで実現していくこと」が大事かなと思います。
非常に冷静なご意見ありがとうございます。
ワガママではないと言っていただけて、嬉しいです。
1人だけの思いで動けないのが難しい。本当にその通りです。
主人も「子供が自立するまでずっと離れているのは考えられない。」と言う割りには、日々に追われ問題を先延ばしにしている気もします。
なかなか二人でしっかり話す時間も取れていないのですが、1つ1つ段階を明確にして話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私の主人も単身赴任5年間で、長男、姑、舅の介護がありまして、赴任先には行けませんでした。
でも、赴任前から、「不倫」していたことが一年前に発覚して、私は鬱になり、自傷行為をしてしまいました。
それの償いの為に、会社にお願いして帰って来ました。
夫婦は共にいるべきだと思います。
思いあって、隙間を埋めあって行くべきだと思います。
夫婦がどうあるへきかってことだと思います
回答ありがとうございます。
体調は大丈夫でしょうか?
単身赴任中にご主人のご両親の介護、本当に大変なことだと思います。
そんな時に不倫。想像しただけでも辛すぎます。
私も離れている期間が長ければ長いほど不倫のことも心配です。主人は絶対にないと言い切ってますが、人間だから何があるかわからないと私は思ってます。
それに、不倫以外でも少しすつ、少しずつ、小さなことでも感覚のズレが出てきているのは実感しているので、
これからずっと離れて暮らすなんてやはり考えられません。
しっかり話し合ってみようと思います。
No.7
- 回答日時:
そりゃそうだよ。
じっくり話し合うべきだと思いますよ。
不自然だモノ。
家族には色んな形があっていいとは思うけど
一方的な打算や思い込みでは ダメだと思います。
お子様のためにも 家族が一緒に暮らす事が理想だもんね。
でも よくひとりで背負い込んで頑張ってきたね。
ご苦労がわかります。
自治会の事だけでも実際は大変だものね。
家族全員が笑顔で過ごせますように。
何度もありがとうございます。
優しいお言葉に涙が出てしまいました。
一見楽をさせてもらっているようで、やはり気を張って生活してきているみたいです。
目先のことにとらわれないように、家族全員が笑顔で過ごせるように、頑張ってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
ご主人のご実家が近いんですよね。
お子様をご実家に託して 一週間ご主人の元に行かれて環境を確認されてみたら如何ですか?
気持ちは凄く理解できますもの。
何のために結婚したのかわからないものね。
お子様には「お母さんはお父さんと暮らしたい。でも貴方達が反対するのは何故なのか理解できないから
諦めるにしても 諦めきれないから お母さんに考える時間をください」って伝えて行動してみたら?
環境って生きていくにはとっても大事な事だから
ご主人の環境を実際に見てくればいいと思いますよ。
結論は出ると思います。どうすべきか。
その上で もう一度ご家族で話し合ってみてください。
ありがとうございます。
主人の実家は市内ですが少し離れているので、学校のある時期は厳しいかもしれませんが、夏休み等を利用すれば可能ですね。
ただ、実は私も結婚前は同じ会社で勤務しており、今の主人の赴任先に2年間住んでいました。
土地勘もありますし、向こうに当時の仲間もいて、同じ年頃の子供を育てていたり、環境はだいぶ理解しているつもりです。
今の主人の仕事の方が理解できていないのかもしれません。
なかなか夫婦でゆっくり話し合う時間がとれていないので、一度子供を預けて二人で話し合うことも考えたいです。
私の甘えかもしれませんが、やはり側にいて欲しいのです。

No.4
- 回答日時:
役職につかれたのなら
長引くでしょうし・・定年まで・・
ということにもありそうですね。。
お子さん まだ小さいですし。。
1回くらいの転校は大丈夫だと思いますよ。。
私は小学時代3回転校経験しましたけど
何とかなりましたしね。。
あとは持ち家をどうするか
赴任先の住まいはどうするか。。ですよ。。
旦那さんに自分の気持ちを打ち明けて
じっくり話し合われることだと・・
家族は一緒に暮らしてこそ
いろいろな絆も深まってきますし・・
長く離れて暮らすのは
不自然だと思いますから・・
3回も転校されたのですね。私も主人も転校の経験がないので心配はあるのですが。
ただ、このまま問題を先延ばしにして、中高生になってしまったら本当に難しくなると思うので、引っ越すなら早く決断しないとと思っています。
持ち家は幸い、高額なローンも組んでおらず、通勤通学に便利な中古マンションなので、売却にしても、このまま帰省用に維持するにしてもそんなに負担は無いのです。
赴任先は色々考えないといけないですね。慣れない土地での子供達の通学もありますし。
家族は一緒に暮らしてこそ絆が深まる。
私もそう考えるので、長く離れて、色々と感覚がずれていくのが辛いです。
主人とまた話し合ってみます。

No.3
- 回答日時:
79歳男性です。
>主人の赴任先に引っ越したいのは私のワガママでしょうか?
⇒ ワガママとは思いません。
むしろ、当然のことです。
ご主人と一緒にいるのが、夫婦・家族本来の姿です。
だから、ご主人の赴任先に引っ越すのは当たり前だし、当然のことと思います。
私は、サラリーマン時代、東京で採用されたのですが、その後、東京⇒大阪⇒東京⇒名古屋⇒東京⇒群馬⇒東京、その後はずっと東京と、6回ほど転勤を繰り返しましたが、その都度、妻は、当然のような顔をして、いつも付いて来てくれました。
子供たちも、特に問題はありませんでしたよ。
イジメの問題は、どこにいても起こりうる問題です。
それを逃げるのではなく、上手に対応して行く力を身に付けることを考えるべきだと思いますよ。
私も夫婦、家族は色々あっても同じ時を共有していくものだと思っているので、今の状況が辛いです。
当然のことと言っていただけて嬉しいです。
私の両親も海外含め家族で移動してきたので、私もその様に考えております。しかし、主人の家はずーっと昔からその土地に住む長男家系なので、仕事のために自分だけ単身赴任はギリギリOKとしても、嫁、孫を連れて土地を離れること自体が家を捨てる様な感覚なのだと思います。
主人の姉も弟も実家の側に住んでいます。
両親を思う気持ちと、私達家族が離れていることとは別の問題だと思うのですが。
イジメの問題はどこにいても。確かにその通りですね。今までにもそれなりに小さなトラブルは経験してきていますので、それを乗り越えて来た子供達はたくましくもあり、引っ越しても一緒に乗り越えて行けたらと思うのです。
回答ありがとうございました。
また主人と話し合ってみます。
No.1
- 回答日時:
なんか旦那が心配と言うより貴女が精神的にテンパっているような気がします。
旦那の体が心配なら半分ぐらい電車でも車でも、貴女と子供が行くべきでは?
申し訳無いですがその距離の週3帰還は旦那さんはかなり頑張っていますよ。
貴女の希望だけではなく、旦那や子供の希望も聞いた上で判断してください。
引っ越しが原因で子供が孤立する場合はよくあります。
私が精神的にテンパっている。全くその通りです。
3年と言われて頑張る決意をしたのに、無期限になり、精神的にテンパっているのです。
主人が頑張ってくれているのはわかっています。1人で暮らし、激務に耐え、週末くらい休みたいのに家に帰ってきてくれている。
信じられないくらいタフです。
私達が向こうに行く回数を増やす。確かにそうですね。
今でも年に1回くらいは子供を連れて行きますが、赴任先が会社の用意した赴任者専用アパートでワンルーム。周りも赴任者ばかりなので主人が気を使って子供の足音や話し声も嫌がります。
田舎なので周りにホテルもありません。
主人はそのアパートにいると気持ちが休まらないので、こちらに帰ってきたいと言っています。
そんな事情で、今の形になっています。
引っ越しが原因で子供が孤立する。これが一番心配です。今までもクラス替えの度に色々ありましたが、乗り越えてきた子供たちを信じてみたいのですが、この辺りは本当に難しいですね。
回答ありがとうございました。家族で話し合ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 単身赴任について 3 2022/07/17 20:28
- 夫婦 単身赴任か帯同するかでとても悩んでいます 8 2022/10/06 20:39
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任中に不倫をしました。 現在も旦那は単身赴任中、7年目です。 不倫期間は3年弱。不倫発覚 6 2022/06/12 11:20
- 子供 旦那が単身赴任か家族で行くか迷ってます! 上の子が今度春から中学生。下の子は3年生になります。上の子 4 2023/02/06 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任か家族で行くか迷ってます! 上の子が今度春から中学生。下の子は3年生になります。上の子 2 2023/02/05 19:02
- その他(家族・家庭) 単身赴任で海外に1年間って私なら嫌だなあと思うのですが、皆様はどうですか??お子さんの年にもよるので 5 2023/01/19 18:11
- 知人・隣人 単身赴任が辛い 2 2022/08/17 23:52
- 婚活 結婚相手について 5 2022/07/17 21:02
- 夫婦 更年期の妻(夫への嫌悪)との夫婦仲、離婚について 8 2023/05/01 21:56
- 離婚 主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は 7 2022/10/15 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人の赴任先に引っ越したいの...
-
毎週末義実家に行くことについて
-
招かれてないのに家に来たがる...
-
旦那の友達が来る時に妻、子不...
-
ボーナスが出た際に主人の実家...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
結婚して ご飯を食べる時。
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
故人の表札をそろそろ処分しよ...
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
両親が嫌いで生きるのが辛いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死別後の義実家や親戚付き合い...
-
脳外科医の生活についてお教え...
-
結婚した主人を足に使う主人の...
-
義母のお骨について
-
旦那の友達が来る時に妻、子不...
-
旦那さんの会社に電話するとき...
-
妊娠中 義両親との旅行
-
毎週末義実家に行くことについて
-
「かやの外」の私は1泊旅行に...
-
主人の呼び方
-
旦那を子供扱いする義父母・義...
-
家の購入 夫を乗り気にさせる...
-
義母のお金要求、老後面倒の要求
-
男性の方にお聞きしたいです。...
-
生前分与後ついて
-
数珠は使わなきゃいけないんで...
-
単身赴任を選ぶことって悪いこ...
-
クレジットカードや携帯の住所...
-
夫婦仲を修復したいのですが、...
-
主人の赴任先に引っ越したいの...
おすすめ情報