dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、10年近く、主人の実家と付き合いがありません。
電話・メールは、姑から来れば無視はしません。

主人自身が、折り合いが悪く(実父と)、主人もお正月に数時間、帰るのみといった感じです。
以前は、ここまでではなく車で一時間ほどかかるのですが、主人と息子が小さい頃は、遊びに行って
いました。(私は、年に一度、伺う程度)

こうなった大きな原因は、主人の実家は姫路で、自宅から1kmくらいの場所に姫路城があります。
義父と息子(当事、小学校1年)が、姫路城に散歩に出かけたのですが、そこで義父が飲み友達と
会い、飲みに行くのに息子が邪魔になったのでしょう。
まだ、1年生の息子をそこへ放置したのです。(義母と主人が帰って来ないと心配していると、なんとなく覚えていた道を、一人で帰ってきていたそうです。)事故にあったり、連れさられたりしたらと、今でもゾーっとします。通常、住所を言ってタクシーに乗せるか、主人に電話をして迎えに来させるのが常識かと思います。
当然、義母と主人は義父に激しく怒ったようですが、何の罪の意識も無い様子で、さらにそのことを
息子に「ママに帰って言ったらダメ」と義母と主人が口止めしており、主人が数ヶ月経ち、白状しました。
この物騒な世の中、土地勘も対してない幼い子を放置した義父が10年近く経った今でも許せません。
当然、謝罪もありません。
この一件以前も、わたくしは義父が嫌いでした。働くことが嫌いで職を転々とし、家計にもわずかのお金しか要れず、DVもあったようです。
(主人は高校受験で公立に落ち、私立高校の授業料・定期代をアルバイトを掛け持ちし自分で払って卒業したそうです。)
わたくしの父は、自ら会社を起業し、それなりに成功し、兄とわたくしは、私立大学に通わせてもらいました。比較的、経済的余裕のある中で育ちましたので、
全く、正反対の父親を持つもの同士です。

息子には苦労させ、孫を放置する人なのに孫に合いたいと(現在高三)際々、義母から電話があり、うんざりです。主人には、義父から謝罪がない限り、今度、逢うのは、お葬式だよと言ってあります。

同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

お気持ちわかります。


うちの主人も親御さんと仲が悪く
こんな家族も居るんだと初めて知りました。
結婚8年目です。
うちは子供に手を出された舅が子供を尋常じゃなく殴り、家を荒らしたことがあり。そのことで
主人の実家と付き合いを辞めて2年になります。
主人は、ときどき帰りますが
私は知らぬふりです。
子供の成長した姿がみたいと
主人に言って来ますが
連れて行くことはありませんし
主人もそれでいいようです。
私たちの子どもを殴り一連の騒動になっても勿論謝罪は無く
姑は舅の言いなりで
うちのお父さんを怒らせないで頂戴と私が逆に怒られました。

もう終わったとおもいました。
主人のフォローも私にはイマイチしっくり来ず、主人への愛情も冷めるものですよ。
私はその2年前の出来事で全て悟りました。
ですが、今尚結婚生活を続けておりますが
徐々に夫婦の愛情はなくなってきていますね、実のところ。
特に見た目や態度は、変わるわけではありませんが
わたしの中では熟年離婚もありかなと思う考えはなくはないですね。

こうならないために
どうぞご主人とあなたさまの間だけは意識疎通のあるようにしていただければよいと切に願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。
主人も、義父とは上手くいっていませんが、かと言って逆らうことは
ありません。(逆らったら、どうなるか?解っているからでしょう)
主人自身も、私との間に挟まれ、気の毒かと思いますが、自分の親なので、何とかできない自分自身が不甲斐ないのですから、仕方ないでしょう。
私としては、息子を危険なことや、お邪魔した際も嫌な思いをしたことが、何度もあるようです。これには、我慢できません。
(息子が、義父に「あれ、取って来い」などと言われて嫌な顔をすると
 義父の機嫌が悪くなる方を恐れ、息子に言うことを聞いてやってくれ)と我が子より親の機嫌を優先したようです。
なので、息子も主人に不信感があります。

あなたさまと同じで、そんな主人にまで、頼りなさに幻滅しますね。
息子の携帯の番号が知れたら、ストーカーのように電話やメールをされても困るので、絶対、携帯を持っていることを教えないでと言ってあります。(何年も前から、持っていますが)

また、残念ながら、我が家も、義父母の件だけでなく、主人の借金(過去、3度)などのこともなり、息子が大学を出たら、今後の身の振り方を考えようと思っています。

実の親と、上手くいってない方って、どこか、問題がある方が多い気がします。(主人の借金の件も親子関係と無関係ではないと思っています。)偏見ととられたら、ごめんなさい。

ただ、そんな人を結婚相手に選んだわけですから、自己責任の部分もありますね。

お礼日時:2014/05/30 09:20

ご主人自身も、父親を避けておられるのでしょう?



だったら、別に会わなくてもいいのでは?

息子さんも、二十歳を過ぎたら、息子さんの

考えに任せたら?

貴女が、義父を嫌っていても、息子さんは、また、べつかも知れませんから。

貴女が、義父を嫌いだから、息子も同じように、祖父を嫌いになってくれ!!

とは、言えませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。
シンプルに考えればそうです。
義父は、おそらく、息子と上手く行っていないことにすら
気がついていないかもしれません。

息子がどうするかは、おっしゃる通りです。今までの揉め事や、主人と義父の関係を見ているため、息子も苦手ですが・・・
わたくしは、幸い、現在までは両親とは上手くいっている方かと思います。主人の両親のような親もいるんだなと結婚して学びました。
このサイトでも、実の親やご兄弟とうまくいっていない方は、多いですね。

お礼日時:2014/05/29 09:30

全然違うけど、妻の実家とは一切付き合いしてないよ?



結婚したとたん、車買ってくれとか、友達と旅行の途中によったから、6人泊めてくれ(当日の到着30分前に連絡、そしてついでに夕飯食わせろ)とか、引きこもりの妻の兄の生活のために金をくれとか言ってくるので、もう何度も怒鳴りつけました。(私は完全着信拒否にしました)

金はむしろありますし、6人泊められないこともありませんでしたが、常識が無さ過ぎるというか…うんざりしています。。

いまでも、妻をとおして金の要求があり、断り続けているため妻との仲もなんとなくギクシャクしがちです。
(よく事情は分からないけど、妻は義母とはほぼ口をきかないが、逆らえない雰囲気)

このままでは、妻との仲を戻すために、理不尽な要求に屈するか、それとも、離婚を選ぶかになりそうです。。

世の中、DQNには逆らえないように出来ているのでしょうか??

軽く愚痴をこぼしちまったぜ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。我が家も、義理の両親の事で言い合いになったことは幾度とあります。
主人としてみれば、自分では、早く死ねばいいのにと言っていますが、他人の私に言われればおもしろくないのは当然。

ある意味、自分の両親と比較して、こんな親もいるんだと思い世間知らずのため、勉強になりました。

今年度は、息子が大学受験なので、そーっと見守って欲しいとお願いしています。

あーこんな親を持つ人を選んだ自己責任もありますが・・・

お礼日時:2014/05/28 16:04

質問とは直接関係ないですが、私は小学校低学年の頃に実父にデパートに置いてかれた経験があります。


後で聞いた状況としては、私を玩具売り場で一人で遊ばせて、父は自身の買い物のためにその売り場に行き買い物を済ませると、子連れで来ていたのを忘れて帰宅したとの事でした。
ずっと一人で玩具売り場で遊んでいる私を不思議に思った店員に声を掛けられて迷子案内所に連れて行かれたものの既に父はデパートを後にしていたようで、当然迎えもありませんでした。
が、自宅の電話番号を覚えていたのでデパートの方に伝えて連絡してもらい迎えに来てもらいました。
子供心ながら「うちの親父ならそんなこともあるかな?」程度の認識でした。
(余談ですが、長嶋茂雄氏も同様にお子さんを忘れて帰宅したことがあるそうです。)

話が横道にそれてしまいましたが、お子さんももう高校三年生とのことなので、一人で姫路にも行けるでしょう。
祖父や祖母に会いにいくか行かないかはお子さんの判断に任せればいいのではと思います。
(別に質問者さんやご主人が一緒に行く必要もないと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子は、親同士が中が悪いことを知っていますし、息子自身も苦手なので、義母から、電話が私の携帯にかかってきて、代わっても、いい子を演じている感じです。
子供って何かを買ってくれる祖父母が好きではないですか。
私の実家が近く、甘やかし放題なので、私の両親にべったりです。
(娘の子なので、悪い時は叱られてますが・・・息子の子ってお嫁さんの目があり、叱れないらしいです))

別に質問者さんやご主人が一緒に行く必要もないと思います
→ こういったケースもありましたが、その際、主人に、孫の面倒を押  し付けられたと言っていたらしいです

正直、実の息子が煙たがっているのに、他人の嫁が、仲良くする必要があるのかと思っています。(私の身勝手なかんがえですが)

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/28 15:33

 質問を拝読させて頂きました。


 ごめんなさい。
 御子息さまを、大切に思う気持ちが良く
解りました。
 御子息さまのために、皆、仲良くするの
が、一番良いと思います。
 いかがでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。みんな、仲良くできれば理想的です。
が、結婚前から主人と義母に義父の悪口を教え続けられました。
当然、良いイメージは、抱きません。
息子のお宮参りのお祝いの際も、自分が飲むために一升瓶のお酒を持ってくるような人です。

私の父が生死を彷徨う入院をした際もお見舞いにも来ませんでした。
こうなると主人が可愛そうだなと思います。
息子を放ったらかしにして、孫には合わせろって、おかしいな、勝手だなと思っています。

お礼日時:2014/05/28 15:48

可哀想な家庭ですね。



嫁の一存で、義家族との交流をキャンセルし、無実な義母にも寂しい思いをさせるの?

義父がその様な感じであれば、義母とだけ会わせてみたら?

なんか、自己チューな嫁に見えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。
書き漏らしたようです。義母は義父のあやつり人形みたいです。
義母に何度か?「うちに遊びに来ませんか」 「外で食事でもしませんか」と話しました。が、義父にばれると困るからの一点張りです。
軟禁?って感じです。
こちらが、嫌な思いをさせられたのは事実ですので、それ以上、気を使う必要はないと思っていますし、主人には、何の制約もありませんが実の父が嫌いなので、近寄らないようです。

現に主人と息子が小さい頃、お邪魔させていただいていた頃には、子供の世話を押し付けてと言われました。
息子自身、小さいながらにパパと祖父が上手く行っていないのを感じており、行くのが嫌だったと大きくなって教えてくれました。

実の親ではないので、主人だけ交流すればいいのではないでしょうか?
わたくしの勝手な言い分も、相当入っていますが、小さい息子に、文面のようなことをされて何もなったように付き合える方がいらっしゃれば逆にお話を伺いたいです。

お礼日時:2014/05/28 13:06

私は 結婚 11年目ほどで 離婚したんですけど…



元夫は 2歳くらいで 母親に捨てられた、と祖母に育てられました。
お母さんの浮気で 離婚したそうです。

ですから 女性不審も すごかったし 親戚とか 身内が皆で 「捨てられてかわいそう」という目で 育てたので それは ひどい歪んだ性格をしていました。
愛されること、を知らないようでした。

その離婚から 数年で 元夫の父親が再婚 後妻に いじめられ。
やはり 祖母に 育てられたようです。

ですから 後妻が死ぬまでは 父親とも 付き合わない、と言っていました。

私たちの結婚の時も その 後妻が 問題ありで たくさんもめました。

いまは 年もとり 落ち着いてきたみたいですが。

その代わり 結婚していた時 一切 姑問題もなく とても楽でした。

理由は違いますが かかわりを持たない、という共通で 答えさせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。
主人は、一応、実の親に育てられたので、幸せなんでしょうか?
ただ、よく言っていたのは、飲食店をしていたらしく、夜も両親共に留守の鍵っ子で、お夕飯も冷め切ったものを、一人で食べていた思い出が強いらしく、小さい息子に、「家族でごはんを食べれるのは幸せなことなんだよ」と、よく言っていました。生活のために夜も働かれていたのでしょうが、要は忙しく放ったかし状態だったのでしょうね。
のため、主人もなんだか?ひねくれたところがあります。我儘とはまた違います。このサイトでよく拝見して思うのですが、実の親子・兄妹でも上手くいかない方、たくさん、いらっしゃるのですよね。
血がつながっているからこそ難しいこともあるのかも知れないです。

お礼日時:2014/05/28 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!