dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3/13の東証一部騰落レシオ何ですが、日経平均が427円もの下落に対して、前日83.9に対して89.6に前日比で上がっています。
3/13は値上がり銘柄数175 値下がり銘柄数1492です。
http://cfexclusive.fisco.co.jp/tabpanel/market/i …
どうしても理解出来ません。
わかる方がおりましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

25日間というと2月7日からです。

ある1日の値下がり銘柄数が多くても逆に高くなることもあるし、ある1日の値上り銘柄数が多くても下がる場合があります。
日経平均と騰落レシオは、底値のほうが一致しやすく、高値は騰落レシオが遅れがちです。

参考URL:http://www.technobahn.com/cgi-bin/quote/q?r=3m&c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masuling21さん、有難うございます。
自分で計算してみて、ようやく理解出来ました。
technobahnのホームページも大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/14 16:41

別に間違えて無いですよ 25日間の見てますから・・・


実際に年初来安値更新は1

3月13日より
3月11日の方が多かったので間違いでは無いです

一定期間の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割って%表示する。期間は25日で見るのが一般的で、短期で見るなら5日が主流
なので何日で見てるかにより変わりますので・・・・
ここは25日です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nrbさん、ご回答有難うございます。今回の騰落率の上げは
1/22の下げが影響しているのですね。

お礼日時:2008/03/13 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!