dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月10日に入社した新入社員の24歳の女です。
実は入社して早々3月20日の春分の日に、今の社長の送別会があり
私も参加するように上司から言われました。
現在社長はもう会社には来ていないので、私は一度も社長を見た事がありません。
ちなみに全営業所の人達も来るとの事で、全部で100名近く
社長の送別会に集まる事になり、人見知りの激しい私は不安で仕方がありません。
今社内で話せる人と言えば仕事を教わっている唯一同じ女性である
先輩なのですが、その先輩は同じ社内にお付き合いをしている男性がいて
お昼休みも二人で過ごしているので、私は孤独に近いです。
なので一度も見た事が無い社長の送別会に、入社したばかりで
まだ職場にもなじめていない私はどのツラ下げて参加したら良いのかとか、
当日ずっと孤独だったらどうしよう…とか本当に悩んでいます。
どのような心構えで当日参加したら良いのでしょうか?
アドバイスを頂きたく思います。

A 回答 (5件)

送別会に参加する、というのはとても良いことです。


社会に出て間もないですが、これから先、出会いがあれば歓迎会、
別れがあれば送別会、という場が沢山あると思います。
最初は不安かもしれませんけど、経験を積み重ねることが大事です。
積極的に参加をして、自分というのを磨いてください。

「人見知りだから」というのは単に言い訳であり、
そのような理由で不参加となりますと、会社としても居てほしくない
存在としてマイナスの評価に繋がります。
対人関係は必須スキルですので、お付き合い程度でも習得すべきです。
100人という大人数ですので、知らない人ばかりだと思いますが、
名前を売り込んで自己PRをしていきましょう。

きちんと挨拶をして、「新人社員」をPRして回りましょう。
大体は空気で流れに乗れますよ。
    • good
    • 0

送別会の意味がわかってませんね。



あなたがそこで働けるのは、その会社の、前社長を筆頭とする先達のおかげでしょう?
これまで会社を守ってきた人への感謝の気持ちだけ心に持って会に臨めばよし。
それ以外、何も思い悩む必要はありません。
前社長の顔をじっさいに見たことある、ない、は関係ないです。
あなたの地位が高い、低い、も関係なし。

そういう気持ちが持てず、お義理で時間だけつぶそうという考えなら、欠席しなさい。
あなたの邪な心の裏側、上の人たちは感じ取ります。
前社長を愛していた人たちにあなたが遠ざけられないためには、どういう心構えでいるのがいいか、よく考えてみればわかるはずです。
    • good
    • 0

>どのツラ下げて参加したら


貴女は主役ではなく、エキストラのひとりです。
エライさんとの「会」とはそんなものです。

2時間かけて料理を食べ、周りが手を叩けば叩いて、声をかけられれば適当に返事をして、同調するだけでいいのです。
貴女は主役でないので、孤独です。ただ、それだけです。
    • good
    • 0

わざわざ休みの日にやるのですね。


何も心配する事はありません。
送別会ならお酒を飲むことになるので、
新人さんは、偉そうな方々に注いで回ればいいのです。
または、歓談時に人気のある男性の側には何人かの女性が囲んでいます。
その周りにいて、一緒に話を聞いいていれば良いのです。
    • good
    • 0

参加することに意義があります。

入社間もない中で不安はもっともですが早くみんなに打ち込めるように設定した上司の心配りと思います。出席することに大きな意義があります。心配無用、何回か会合に出れば要領もわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!