
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
たまに自分に自身がないという誤字?を質問にみますが、見るたびに意図的なら深いなぁと感じる事がありますね。
個人的には(自分)自身を持つことが自信に繋がるものだと思っています。世の中や他人の価値観に流されない自らの強さ、それを構成する背景・能力が自信に繋がる要素だと思います。個人的にはそういう要素が少なくても「自分とはこうだ!」と言える人は自信に溢れている様にも思えますし、そういう要素が溢れていても言えない人は自信がなさそうに見えるかもしれません。
質問の例で言うと謝らないから自信があるではなくて、行動する中で自分の中での信念や自分の本質を曲げるか・曲げないかのような気がします。逆に自分の為には曲げない信念を他人の為に曲げれる人も自分に自信があるんだなぁと感じたりもします。
明らかに自らが間違っている時は当然ですが、どっちもどっちの状況などで自分が悪いと言える人には自分は強さと自信を感じます。色々な場面で開き直らずにしっかりと自己と向き合う事ができる事が自信の言葉の定義のように自分は感じてます。偉そうに書いてますが、自分に自信があるか?と問われればノ~と胸を張って答えます。
No.9
- 回答日時:
その年齢でじぶんに自信を持つことはなかなかないことだと思います。
だから、人の様子に右往左往してしまうのかもしれません。
私は、ひとつの物事に対して、私なりに正しい意見や考え方などを持ちます。
簡単な例だと、遅刻しないとか、仕事はできることはできる範囲でがんばるとか、人のコンプレックスは本人が話さない限りは触れないとか。
自分が苦しくならない程度に。。
そういう自分の芯をつくっていくんです。
それがその人らしさの一部にもなっていくかもしれません。
そんな自分と、他人への配慮があれば、少々意見が合わないというような事態がおきても、大丈夫な気がします。
けんかになっても仲直りすればいいし、関係が絶たれるというのは、よっぽど考え方が違うか了見が狭いか、多忙かetcということじゃないでしょうか。
自信って、「よし、自信をつけよう!」って思ってつけていくものではないことは確かだから、自分ってどんな考え方の人間?って考えてみるのもひとつの手かもしれません。

No.8
- 回答日時:
19歳だったらこれから夢をかけていろんな挑戦ができるよね。
例えば資格をとる。
彼女を作る
バイトをえらぶ
初めての趣味をする
就職を決める
海外研修にいく など
たくさんの ドアがあります。
そのドアを開ける勇気 部屋の中は見えません。
その時自分を信じていれば 開けて入る事が出来ます。
もしも・・・・?失敗を想定してドアを開けなければ進歩はありません
完全を目指していればドアは開けられないでしょう。
平原綾香 のジュピターという曲聴いてみてください
その中に 夢を失うより自分を信じてあげられない事というところです
自信のある人は行動力があり結果をだします
自信のない人はやる前からどうせだめとあきらめるから結果はでないでしょう
No.7
- 回答日時:
反省する、ということと、自信を持つ、ということは、異なることです。
自信を持つというのは、「自分は能力がある」と信じる、思いこむこと。
それは無根拠でもいいんです。
なぜそれが大事かというと、逆にもし自分はダメだと思っていると、それが潜在意識にすり込まれて、なにかチャンスが訪れても無意識に逃げてしまったり、いい仕事をしながらもどうせこんなもの失敗だと自ら壊してしまったりするからです。
自身がある人は、積極的にチャンスもつかまえるし、直感的に仕事を成功させたりしやすくなります。
このあたりは心理学の話です。
芸能人でも、アーチストでも、経営者でも、成功している人の中に、無根拠に自分の力を信じている人が多いのはそういう理由だと思います。
No.6
- 回答日時:
自分(性格、行動等)は間違っている、という感覚が「自信がない」で、
自分は正しい、という感覚が「自信がある」ということじゃないかなと思います。
質問者さんについて言うならば(No.5の回答者さんもおっしゃってますが)、
「自分が悪いと思って自分を責めること」が良いのか悪いのか、
よくわからず、みんなそうなのか確かめたくなった、その質問こそ、
自信のなさのあらわれということではないでしょうか。
それが良いとは思えない、考え方を変えたほうがいい気がする。
そう思っているのではありませんか?
もし違っていたら以下は読み飛ばしてかまいませんので!
あくまで私一個人の意見です。
「何が」悪かったのか考えずに、「誰が」悪かったと決めて終わってしまっては、ただの後悔だと思います。後悔先立たず!
たとえ本当に自分が悪かったのだとしても、
自分のどこが悪かったのか、何が悪かったのかを知れば、
「逆にこうすればうまくいくかも…」と次につながるかもしれません。
良くないと思った行動の逆を実践してみて、
その行動が正しいと思えたとき、自信を持った、ということになるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
煙に巻くことを言うようですが、自信というのは、自信が持てるようになるまでは、何のことだか理解できないものだと思います。
まず、自分の生き方に対する自信とは、「この道を行って、どうなっても後悔しないか?」と自問して、「後悔しない」と言えるようになることだと思います。これは、実際にその道を歩みながら、少しずつ固まっていくものだと思います。
悪いことをしても絶対に自分を責めない、というのとは似て非なるものです。
たとえれば、本当の自信というのは、静かな部屋に一人で座って、それで心安らかなものです。悪いことをしても自分を責めることを拒否するというのは、自分を責める言葉を大音量の音楽で聞こえなくするのと似ています。両方とも、自分を責める言葉はどこからも聞こえてこないのですが、かなりの違いがあります。
自分が悪いことをして相手に嫌われたのを責めるのは、とても正常なことで、自信云々とは関係ないと思います。こういうのは、気遣いがちゃんとできる人であって、持ち続けていたい資質です。立場が逆になった時を考えれば自明ではないでしょうか?悪いことをした誰かを、あなたが嫌だと思ったとして、その相手が何の反省もしていないのを見て、「私もそうなりたい」と思うでしょうか?
No.3
- 回答日時:
悪いことをしたから嫌われたと考えてしまう、とのことですが、
そんな簡単に人との絆って壊れるものでしょうか?
悪いことをしたと思ったら誠意を持って謝る。
それで解決できないのですか?
「しまった」と思って終わってしまったのでは何の解決にもならず、
自分を責めるだけになってしまうのではないでしょうか?
自分を責めないことが自信ではありません。
トラブルを自力で回避していくことで自信って持てるようになるんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
自分が悪いことをしたなら自分の行為を反省すべきで
「嫌われた・・・」っていうのについて自分を責めるっておかしいですよね?
嫌われたかどうかに関係ないことじゃないでしょうか
ということから考えると
質問者さんは自分に自信がないのではなく「自己愛」が強い人だと思います
もっとかんたんに言うと「子どもだな~」って感じでしょうか
でも、私も19歳のときはそうだったと思います
これからいろいろな経験を通して大人になるのだと思うので
自分は変われる、自分はできる、ということを信じて努力してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 他律他責・自律自責 4 2023/02/25 11:43
- その他(メンタルヘルス) 「自己啓発系サイトや本を読むコツ」 自己啓発系サイトや本を全体的に把握できなくても、理解できるコツが 4 2022/12/14 20:29
- その他(人文学) 知人で、自分から俺完璧で何も文句言うところがないやろと言う人がいます。確かにまあ悪いところはないなと 2 2023/01/14 02:09
- その他(悩み相談・人生相談) 嘘を吐き過ぎて自分のことが信じられなくなった 3 2023/01/07 00:48
- その他(メンタルヘルス) 自分が嫌いで嫌いで仕方ない 5 2023/02/03 14:50
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が少しでも否定されると病んでしまい終わります。皆さんはどうやってそう言うのを乗り越えてるんですが 3 2023/08/08 01:49
- その他(メンタルヘルス) 境界性人格障害ですか? 25歳女、ADHDです 付き合った相手と上手く行きません。 小さい頃あった特 2 2023/02/20 04:03
- その他(悩み相談・人生相談) 性善説では生きていけない?この年まで生きてきて身に付けた知恵が悲しすぎる 3 2023/08/12 22:05
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣に悩んでいます。 自分のことが分かりません。 私は自分に自信がありません。人としての魅力もなけれ 3 2023/06/07 15:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現代文B、山月記の問題で、語句...
-
甘やかされて育つと精神的に弱...
-
短小コンプレックスで恋愛に消...
-
自己肯定感を高めるには
-
時間経つとデブな自分も好きに...
-
痩せたらモテた経験がある方教...
-
中高生の皆さんに質問です。 自...
-
自信を持てません。 こんばんは...
-
ラインのアイコンを、友だちが...
-
ロシア語の問題です。簡単なの...
-
勝てない
-
いじめられっこの末路:恋愛・仕事
-
彼女に対して劣等感を感じます...
-
大人になるたびに自分に自信が...
-
自信がなくて自分を追い込んで...
-
自分に自信がある人ってどう思...
-
俳優の柴田恭兵氏とか反町隆史...
-
私はこの人たちの何が嫌いなん...
-
自分に自信を持つってどういう...
-
社会人として終わってない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短小コンプレックスで恋愛に消...
-
自信を持つには? 私は23歳で駅...
-
いじめられっこの末路:恋愛・仕事
-
仕事でこの先もやっていける自...
-
自分に自信がないから自信がつ...
-
大人になるたびに自分に自信が...
-
痩せたらモテた経験がある方教...
-
ブランドものばかり身につける...
-
自信を持つと、顔つきや目つき...
-
何人もの違う人から同じ言葉を...
-
私はこの人たちの何が嫌いなん...
-
なぜ知的な女性というのは、人...
-
謙虚さと自信を持つこと、両立...
-
はったりが利く人と利かない人
-
俳優の柴田恭兵氏とか反町隆史...
-
自信を持って生きられない、生...
-
自分に自信がありません。 何を...
-
付き合って3ヶ月の彼女に自信を...
-
よく「自信持って」と言われる。
-
「自信」と「傲慢」の違いって...
おすすめ情報