dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年、2006年11月6日に14年間飼っていた猫が死にました。

高齢でしたがまだまだ元気でした。
ただ排便がうまくいかないようで、肛門にウンチが残る状態が続いたので近所の動物病院に連れて行ったところ、直腸肥大症で便が大量に詰まってる、と言われ便を軟化させる薬というのを貰いました。

毎日飲ませてましたが症状の改善は見られず、それどころか段々動きが鈍くなったような気がしたので週末にまた病院に連れて行こうと思ってました。しかし薬を飲ませ始めてから6日目に仕事から帰ると、ヨロヨロと歩いてきたかと思うとパタっと倒れ起き上がれなくなりました。目は開いてますがまったく自力では立ち上がれないようでした。夜の11時頃だったので慌ててインターネットで深夜救急をやっている動物病院を探し、電話連絡した上で連れて行きました。

連れて行った病院で診察したところ、強度の脱水症状を起こして腎不全を併発してる、と言われました。恐らく便を柔らかくする薬というのは内臓からの水分吸収を抑える薬で、それが原因で脱水症状を起こしたのだろうということでした。お医者さんは一生懸命に治療に当たってくれました。しかし強度の脱水症状を起こしているため血管が細くなり点滴の注射も入れられず、それならば肛門からと、詰まった便を手で掻き出しましたが時すでに遅く、次第に動きが少なくなり、ついに微かな痙攣も止まりました。明けて6日の0時6分でした。

私の手の中にいたあの子はもう動きませんでした。
涙が止まりませんでした。お医者さんの前で声を出して泣いてしまいました。
しばらくして落ち着いてからお医者さんが綺麗な箱に亡骸を柔らかなタオルで包んで入れてくれました。
「高齢の猫の腎不全はしょうがないと思ったほうがいい」と慰めてくれ「お役にたてなかったので」と診療代も救急料金等をとらずに5000円程にしてくれました。

帰り道はとても長く感じました。どういうルートで、どこの信号で止まったのかもはっきり覚えてます。

前兆はありました。最初に元気が無いな?と思ったときにもっと早く医者に見てもらってればと後悔してやみません。自分がもっと注意深く接していればと、自分が殺してしまったような気さえします。

翌日、出張の火葬業者に来てもらい自宅前で火葬して遺骨を骨壷と化粧箱に入れてもらいました。ペット墓地だと数年すると処分されてしまうので、49日が過ぎてから自宅近所の雑木林の一番大きな木の根元に深く穴を掘り、お骨だけを埋めました。

死んだ翌日、最初に連れて行った病院に電話をして経過と結果を伝え診断と治療についての見解を聞きたいと申し入れました。「診断に間違いはなかったとは思うが、結果的にみると治療方法については間違っていたことを認めざるを得ない」と認めてくれたので私もそれ以上追及はしませんでした。

3月17日はあの子の誕生日です。
生きていれば16歳。大好物だったカニカマを買って祈ろうと思います。

これを書きながらも涙が止まりません。でも書かずにはいられない心境です。
忘れたいけど忘れたくない。14年間生活を共にした家族ですから。
まだ1年とちょっとですが、いつか忘れられる日が来るんでしょうか。
思い出しても涙が出なくなる日が来るんでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

私も子供のころ初めて家で飼った猫のことは忘れないです。

10年くらい飼ったとおもいます。いつも私の布団にもぐりこんで寝ていました。あなたの猫も喜んでいるとおもいますよ。そして元気に生活することが供養になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の心の中では彼女は一生生き続けるでしょうが、悲しみよりも大切な思い出と感じられるようになることを願ってます。

お礼日時:2008/03/19 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています