
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私なりのアドバイスです。
一番のお勧めは毎月2日間放送されるNHKおしゃれ工房のパッチワーク
の回を見ること。今月は基本的な作り方特集でしたのでまずご覧になって
テキストを買われてみたら?テレビ放送を録画して何回も見るのもいいし
なんと言ってもタダです。
通信教育って高いですよね。フェリシモで出ている手作りパッチワークの
会というのはご存知でしょうか?結構安価でサンプルから始まっているの
で基本がマスター出来ると思いますよ。
http://red.felinet.com/f_collection/hand/index.a …
今月号からは簡単に出来るパッチワーク特集ですし、カタログを取り寄せ
てみてはどうでしょう。私もしばらくこれやってましたが、段段これでは
物足りなくなり自分で作るようになれます!
もうすぐクリスマスですし、パッチワークで色々作るといいですよ!
ぜひ頑張りましょう♪
参考URL:http://red.felinet.com/f_collection/hand/index.a …
この回答への補足
NHK,タダですね。なるほど・・・。
フェリシモですね。今、HPみてきたのですが、カタログだけ請求はできないのかなぁ?
色々あるので興味あったのですが、さすがに画像がよく見えなくて・・・。ほんとの初心者用からあってとても良いですね。しかも、途中で挫折できる(笑)
通信の前に一度試してみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
度々すみません。
あらら…キットは駄目だったんですね。
そうしたら、まずはやはり他の方もおっしゃっているように「おしゃれ工房」を
見てみましょう。それで大体のイメージが掴めると思います。
そしたら#3の方の紹介なさっているフェリシモのキットあたりから手をつけて
みては?これは単純なパターンで入門用には良さそうですね。
全く予備知識がない方って、本に載っているようなすばらしい完成品に心を奪われて
自分のレベルより難しめのキットに手を出して挫折することが多いらしいですよ。
私が通うハワイアンキルトの教室にも、自己流で作りかけのキットに手を出して
挫折して駆け込んでくる人が沢山いるそうです。
最初は「こんなつまんないパターン?」って思う位のものからスタートしてみて
下さいね。
個人的には、パッチワークやキルトは編み物よりも複雑で難しいと思います。
でも楽しいですよ。頑張って!
ご親切にありがとうございます。
確かに、難しい物に手を出してるんですよ!
だって・・・何か出来そうな気がしてしまうんです(笑)。やはり、「つまらなそう、これはすぐ出来る」のレベルから始めた方がいいのですね。
No.4
- 回答日時:
>作りたいと思い生地を買い、何度挫折したか
ビデオ2本付いてました。9作品を作るようで、5回先生の添削があるようです
見ていないので何とも言えませんが、私だったらやらないです。
通信は難しいです。多分思うよりも。それなら、市販の本等を使ったり、NHKを使ったりしてビデオにとって、使っても良いのでは?
時間が出来たときに習ったほうが良いと思います。
あと、一回限りでも手芸店でやっている場合もあります、そちらを利用するのも一つかと思います。個人点ですと、キットを買ってわからないと教えてくれるみたいです。買う前にわからなかったら教えてくれるか聞くと良いです。
やっぱり、通信難しいのでしょうね。44000円なので、「良く分からなかった。」では済ませたくない金額ですよね!ビデオ付きなので良いかと思いましたが、みなさんがおっしゃる様におしゃれ工房の録画に励みます。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パッチワークとは少し違いますが、キルトを習っています。
本だけじゃ全然分からなかったので教室に通うことにしました。
実際に教わるとやっぱり良く理解できます。他の人の作品も見れますし。
でも、お子さんがいたら通えませんもんね…。
通信教育の内容はどんなものなんでしょうね。それにもよりますが
作り方の図解と簡単なビデオ映像だったら、本と変わらない気がします。
もし、手芸経験者さんでしたら、ネット通販で既に布地が裁断
してあって糸も必要な分だけボビンに巻いてあるようなキットを購入
できると思うので、それを試しにやってみてはいかがですか?
つまづいたら、販売元に聞いたら教えてくれるかも知れませんしね。
全くの初心者さんで布地のカットから入るのは無謀だと思います。
キットに挫折してしまったら通信講座を検討なさってはいかがですか?
その方が無駄な出費が少ないと思います。
アドバイスありがとうございます。
初心者のくせに、思い切って生地を買うので、これがそのまま、タンスの肥やしなんですよ。
やっぱり、実際に習いに行くと良くわかるんですね。
あと3~4年はムリなので何とか自力で出来る様にしたいんですけど・・・。
No.1
- 回答日時:
出来ません・・とはいえないですが、難しいと思います。
市販の本よりは多少良いかも知れません。ビデオなどの演習があれば、見て覚える事も出来るとは思いますが、実際の教室で覚えるようなわけには、いかないでしょう。
初心者のかたもいらっしゃるようですから、無理とは言えませんが、容易ではないと思います。
すばやい解答でビックリしました。
一応、ビデオ2本付いてました。9作品を作るようで、5回先生の添削があるようです。
今まで、作りたいと思い生地を買い、何度挫折したか(笑)。キットになっているので、これなら無駄にならないだろうと思ったのですが・・・。
やはり甘くないのですね・・・。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BMWのオーディオ取り付けについて
-
5
ベンツ600SELのベッカー...
-
6
ニュービートルの車速信号の位...
-
7
E46(320i) カーオーディオの時...
-
8
こういったリム周りにボルト何...
-
9
8J、18インチ オフセット47mm ...
-
10
カーナビの電源が落ちません エ...
-
11
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
12
いわゆるホイールの逃げについて
-
13
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
14
温度ヒューズが売ってません・・・
-
15
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
16
スバル・サンバーのメーターラ...
-
17
ファンヒーターの温度ヒュー...
-
18
ナビ等が急に動かなくなりました。
-
19
ミニクーパーに詳しい方お願い...
-
20
平成13年のエルフ(形式 NK...
おすすめ情報