dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、流産しました。
そのときにネットをいろいろ見ていたら「流産した赤ちゃんの出産予定日に毎年なぜかケーキを食べています」というのを見ました。
お誕生日のケーキかなぁ、それもいいかなぁ、と思い、漠然と自分もそうしようと考えていました。

3月31日が出産予定日でした。

だんだん近づくにつれ、なんだかそんな気分ではない気がしてきています。

でも、何かしたいという気持ちはあります。

心の中で手を合わせるだけでなく、形にしたいと言うか行動で表したいと言うか。

4歳と2歳の子がいるので、一緒に赤ちゃんを偲びたいという感じです。

流産を経験された方で出産予定日に特別何かをなさっている方がいらっしゃいましたら、どんなことをしているか教えて頂けませんか。

経験なさっていない方でもアイディアがありましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

私の場合は花を植えたり、飾ったりしています。


花を飾る場合は歳の数だけ。
植える時は、予定日に植えて咲くのを楽しみにしています。
咲いた時は嬉しいですよ。子供が花になってきれいに咲いてくれたように感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お花いいですね。外に植えればお空からも見えるし。
そう言えば、子供たちが産まれたときは、実家の庭に記念樹を植えてもらいました。
かわいいお花を植えたいと思います。

お礼日時:2008/03/20 07:22

誤解です!結婚して夫婦の愛情の結晶として子供を望むのが罪なわけがありません。

そうではなくて、自分では意図も記憶もしなくても現世、過去世においてあらゆる観点から見ての罪があるはずということでしょう。赤ちゃんはお母さんが悲しむのを決して望んでいません。ただ、自分のことをいつまでも覚えていてくれて、二人の子供さんに愛情を注いでくれさえすれば、家族みんなを見守ってくれます。そういうふうに明るくお考えくださいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
私の場合は特殊なので……パパとは結婚していなくて、子供を「作りましょう」と排卵日に一発勝負をして授かった赤ちゃんだったのです。
だから「作りし罪」という言葉があまりにもぴったりで。
私は子作りの行為が嫌いで自然に授かることはありえないんです。


さて、出産予定日は年度末のため残業9時までになってしまい、外食先で小さなケーキを食べ、夜11時頃にツルハシを持ち出し庭に花の種を撒きました。
(子供たちも一緒に結局12時過ぎまで起きていました。)

先日、隣の区画のチューリップが咲き、赤ちゃんがお空から見えるように、庭を花いっぱいしたいなと思うようになりました。

皆さんいろいろアイディアを頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 08:42

家内は習慣性流産でした。

傷ついてました・・その都度。お寺に行った時に伺ったのですが、「作りし罪をお許しください」と手を合わせると良いそうです。流産は中絶とは違い、意図的なものではありませんが、現世だけでなく、自分の魂としては長い過去を経て現在があるので「全ての罪をお許しください」という意味のようです。私も手を合わせています、素直な気持ちで思いを込めて・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「作りし罪」初めて聞きました。
子作りも罪なんですね。
重く響きました。
赤ちゃん 許して……

お礼日時:2008/03/29 06:49

こんにちは。


1度流産の経験があります。流産というと悲しいという気持ちばかりが出てしまいますが、なかなか子宝に恵まれなかった私にとっては、たった2ヶ月でも私の中に宿ってくれた命に奇跡を感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。

私は毎年出産予定日に夫と2人でケーキとお花を買ってきて、おうちで2人で写真を撮るようにしています。ケーキも入れて写真を撮るのですが、ろうそくの数を毎年増やしていきます。これから家族が増えたら、みんなで一緒にケーキを食べて、写真を撮りたいねと話をしています。
結婚記念日、誕生日に次いで、大事な記念日になっています。

私の場合はその後まだ子宝に恵まれていないということもあり、赤ちゃんの洋服やおもちゃなどの形で残すことは、悲しみが増してしまいプラスにならないと感じたので、夫婦で写真を撮ることにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ケーキを食べる方は意外と多いのかもしれませんね。
ロウソクを立てるのはいいですね。
子供たちも喜びそうなので、楽しく赤ちゃんを思い出せそうです。
増えていくロウソクと成長する子供たちを写真に残すのもいいですね。
いつかあの世で赤ちゃんに会ったら見せてあげられそうです。

お礼日時:2008/03/20 07:43

辛い経験をされましたね、お気持ちとてもよくわかります。


私も2年前に19週で双子の男の子を流産しました。
今でもその時のことをはっきり覚えていますし、まだその子たちは戻ってきてくれてません。
出産予定日に対するアイデアではありませんが、私はずっと月命日に夫婦でお寺参り(供養していただいた所の)をしています。
命日には手作りしたものを供えました。
おもちゃやクツなど...
それとは別に毎晩お経を唱えて『赤ちゃんたちが無事成仏して、もう一度戻ってきてくれますように』とお願いしています(お経の紙を見ながら自己流ですが)
赤ちゃんは自分で運命を知った上でお母さんを選んで子宮に入ってくると聞いたことがあります。
だから出産予定日にはケーキを食べるのもいいでしょうし、何歳になったね♪とか想像したり家族で話したり、
形はどうであれakiakane93さんを選んで来てくれた子がいたんだ、ということを忘れないでいるのが一番ではないでしょうか?
きっと明るくされることを赤ちゃんも望んでると思いますよ♪
早く戻ってきてくれるといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
双子ちゃんだったなんて……楽しみが2倍な分さらに悲しいですね。。。

亡くなった子の年を数える、と言うのは本当に無意識のうちにしていますよね。
私は経験があるだけに、そろそろお腹が出てくる頃、胎動を感じる頃、などと考え、気が付くとお腹を撫でてるときもあります。

信じてもらえないかもしれませんが、私の赤ちゃんはお空?(はっきりとはわかりませんが目的地)に着いたときに合図をくれました。
その後、泣いて暮らしている私に、別の生き物に生まれ変わって会いに来てくれました。

なので、水子供養も一応しましたが、何か違う感じがするのです。

赤ちゃん元気に戻ってくるといいですね。

お礼日時:2008/03/20 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!