dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予算50,000円位までで、連写の出来る高画質のデジカメを探しています。 
スポーツ撮影をしたかったので、一眼レフを探したのですが、予算が合わずコンパクトで高機能、連写ができるものはないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

コンパクトで高機能、連写機能重視ということであれば、


オリンパスのSP-570UZなどはどうでしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570u …

13.5コマ/1秒(300万画素時)の連写速度や26mm~520mmのズーム範囲などの性能は、
一見すると、一般的なデジ一眼レフの性能を遥かに凌いでいます。
画質もL版サイズに印刷なら鑑賞できる範囲かと思います。

しかし、オートフォーカスの速度やズームレスポンスなどは一眼には遠く及びません。

野球のバッターのように一箇所で動いている被写体の場合はまだよいのですが、
あっちこち動きまわるような被写体だと連写機能よりも各操作のレスポンスが速い方が、
シャッターチャンスを逃しにくいかと思います。

そこで中古のデジ一眼も候補にしてみてはどうでしょう。
5万円あれば充分レンズ付きで買える予算かと思います。

たとえ一昔の機種でもレンズ一体型のデジカメに比べると、
オートフォーカスやズームのレスポンスには雲泥の差があるので、
中古デジ一眼の方が結果的に幸せになれるような気がします・・・。
http://kakaku.com/used/search/ca=0049/s1=2/
    • good
    • 0

No.5の方の意見はもっともなのですが、それはたまたま撮れた写真です。

屋内競技で特定の人を撮るのでなくて、雰囲気としていい写真を撮るならコンデジで数打ちゃあたる方式でいけるでしょう。
質問者はおそらく自分の子供さんとかお友達の写真を撮られるのだと思いますが、何度も何度も失敗していたらおそらく競技は終わっています。下の皆さんが言われるとおり屋内でコンデジではなかなか難しいかもしれません。シャッタースピードも2000分の1秒あっても屋内では意味がありません(もちろん8000分の1も)。
カメラを変えてもなかなかうまくいくものではありませんが、もし上手くいくとすれば、手振れ補正のあるカメラで決めのポーズのときにシャッターをきる、動きに合わせて流し撮りですれば、たまたま写っているかもね。
    • good
    • 0

たとえコンデジでも、スポーツ写真は撮れるはずですよ。

以前、どなた
かのブログで見ましたが、2~3年前のコンデジで、それはそれは見事な
写真を撮ってらっしゃる方がいました。カミナリが枝分かれをしながら、
地面に落ちた瞬間の写真だったのですが、ここだと思った瞬間にシャッ
ターを切っただけだと書かれていました。他にも、PowerShot G9で、
モトクロスのジャンプシーンを見事にとらえた写真も見たことがありま
す(しかも2代並走でジャンプしていました)。
私は、いい写真が撮れないのをカメラのせいにするのは、ちょっと違う
んじゃないかなと思っています。そのカメラの性能や特性を理解し、適
切なタイミングでシャッターを切れれば写せると思っています(もちろ
んそれが難しいことは理解していますし、訓練も必要でしょう)。
ただ上記のブログ主の方も云っていましたが、連写機能を使わず、ここ
いち、一発必中で仕留める覚悟がいります。何回も何回も失敗して、そ
の失敗から学んで、ようやくと云った感じでしょうか。
具体的な機種は書きませんでしたが、コンデジでも出来ると云うことを
云いたくて書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ここぞというシャッターチャンスを捕まえる目と腕が必要なのですね
背伸びせずに、カメラと仲良く付き合ってみます。
とりあえず手に届くコンデジを買ってみます。

お礼日時:2008/03/22 21:28

質問者様が考えている「スポーツ」とは何でしょうか?


それをきちんと書いたほうがいいと思います。
そして、それを撮影するのにどのくらいのシャッタースピードが必要?

コンデジはよくて1/2000秒とかが多いので、
たとえば1/8000秒が必要なスポーツなら選択肢はデジ一しかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダンス、チアリーディング等です。
屋内撮影もあるので、なかなかピントがあわず、上手に撮れません。
シャッタースピードがどれ位必要なのか、調べてから購入します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 21:34

スポーツ撮影といっても幅が広いのですが、具体的に何でしょう?室内スポーツ?屋外スポーツ?


室内スポーツだと高感度が必要ですし、屋外だと競技によっては超望遠が必要です。

5万円クラスのコンデジの場合高画質といえるISO感度は400までです。となると室内スポーツではちょっと辛いですね。

連写は殆ど全てのコンデジで可能ですが、連写性能(秒間コマ数)はどこまで求めていますか?
例えば、価格.comの人気ランキング1位のFinePix F100fdは高速連写モードで「最短約5コマ/秒間隔で連続12コマまで(記録画素数3Mピクセル)」となっています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …

超高速連写ではCASIO EXILIM PRO EX-F1があります。
http://kakaku.com/item/00500411209/
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

感度別の画質はこちらのサイトで機種名で検索し「実写速報」という記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/

とは言え、スポーツ撮影するならデジタル一眼が有利なのは間違いありません。
私はマリンスポーツからモータースポーツやウィンタースポーツまで幅広く撮影するので3年貯金してEOS 1D MarkII Nを購入しました。その間にスポーツ撮影でも十分使える70-200mmF2.8と400mmF5.6クラスの望遠レンズを用意しました。1Dを購入するまではEOS 20Dを使用。
コンデジは論外!使い物になりません。デジタル一眼を使用する前コンデジでモトクロスバイクのレースを撮影したのですが、ジャンプする瞬間を写そうとシャッターボタンを押しても写真にはバイクが写らなかったのでそれ以来コンデジでスポーツ撮影はしていません。その時使用していたコンデジはFUJIFILM FinePix1500(150万画素3倍ズーム)。


と言うことで、まずは「高機能なコンデジ」と一括りにしないで必要な機能を絞り込むことをお奨めします。
結局は一眼レフに行き着いてしまいますけど(笑)

因みに私がEOS 1D MarkII Nを選んだ理由はAFエリア45点と高速な動態追従AF、スポット測光。連写性能は重視しませんでした。
今だったらNikon D3かな?
    • good
    • 0

可也無理難題だと思いますよ。


スポーツの種類は何ですか? 屋外、屋内競技?
高機能とは、連写性能はどのレベルですか?

コンパクトデジで写せない訳では有りませんが、一般的に言ってスポーツ撮影は、デジタル一眼レフでもフラッグシップ機に超音波モーター内蔵レンズが必須で、予算的にも云十万円の世界です。
    • good
    • 0

世代落ちのデジイチ上位機種を当たる方が幸せになれそうな気がします。


こと連写性能については一般的なコンデジでは太刀打ちできませんよ。

まあ逆転の発想で動画を撮って後処理で静止画を切り出すってのはありますし、それを突き詰めた機種も今度カシオが出しますけども(予価13万なので完全に予算オーバーになりますが)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!