dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
26の動物好き女で、付き合って2年になる同じ年の彼氏がいます。
相談に乗って頂きたいのは、その彼との結婚についてです。
タイトルにもある通り彼は「動物を飼うのが苦手」です。
飼いたくない理由は「クサイ・汚い」です。

対して私は子供の頃より、犬や鳥、魚を飼ってきたので、
子育てに「動物の面倒を見る」というのは不可欠だと思っている人間です。
理由は「クサイ・汚い」に対する免疫、「弱い者を守る」などが出来るようになる為です。
動物を飼うというのは「可愛い」だけでは済まないですよね。
私はその部分がとても大事だと思っていて、人間関係にも影響してくると考えています。
例えば、友人知人の「汚物処理」などを積極的に行える人間になれる近道だと思うんです。
子供ってよく吐きますよね?私は同級生の汚物をよく掃除してました。
ほとんどの子は「○○さん達は偉いね~。」と、言って遠巻きに見てるだけ…。
掃除するのは決まって先生と私や他数人でした。
私は自分の子供には「掃除する側」になってもらいたいんですよね。
アレルギーの問題もありますし、動物を飼ったからと言ってそんな人間に必ず育つなんて事は有り得ませんが、
「動物を飼う」事で人間として大事な事をより学べるのでは無いかと思っています。

実際、彼氏に「冷たいな~」と思ってしまう事もあります。
それは、動物に対してもですが、人に対してもです。
もちろん、長所も沢山ありますし、一緒に居て居心地がいいです。
今はまだ婚約などしてはいませんが、最近そんな空気がお互いに流れつつあります。
私は彼に対して恋愛感情が薄くなってきて、俗にいう「家族愛」になってきてはいますが、彼と結婚したいと思っています。

ですから、「動物嫌いを克服してもらいたい」と思っているのですが、
やっぱり「動物嫌い」の方からみると難しいですか?
私の計画としては、将来結婚後、子供が出来てから「動物を飼いたい」と言って了承を得たいと思っていて、
もし、得られなくてもムリヤリ飼ってしまおうと思っているのですが、結婚後にそんな事言ったら、詐欺ですかね?

現時点では「動物を飼うのは無理」なんですよね…。
「子育てには動物飼育が必要」と考えているなんて話はした事がありませんが、例えそう話したとしても考えは変わらなそうです。
動物を飼うのが嫌と言われたからと言って、結婚と天秤に掛けるのは馬鹿らしいとは思うのですが、正直迷ってしまいます。

答えが見つかる質問では無いと思いますが、同じ経験をされた方や、動物嫌いの方のご意見をお聞かせ願えると嬉しいです。
よろしくお願い致します!

A 回答 (16件中11~16件)

ANo.1です。


もう一言。
動物は本来自然のまで生きるのが理想です。
場合によっては、貴方の考えはエゴです。
動物を飼うことの本来の考えを見失っているかも。
人を思いやる、人を理解し合わせる意識の薄い貴方は、動物を飼う資格が薄いように感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

誤解されているようなのですが、サバンナで生きる動物もいますが、
人間と暮らす為に紀元前から種、亜種として生まれている動物もいるんですよ。
役目も種類も様々です。
人間のエゴですし、私もエゴがあります。その通りです。

私個人の事を思いやりがないと言われてしまったのは残念ですが、
そんなのは実際に付き合っている彼や友人知人が思う事なので、しょうがないですね。

お礼日時:2008/03/22 22:14

こんにちわ



私も子供の頃から、動物を飼ってました。
母が猫や犬が好きだったので。
それで今も猫を飼っています。
それを踏まえたうえで、ですが。。

なんだかおっしゃってることが支離滅裂ですよね。。

>動物を飼うというのは「可愛い」だけでは済まないですよね。
そうですね。
動物を飼うというのは、その動物の一生に責任をもたなくてはいけません。
なのに
>もし、得られなくてもムリヤリ飼ってしまおうと思っているのですが
もし、強行してもご主人が絶対拒否であった場合どうされるんですか?
捨てるんですか?里子に出すんですか?子供がいても離婚するんですか?
動物の命を軽んじてると思いますが。。
これこそ、子供に見せてはいけないのではないでしょうか。
動物を飼うのに、家族全員の賛同は不可欠です。
強行して飼ってもご主人が断固拒否されてる、それでも強行して飼い続けると、ご主人と不仲になってお子さんへの影響はさらに悪化しますよ。
もし、どうしても動物を飼いたいという意思があるなら、結婚前に解決しておくべき問題かと思います。

動物を飼わなくても、弱者に配慮できる人は沢山いますし、その反対も沢山です。
また、自分のペットの糞尿と他人の嘔吐物を比較するのはナンセンスです。
私は自分のペットのものは糞尿でも嘔吐物でも平気で処理できますが、他人の嘔吐物は見ただけで吐き気がしてしまいます。
弱者に対する配慮も、他人の汚物に対する耐性も、ペットとは関係なく親の教育によるものです。
>動物を飼ったからと言ってそんな人間に必ず育つなんて事は有り得ませんが
本当はわかっておられるんでしょう?

子育てへのメリット云々ではなく、ご自身が飼いたいだけなのじゃないですか?
動物を飼うことの子育てに対するメリットを説明されますが、動物好きの私から見ても全く説得力がありませし、賛同できません。
それより、自分は動物が好きで飼いたいし、子供が生まれたら、子供と動物を飼ってる家庭が理想だ、そういう家庭をもちたいんだ、と説明されたほうがずっと説得力があるし、彼氏さんの相談者様への愛情があれば折れてくれる気がしますが。。

この回答への補足

質問の仕方が悪かったようで、すみません!
私が皆さんに質問したいのは、生き物を飼う事の是非や考え方ではありません。
動物嫌いの彼との結婚についてです。
似たようなケースで具体的に、良かった話や悪かった話、また色々な可能性について
お聞かせ願いたかったのですが、聞き方が間違っていました。すみません!
しかし、結婚を考えるにはこの事について、
彼ともう少し掘り下げて話をしなければならない事が分かりました。
どうもありがとうございます!

補足日時:2008/03/22 04:17
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やはり、断固拒否という可能性もありますか。
ウチはなぜか動物が寄ってくる?家なので、特別な事をしなくても、
そういう話は来ると思うんです。
そういった時に引き取ってしまえ!と、いうのは確かに乱暴ですね。
始め渋々でも、いつの間にかメロメロになる!なんて可能性は低いでしょうか?
理由が「汚いから」なので、いけるかもと思ったのですが、無理でしょうか?
離婚や不仲で子供が傷付くなんて事はもっての他です。
動物を飼う事で、そこまで発展する可能性は正直考えていませんでした。


飼育未経験者も経験者も人格にはさほど影響は無いとお考えの方もいると思います。
しかし、私はそう割り切る事が出来ません。
汚物に対しても動物が居た方がそう教育しやすいと思っているので、
説得力は皆無かもしれませんが、教育の一貫として、
動物飼育をしたいという考えは変えられません。
その上で、彼の苦手な理由が納得出来た場合は、無理矢理飼う事はしないでしょう。
私が動物にこだわる以上、結婚前に説得しなければなりませんね。
正直な所、私がいくら動物を飼う事の短所も含めての長所を並べ立てても、
この考えは他人に同意しづらい物だと思うので説得出来る自信がありません。
また、「汚いから」以外の理由が出そうに無いのも不安です。

少し動物嫌いから発展する問題を甘く考えていたようです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 03:10

私もどちらかというと動物が苦手です。


テレビで見るのは可愛いな~と思うけど実際触ったりするのは無理です。
汚い・臭いではなくて怖いからです。
両親が動物好きでなく、飼った経験が無くて身近に動物がいなかったからだと思います。

質問者様にも苦手なものや嫌いなものないですか?
食べ物であったり人であったり。
それを好きになれと強要されてるのは酷なことだと思います。

動物好きの方は苦手な方を「なんで?」と思われるかもしれませんが、虐待するとかじゃなければ異常でもなんでもありません。
得手不得手、好き嫌いは誰にでもありますから。

そして、学生時代体験されたことですが、それは動物が好き嫌いは関係ないと思います。
動物が嫌いな人でも子育てはきちんとできますし。
動物に癒される方や病気の治療に使われていたりして、動物の持つ力というものは大きいと思います。
可愛らしい犬やネコを見ると和みますしね。
でも、極端に言えば動物に関わらなくても生きていけますし子育てには関係ないと思います。

キツイ意見になってしまって申し訳ないのですが、苦手な人からみるとそういう感じです。
それと、彼が本当にクサイ・汚いだけで嫌いなのか聞いてみた方がいいと思います。
本当はアレルギーがあるだとか、恥ずかしくて言えないけど過去に何かトラウマがあるだとか…そういったことが原因かもしれません。

動物を飼うのは可愛いというだけじゃ済まされなくて世話をしたりお金がかかったりする。
だから飼わないと私の父は言っていました。
可愛いと思うだけで飼うのはダメだと。
質問者様はそれを充分分かってらっしゃると思いますが、苦手な人からすれば分かってるのに飼う必要とメリットを感じないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

「怖いから」は分かります。
私も幼稚園時代、近所の犬に脇腹をガップリ噛まれた経験があり、トラウマでした。
大きな犬だったので「食べられちゃう!」と怖い思いをしたのを覚えています。
いつの間にか、大きな犬も克服してましたが、克服する方が稀ですよね。

もちろん、彼は好きだけど私は嫌いな物、その逆など大小沢山あります。
その中で色んな折り合いをつけ、付き合っているつもりです。

でも、私は「動物」に固執し過ぎですね。
今度じっくり彼の言い分を聞いてみようと思いました。
それでもまだ「汚いから」しかなかった場合、
どうしたらいいのか分かりません。

お礼日時:2008/03/22 02:04

>動物を飼うというのは「可愛い」だけでは済まないですよね。



おっしゃる通り動物に関わる事で様々な事を学べますし、情操教育、また精神のケアやセラピー効果もあるようです。
sarasitoさんのおっしゃる事はごもっともです。

しかし動物をペットとして飼うのはそこにどんな愛があろうとも根本的には「人間のエゴ、傲慢」以外のなにものでもない。という私のような考えの人もいるので理解し合うのは難しいでしょう。


なにより貴方自身の考えが
「自分の考えが正しく、彼の考えはそれに劣る、または及ばない、よって彼を更生させたい」
という傲慢さが垣間見えているので彼が自己主張の強い人間なら衝突は必至でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

多分、私はちゃんと私が納得出来る「理由」が欲しいのだと思います。
yukarikiharaさんのように、教育云々よりも人間の傲慢だから飼う気になれないのなら、納得出来ます。
小型犬などは特に人間のエゴで品種改良され、
人間と暮らす事の方が野生で生きる本能に性質として勝ってきています。
そういった人間のエゴで種として作られた犬を飼いたくないと考える方もいますよね。
ただ、彼の言う理由は納得出来ないんです。

私達の場合、自己主張が強いのは彼です。
意見に相違があったり、言わなくても相違がありそうな時は
納得出来る理由が無くとも、私はあまり主張しません。
けれど、この問題ばかりは納得出来る理由がなければ、譲れそうにありません。
と、いうか、まだ「動物を飼いたい」と主張すらしてないんですが…。
まだ、婚約もしてないのにそんな事話すのも変な気がして。
でも、そろそろ衝突して答えを出す時期に来たのでしょうか?

お礼日時:2008/03/22 01:36

「嫌い」っていう感情って、それが好きな人には理解出来ないものだと思いませんか?動物に限らず。



嫌いという感情って理屈ではないですよね。

犬、鳥、魚を買うことで得られたことは分かりましたが、それって個人の感じ方であって、他人に強要するものではないのでは?
私の個人的な意見では、例えば都会の狭い庭で買われている犬を見ると、こんな狭い所に閉じ込められてかわいそうだと思います。犬を思い切り走り回らせることが出来ない住環境では、犬を飼う資格はないと思っています。さらに本心を言えば、不十分な運動量になる環境で犬おうとする気持ちを理解することが出来ません。
鳥に関しても同じです。完全にエゴとして飼っているということならば大いに納得出来るのですが、それに対して質問者様のような理由付けをされるとハテナマークの嵐です。

「弱い者を守るという体験をするために弱い者の自由を奪ってもいいんですか?結局弱い者を守ってないのでは?」という疑問が浮かびます。

だいたい、死にそうな動物を保護したというようなケースを除き、動物を飼うこと事態人間のエゴなわけだから、それにたいして大義名分を掲げることに疑問があります。


喧嘩を売る気も否定する気もありません。
ちなみに、我が家には知人から頼まれて預かった末に結局飼うことになった猫がいます(^^;
近所は大きな道路があり轢かれる猫が多いこともあり、完全室内飼いです。避妊手術もしてあります。コイツから子供を生む自由を奪ってしまった、外を走り回る自由を奪ってしまった、コイツは我が家に居て幸せなんだろうか、と何度も悩んできました。これからも悩むと思います。ですが、「我が家に来たのも何かの縁なのでいつまでも元気で過ごして欲しい」という思いから室内飼いにしています。またコイツ以外に猫を飼える環境ではないので、悩んだ末に避妊手術を受けさせました。完全に人間の都合で生き方を左右してしまい、申し訳ない気持ちがとても大きいです。ですが、コイツとの生活はとても素晴らしいものだと思っています。我が家にやって来てくれたことも感謝しています。
同じように動物と関わっている人間ですが、私はこのように思っているので、せっかくのこのような場ですので自分の考えを書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

「エゴ」ですよね。
私もそれは自覚しています。
言い方を変えれば、子育てに利用したいと思っています。
「可愛いだけでは済まない」の中に「エゴ」や「矛盾する事」も含めて、
大事だな~と思っている訳です。

動物との縁は大切ですよね。
ウチの動物達も魚以外は拾ったり、譲ってもらったりでウチに来ました。
鳥は6羽とも野鳥だったので、無事に外に放す事が出来たスズメもいれば、
数日で死んでしまったヒヨドリ、野鳥センターに引き取ってもらったメジロ
片目片翼が悪く10年我が家で過ごし一生を終えた鳩など、沢山の縁がありました。
「博愛主義」になって欲しいとは思ってはいませんが、
縁を「汚いから」で無くしてしまうのは寂しいんですよね。


でも、やっぱり「嫌い」なのはしょうがないのでしょうか?

お礼日時:2008/03/22 00:14

お酒の強い人でも飲まないで居られます。


体質的に飲めない人は、どのように頑張っても飲めません。
全く同じとは言いませんが、動物好きでも動物が居なくても平和に暮らせます。
逆に動物嫌いは、動物と一緒に平和な生活は出来ません。
程度によっては体質改善が可能なように、慣れる事で嫌いを脱出することも可能かも知れないが。

本人がどうしても嫌いを直せないと言うならば、どちらかが我慢するしか有りませんが、どちらが我慢するべきと思いますか。
私は、我慢できない方に合わせるのが妥当と思います。
じっさい、私は動物大好きですが、女房がどうしても受け入れられないので我慢しています。
いや、我慢しているのでは有りません。愛する人に合わせる事で納得しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

「我慢出来る方が譲歩する」というのは本当にそうですよね。
私もほとんどの問題は「譲歩する側」です。
と、いうか彼が譲歩してる事なんてほぼ無いですね…。
彼が「動物を飼いたくない」と言うのも、
結局は私が譲歩すると考えている部分もあると思います。
私はこういった譲歩出来る能力も動物を飼う事で多少は培われると思っているんです…。
私にとって「子育てに動物」というのは唯一譲れないんですよね。
アレルギーならまだしも、「汚いから」の理由は理解出来ないんです。
その「汚いもの」に免疫をつけてもらいたいので。
やっぱり平行線になってしまいますかね?
私の思う彼の嫌な所の上位も動物を飼う事で改善出来るかもとも思うのですが、甘いですよね。


せっかくご回答頂いたのに、ハッキリ出来ずにすみません!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A