dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民生用のデジタルビデオカメラで
室内(蛍光灯、普通のオフィスぐらいの明るさ)
で撮影を行うのですが、
照明などなくても問題なく撮影できますでしょうか?
やはり綺麗に撮影するためには照明は必要でしょうか?

露出計も持っていく予定ですので、ビデオカメラで撮影する場合の
適正な露出(屋内で)の値などありましたら参考なまでに
教えていただけると助かります。


撮り直しがきかない状況ですので、万全を期して臨みたいです。
どなかた詳しい方、いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

撮影のプロではありませんが、ビデオの編集を生業としています。



被写体が見える程度の明るさを保つという意味においては、蛍光灯程度の照度のある環境での撮影であれば特に照明機材を入れなくても撮影は可能ですが、綺麗に撮る(綺麗というのも判断基準はそれぞれあって難しいですが)という意味では、照明があると重宝するかと思います。(それなりの照明を扱うには知識と経験をもった方でないと厳しいかもしれません。)


適正な露出というのは条件によって変わりますので一階には言えませんが、オーバー時にファインダー(or 液晶画面)にゼブラ表示できるようなカメラであれば、ゼブラ機能が一つの目安にはなるかと思います。

ビデオでの撮影の場合、特に蛍光灯などの一般的な室内照明下で撮影する場合は露出の適正以上に、フリッカー対策に気を遣われた方がよいかと思います。
被写体はよく撮れていても画面がチラついていると、映像としては台無しになってしまう事がありますので。

ご質問に対する回答とは言えないかもしれませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

フリッカーの事はまったく考えてなかったので、
ご指摘いただき、本当に感謝しております。

ところでフリッカー対策は具体的には何をすれば良いのでしょうか?
レンズに何かフィルターを付けるとかそういった事なのでしょうか?
お教えいただけるとありがたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/03/28 00:46

> ところでフリッカー対策は具体的には何をすれば良いのでしょうか?



manno1966様のおっしゃるようにすると大丈夫です。

交流電源の周波数と等値、あるいは倍数値(できれば偶数倍)のシャッタースピードに設定することでかなりフリッカーの起きにくい映像を撮影できます。
ただし、この場合でも条件によっては(あるスピードでパンやチルトをした場合など)フリッカーが出ますが、これに関しては防ぎようがないこともありますので「致し方なし」と思ってください。

また、manno1966様がNo.1の回答でおっしゃられている「ホワイトバランス」もとても重要なので(編集する機会があれば解ると思います)お気をつけください。

撮影がうまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

grunt419さま、
いろいろとご丁寧にご説明いただき、
本当に感謝しております。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 10:28

> ところでフリッカー対策は具体的には何をすれば良いのでしょうか?


シャッター速度を合わせる。
60Hzの地域なら、普通のカメラは30フレームなので、特に問題ない。
50Hzの地域なら、1/100のシャッター速度に設定する。
外国等で異なる周波数なら、その周波数の倍でちらつきを抑えることが出来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
早速カメラのシャッタースピードの設定を見てみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/28 10:26

ろうそく数本でも、ノイズが多く色も不確かになりますが、映してくれるのが普通です。


なので、普通の照明がある室内なら、問題ないと思います。
ホワイトバランスに気を付けさえすれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/28 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!