dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。質問させてください。
タイトルの通り、現在、フルハイビジョンで撮影できる
「デジタルビデオカメラ」の購入で悩んでいます。
 
 現在、を使用していますが、
購入してから約2年間の中で世界各国を旅をしている間に
結構使い倒してしまい、ボロボロになってしまい、
動作もおかしいところが出てきたので(よくエラーが出る)、
修理ではなく、近々、子供が生まれますので、
その記録用に新しいものを購入しようかと思っております。

 あまり電子機器に詳しくないのですが、
2年以上前に購入した「ソニーのHDR-UX7」と
「現在のソニーのXR520V、XR500V、CX520V、CX500V」、
または、家のテレビやHDD(ブルーレイ購入予定)が
パナソニック(ビエラとディーガ)なので、
SDカードをそのまま再生できる、
「パナソニックのHDC-TM350、HDC-HS350」とでは、
性能や画質(撮影時・再生時・保存時)は全然違いますでしょうか?
 
 その違いを教えていただけましたら幸いです。
先日、大手電気店へ行ったのですが、
店員さんの説明が分かりにくく(大変混んでいて、
お店が大混雑の中、小声で早口で説明されてしまいまして・・・)
「もう一度、説明お願いします」という雰囲気ではなかったので、
「?」の状態のまま現在に至ります。

 現在の新商品では、上記のソニーとパナソニックで迷っております。
 あまり難しい機能は使わないと思いますが(すみません)、
「画質がキレイ(撮影時・再生時・保存時)」(子供の誕生、成長なのできれいな画像で残したいのです)な方がいいなと思います。
 ちなみに我が家のテレビはビエラの42型です。
 また、HDDとフラッシュメモリーのどちらがいいのかでも迷っております。 
 
 ネット上では、「ソニーの方が画質はいい」等見かけますが、
お店ではパナソニックを強くすすめられたので、変わってきたのかな?と思いました。

 当方、電化製品にあまり詳しくない者ですので、
分かりやすく説明していただけたら嬉しいです。
(詳しい方にとっては、あまりにもくだらない質問かもしれません。
申し訳ございません・・・)
 
 近日中に購入したいと思っておりますので、
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

今晩は。

まだ間に合いますでしょうか。
一月近く前に、選択肢に有るソニーのXR-520Vを買って使っています。(高値品ですが)他の物との比較は先の多摩80Jiさんは過去Qでも=カメラ、ビデオのプロの様です・・・・お分かりかと。私は比較に就いては出来ませんが、この機種の良い所をお教えしたらと思い出て来ました。
ビデオ歴は30年ほどあります。舞踊の会の撮影をしたのがきっかけで、毎年の発表会撮影でその内にセミプロに・・・・口コミで色々な会から請われ大ホールでの撮影も無数に有ります。其れ用のビデオカメラで客席最後部からズームアップしての撮影に成ります。勿論其れ用の三脚使用ですが僅かな振動でも映像に影響しますので(今の様な手ぶれ補正が有りません)、運台の取っ手にも直に手で触れないようにし又全てリモコンでの操作です。
先ずビックリしたのは此の○手ぶれ補正の素晴らしさです。手持ちでズームを利かした撮影でも撮影画面のぐらつきが殆ど有りません。
○ビデオ撮影中にでもここぞと云うナイスショットが、写真撮影シャッターボタンで写真が撮れて尚且つビデオに影響無い事です。(不思議~)カタログで余りアピールしていませんが。
○ハードディスクが240GB有り&メモリースティック両方の使用が出来る事です。(私は別売ですが16Gを入れて写真は此れに設定しています)余談ですが5~6年前のファインピックスが6Mですがビデオ撮影中の写真が8、3Mですが手持ち時にもシャッターぶれがありません。
○後に成りましたが写真だけの撮影は12Mですから先のデジカメでの写真では遥かに及びません。
○レコーダー使用のDVD作成もハイビジョン用&一般的なレコーダー用作成が随意です。
○カタログには載っていますか?PCでの保存のビデオを一般用DVD作成も出来ます。(再生時間の倍以上掛かる様ですが)
○バッテリーは付属と別売の倍とを使っていますが,
どちらも1時間ほどの撮影ではマダマダ余裕です。
○旅行中6階からの遠景のズームアップの夜景のビデオも鮮明でした。

長く成りました。未だ使いこなせて居ないかも知れませんが、これをお買いになればきっと後悔は無いだろうと、経験からお勧めします。↓値段のご参考に
http://kakaku.com/item/K0000015030/ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/02 19:01

はじめまして。



全てAVCHD対応機種なので、最低限そのレベルは維持しています。
それにSDカードダイレクトでなくても、大抵ビデオカメラとの連携を謳っているHDD・BDレコーダーは接続用のUSB端子を装備しています。
これでコピーも可能です。
機能も各社大差なし。
後はメーカーの絵作り、傾向で画質が若干変ります。

ソニーは代々色はあっさり傾向。演出の少ない画像。若干青白っぽい。
パナソニックは代々色こってりの演出の多い画像。少々誇張気味。
CANONは写真延長の忠実な絵柄。
ビクターは肌色重視。

CCDにしてもCMOSにしても撮像素子は画素数を増やし、小型化を進めると、集められる光の量が減って暗部にノイズが乗るとの弱点があります。
ソニーのソニーのXR520V、XR500V、CX520V、CX500Vはその欠点を解消したCMOSを搭載しているので、夜景撮影や室内撮影では他社の追随を許さないほどの画質を達成しました。
暗部撮影に関しては適わないことは他社も認めています。
それと新方式の手ブレ補正。CXナンバーの機種は歩き撮影のブレ補正まで搭載しています。
それで高評価なのです。
ただCMOSの性能が良すぎて、明るい場面ではやや飛び気味になるようです。
次に評価が高いのはCANONの新機種。iVISHF21。明るい場面ではソニー機以上の描写力で忠実な画面を映し出します。夜景や室内撮影はどうしてもソニー機には適わないようです。
その次がビクターGZ-X900。小型ボディの割りに高画質。

但しこれらの評価は参考に過ぎません。
色乗りが豊かな映像をお望みならばパナソニックでもいいでしょう。
自分が好きな絵柄の機種を選択すれば良いと思います。
HDD・BDレコーダーはパナソニックと決めておられるようなので、連携を考慮する、との方向性もありです。

HDDとフラッシュメモリーはそれぞれ一長一短です。
ただ連続して長時間撮影をするならば、またはこまめにコピーしているヒマがないのならばHDD。
それほど長時間撮影はしないのであればフラッシュメモリー。
HDDは振動・落下に弱いですし、フラッシュメモリーは静電気と頻繁な消し書きの繰り返しで寿命が縮まる、との双方それなりの弱点は解消されていません。

なので、後は重量。1グラムでも軽い、小さいのと思うならばフラッシュメモリータイプ。別に重さはどうでもいいと言うならばHDDタイプ(重いと言っても昔のハンディタイプに比べたら遥かに軽いですけどね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/02 19:00

ソニーは下の方の映像のように暗い場所でも綺麗に撮影できて、歩きながら撮影してもほとんど揺れないのが特徴です。


(歩き撮りの際の揺れはXR500Vより回転方向の揺れも抑えるCX500Vの方が若干少ないです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=100 …

パナはソニーほど暗い場所に強くないし、歩きながらの撮影でも時々ガクンガクンします。
http://tsuka.com/tm350/00000.wmv

ただソニーのカメラにするならパナのレコーダーはUSB端子付きの上位機種にする必要があるし、
パナのレコーダーはパナ以外のカメラと組み合わせると、
カメラの中の映像を全部ダビングするし、レコーダーにダビングされたものは1本の繋がったタイトルになるので後で分割する必要があります。
(パナ同士ならカメラの中の映像を選択してダビングできるし、レコーダ-には日付単位でまとめられます)

HDDタイプは15~30時間録画できるけど、重めでバッテリーの持ちも劣ります。
メモリータイプは4~8時間の録画時間でそれ以上はメモリーカードが必要だけど、軽めでバッテリーの持ちもいいです。
(付属バッテリーでXR500Vは45分、CX500Vは1時間です)
長時間録画が必要ならHDDタイプになるけど、そうでないなら軽いメモリータイプの方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/02 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!