
1000CC、元年車、走行距離8万キロ
前のオーナーさんもやってないと思うのですが
ATFオイルを変えようと思います。
それでいろんなところに聞いたのですが
上抜きと下抜きがあるようで
下抜きのほうが工賃が高いのです。
下抜きのほうが完全にきれいになるというのですが
人によっては完全にきれいにしないほうがいいといわれます。
どっちがいいのでしょうか?
あと、いまさらですがATFオイルは変えることによって
どんな効果があるのですか?
最近ギアをPからDへ入れるときに
硬さを感じるのですが、交換していないのが
原因なのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4です
少し補足します。
GSやオートバックスなどでも交換してくれますが、何かあったときの保証をしてくれるので有ればOKです。保証無しなら止めた方がいいと言うことです
通常ディラーで交換してくれると言うことは、6~12ヶ月程度の保証が付きます、ですからディラーが交換してくれるならOKと書いたわけです。
保証が出来ないということで、自分の場合は断られたました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
自分は、交換しないほうが良い”と思いますよ
理由は#1さんのおっしゃる通りです。
ATFの濃度を変えたくないんですよ、すでに10年以上が経過しているモノを替えるリスクは大きいです、何らかの不具合がでる可能性があります。
見るとわかるんですが、本当に複雑です、交換することでラインにスラッジ等詰まったことを考えるとやらない方が良いでしょう。
ちなみに交換しないから壊れることはないです。
ATの不具合はATFだけでは有りません。
念のため、ディラーに確認してみてください。OKなら交換しても良いでしょう。
自分は、仕事用の車をディラーにATF交換依頼したところ2回断られました
(日産、トヨタ)両車とも5年、10万kmでした。
その後も乗りましたが、問題なく走りましたよ。
No.3
- 回答日時:
下抜きが高いのは、AT機構の下にあるコントロールバルブユニットという場所についているカバーを外し(ATFを抜くボルトタイプはボルトを外す)ATFを抜き取り、カバーをきれいに清掃して取り付けるという一連の作業が工賃としてかかってくる為です。
上抜きはATFレベルゲージにATF交換用機械のホースを突っ込みATF内を循環させながらきれいにするシステムです。
上抜き、下抜きどう違うのか?
下抜きはATF全体の約30%しか交換できないということ。
上抜きは少しづつATFをAT内に送り込み徐々にきれいにしていくからすべてがすべてきれいになるわけではありません。
どちらがいいかはcyuripikaさん次第ですね。
効果については
・変速ショックの低減
・クラッチのすべり防止
・加速性能向上
・低温始動性の向上
他多数・・・
距離が8万Kmなのでなるべく早い交換をお奨めします。

No.2
- 回答日時:
1回だけATFを交換したことがありますが、上抜き、下抜きなんてありましたっけ?
とりあえず交換したほうがシフトショックが少なくなったような気がします。燃費も若干ではありますが改善されたような記憶が…。
ATFはたいてい5万キロでの交換が目安と聞きました。
No.1
- 回答日時:
微妙なところですが、変えない方が良いと言われるかも知れませんね。
ある程度古い(走行距離の進んで居る)車の場合、ATFオイルを変えることによってトラブルが出える場合も少なくないのです。
基本的に言えばATFとストレーナーの交換はセットメニューと考えた方が正しいといえます。ただ普通に思うよりもATミッションは構造が複雑で、ライン(フルードの流れる経路)が複雑なため新しいフルードを入れることにより、スラッジなどを剥離してラインやストレーナーを詰まらせてしまう等して、1週間したら4速が無くなった・・・などのトラブルを生む場合もあるのです。
キチンとそう言う事の内容の解った、専門工場やTAミッションについての技術レベルの高い工場などでの、相談をお勧めします。
安易に変えて後で責任問題で、もめるのも困るという事で、10万kmを過ぎたような車は先ず変えない方が良いのでは?と量販店などでは勧めるのもこのためです。
キチンとやればシフトフィーリングや燃費の向上、変則ショックの低減とかなりの効果は現れるはずですが、前記した事を無視すると思わぬ落とし穴があるのがこのパーツです、ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
職場の駐車場で待ち伏せ…
-
車のワイパーの交換
-
船外機のプロペラ交換
-
マジックテープがマジックテー...
-
バンドブレーキのバンド交換
-
DSi LLを購入したんですが、上...
-
燃料ポンプについてです。
-
Suicaの交換について
-
ゲーセンのメダルのゲーム
-
ETCポイント交換
-
参考書を間違えて買ってしまい...
-
3DSの液晶画に写真のような黒い...
-
12年落ち10万㎞目前のダイハツ...
-
クーラント液って自分で入れら...
-
エスティマのHID交換方法
-
クレーンゲーム景品の交換について
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
ホームゲートウェイ PR-400MIの...
-
職場の駐車場で待ち伏せ…
-
クーラント液って自分で入れら...
-
車のワイパーの交換
-
Dレンジで停止中の振動・・・他...
-
「交換時期」を英語でなんとい...
-
モンハンG(PS2)
-
3DSの液晶画に写真のような黒い...
-
DSi LLを購入したんですが、上...
-
ゲームの説明書のシワは治る?
-
MTミッションオイル
-
マジックテープがマジックテー...
-
Suicaの交換について
-
音響用コンデンサ・オペアンプ...
-
バイクのレギュレーターの故障
-
エレベーターの遮煙ゴムパッキ...
-
Twitterで知り合った方とトレカ...
-
ぼくの夏休み
-
金魚の水槽のエアーポンプ寿命...
おすすめ情報