dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知でイセエビ釣りをしても問題のないところでイセエビ釣りをしています。
他の釣り人も言ってましたがエサはマムシが1番良いようですが、
ネットで見るとイカやサンマ、青虫などでも釣れると書いてあります。
ジャムシは高価ですし近所に売ってないので、
できればその他のエサで釣りたいのですが、
青虫、サンマ、イカ、貝で釣りをしても釣れた事がありません。
マムシでなら何匹か釣れました。
たまたまマムシを使った時はよく釣れる日で、
他のエサを使った時は釣れない日だったのかもしれませんが。

エサが悪いのか日が悪いのか分かりません。
時代や地方によっては同じエサなのに、釣れる釣れないがあるのでしょうか。
今もどこかでサンマやイカでイセエビを釣りまくっている方はいませんか?
実話を聞いて自信を持ちたいです。
イカやサンマなら近所のスーパーで安く手に入りますし、
青虫も近所のエサ屋で安く買えます。

この前サンマでイセエビ釣りをしていたら、
他の釣り人にサンマでは厳しいと言われました。
青虫で釣りをしていたら、何年か前までは青虫でも釣れたが今は釣れないと言われました。

A 回答 (4件)

動物性の餌なら何でもチャンスはありそうですが、やはり場所につく生物は常食にしている餌に対する反応が良いのではないかと思います。

なので尊重すべきはやはり地元の先達の意見かと。

聞きかじりで申し訳ないのですが、高知県では餌にはメジカ(ヒラソーダ鰹)がベストだそうです。ちょっと痛み加減の、臭いが強くなったのが集魚効果があるとのことです。愛知とのことですので、ご当地でメジカがポピュラーなら試してみる価値はあるかもしれませんね。

ただ、イセエビ釣りは相当に気の長い釣りのようですし、竿抜けポイントでも見つけなければ簡単には釣れないようですので、まったり楽しむのが良いかもしれません。
    • good
    • 6

食い気があれば青虫でもイカでも あたって来ますよ。

青虫の一本がけでやると、水中に入れるとムシが光る、動く、でいい誘いになります。自分の場合は、最初にまずマムシで様子を見て、海老っぽいあたりがきたら 青虫に換えます、隣のひとがマムシで、なかなか食い込まずに苦戦してて 青虫の一本がけで自分が釣り上げた!なんてこともありました。あと、自分はまだ試した事がないのですが オキアミで釣ってる人も見たことあります。多分ボイル状のやつで実際大きな海老を釣っていました。ただえさ取りに弱いらしく頻繁にエサの付け替えをしてましたけど、、今度自分も今度試してみようと思います。オキアミなら安くていいと思います。
    • good
    • 4

マムシが一番ですけど、愛知の方ならストロー虫、チロリなんかでも釣れますよ。

    • good
    • 5

伊勢海老を釣ることができるのですか、羨ましい!!!!!!


旨いでしょうね~、生唾ゴックンものですね。

回答ではないのですが・・・・・・・・
気に障ったらゴメンナサイ!!

伊勢海老釣りができる地域と言うのは全国的に見ても稀ではないでしょうか。ましてや漁師ではなく一般人が趣味として(漁業権が関係なく)釣りが出来る、釣りをしていると言うのは聞いたことがありませんでした(私だけかな?)。なので、伊勢海老の釣り人人口は、dooooobさんの地域外では殆どいないのではないでしょうか・・・・・・・

そんなわけで、お気持ちは分かりますが非常に厳しいと(回答)思います。やはり、dooooobさんが釣りをしている地域の伊勢海老釣りの諸先輩方から教えていただくか、釣具屋さんから情報を聞くのが一番と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!