dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きた伊勢海老を車で3時間ぐらいかかる所に持っていきたいのですが、冬はバケツに海水をいれて十分元気でしたが、5月にその方法で搬送した所....生きていませんでした。海水&エアーポンプがいいのかおがくずがいいのか?それとももっと違う方法がいいのか?もしわかる方がいましたら教えてください。お願いします。宅配便での梱包の仕方も質問しております。そちらもよかったらお願い致します。

A 回答 (3件)

低温(4℃)の冷水に入れると仮眠するので、その後多少温度が上がっても長持ちするそうです。



ペットボトルに水を入れ、冷凍庫で凍らせておいてください。
クーラーボックス(発泡スチロール箱)に海水(または塩水)をたっぷり入れ、凍ったペットボトルを入れてやると1~2時間で、4℃程度になります。

ここに入れてそのまま運んでも大丈夫だと思います。
重いようでしたら、おがくずの中に入れて運びますが、やはり凍らせたペットボトルは保冷用に入れておいてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。冷凍ペットボトルためしてみます^^

お礼日時:2003/05/11 08:41

温度を低くして 冬眠に近い状態にした方が良くないですか? カニとか・・氷の中で保存して運びますよね? 保冷用のバッグ(アイスノンみたいなものが宅配業者に用意してあるはずです)を入れて、おがくずをつめれば、重さも多少軽くなるでしょうし・・。

一度試してみないと 生きたまま行けるかどうか判りませんけれど・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

お礼日時:2003/05/11 07:58

保冷材を凍らせ、発泡スチロールの箱の底に置いた上に新聞紙を7から10枚程度かぶせ、おがくずをその上に置きます。

イセエビを入れた上におがくずをかけ、蓋を閉じると24時間程度であればクール便でなくても生きて送れます。心配ならば、5度程度の指定で送れば確実です。

凍結させなければ低い程調子が長く維持できるみたいですが、壊れ物指定で、天地無用と指定するとヒゲや足を破損しないで綺麗な状態で送れるし移動できます。保冷材はイセエビの重さの2倍もあればクール便に預けるまで問題ないでしょう。また、大きめのを使えば、24時間でも車の移動でしたら大丈夫だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり海水&エアーポンプよりおがくずのほうがいいんですね。

お礼日時:2003/05/11 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています