dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道でサンマを釣る人が急増しています。時には入れ食い状態で、1人で今まで経験のないくらい釣れています。ただ喜べないことがあります。そのうち、忘れた頃に大地震がやってくるかもしれません。太平洋の千島列島沖での巨大地震が危惧されていると思います。そちらの備えは十分対策されているでしょうか?大量に釣れて喜んでいると思いますが、ウラがあると思います。日頃の備えは問題ないでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

鮭が大量に遡上しているニュースを見ました




異常気象?地震の前触れ?
何かあるかも
    • good
    • 0

ナマズじゃないんだから。

    • good
    • 0

アニサキスの騒ぎで業者が余り取っていないとか

    • good
    • 0

サンマに限らず近海魚では毎年似たような事象が発生します。

イルカかなんかでもありあます。ただそうした事象と地震などの相関関係はあまり見られません。今年はたまたまサンマなのかな。
    • good
    • 0

中国船が先回りしサンマを先に捕獲していますが、そのサンマ漁船が捕れすぎて一旦休んでいるだけでしょう。

    • good
    • 0

地震は何時起きても不思議では無いが?



地震の規模が どのくらいか?だけ・
    • good
    • 0

みんな、


そのうち
いつかは
いずれは。
なんですッ!

その時に、
2022年11月のサンマ豊漁との因果関係を言う人はいないな。
    • good
    • 1

そのうち、


忘れた頃に、
そのうちに
いつかは……。

それを因果関係とは言いません。
    • good
    • 2

考え過ぎです。


今は普通に豊漁を喜べば良いと思います。

地震の心配をするのは、
サンマを焼いて食べた後でしましょう。
    • good
    • 0

潮の流れ海水の温度の差とかで


回遊する魚のコースが変わっているだけです
すでにテレビで説明していました 今更?と感じます
地震の発生に人間ができる対策なんかありません
一回亀裂が入った場所は徐々にひずみが出て変形していくものだから 
同じような場所がずれ落ちていくのは当然だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!