dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はベーシストです。
ただ今自作エフェクターに挑戦しています。
今までA/Bボックスを作ったことがあります。

これは、「誰でも作れるギター・エフェクター」を見て作りました。

今度歪み系のエフェクターを作ろうと思うのですが、ベース用に作るにはどのパーツをどれに変えればよろしいのでしょうか?

また、そのことについて詳しく書かれているサイト等があれば教えてほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「結合コンデンサを変えればよい」というのは、意味としてはわからないことないです。

特に「ギター用のエフェクタ回路をベースで使えるようにしたいなら、結合コンデンサは大きい値に変えなきゃね」ということなら、意味としては合ってます。

そこで、「なぜ結合コンデンサを変えるべきなのか」→「そもそも結合コンデンサは何のためにあるのか」ということは、ある程度はわかってないと、どういう値に変えりゃいいのかがわかりませんよね。
実際、仮に「今、結合コンデンサが○○という値だけど、ベース用にしようとしたらいくらの値に変えればいいですか?」という質問が出たら、私には答えられません。その結合コンデンサの前の回路のインピーダンス値と、後ろに繋がる回路のインピーダンス値と、結合コンデンサの前後に付いている抵抗の値(必ずある)がわからないと、計算のしようがないからです。

そういうことを勉強するに当たり、個人的には、この本が最高にわかりやすかったと思うんですが、絶版なんで中古しか手に入りません。2つ上げますが、過去一度復刊された時に題名が変わっただけで、中身はほとんど変わりません(私は両方持ってるけど(^^ゞ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896911636/re …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83 …

大きな書店では、復刊版の方は、まだたまに新品を見かけます。
もしチャンスがあったら、是非読んでみて下さい。
    • good
    • 0

>ベース用に作るにはどのパーツをどれに変えればよろしいのでしょうか?



あえて先輩面して言えば(^^ゞ それぞれのパーツの意味がわからないとダメですし、パーツ同士の相関関係で音が決まる部分もあります(単純に1個変えるだけではダメで、1つを変えるとそれに合わせて別の部品も変えないといけないとか)。

個人的には、まずはここがお勧め。まず隅々まで読むと、勉強になります。
http://www8.plala.or.jp/KandR/contents_kousaku.h …
こちらの各種エフェクター(一応はギター用)と、下の方にある「BASSスルー回路」の組み合わせだけでも、意外と実用になります。

さらに深みに入りたい時用に、関係リンクで便利がよいのがここかな
http://homepage3.nifty.com/ichian/stomp_link.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応ここに質問する前に色々と調べ、結合コンデンサーを変えればよい。と某大型掲示板に書かれておりましたが、あまりに漠然としており、よくわかりませんでした。

kenta58e2さんがおすすめしてくれたサイトも過去に何度も拝見しましたが、拝見する限りどうもベース用にするのはそう簡単なことではないようですね。(少なくとも私には)

ということは、単に私の勉強不足ということなので、もう少し自作について勉強したいと思います。

丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!