dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらでの質問を参考にさせて頂き、先日パナのSD5を購入致しました。
一緒にライター(VW BN1)も購入したので、試しに1分くらいの映像 計5個ほどを焼いてみました。
ところが、処理時間(ダビング開始~完了まで)が、映像の実時間以上経過していた様に思い質問させて頂きました。
この機種(ライター)は、実時間以内の処理が可能と何かで見たことがあるのですが、実際は実時間以上かかるものなのでしょうか?
実際に時間は計っていませんでしたが、おそらく3倍以上かかっていました。

A 回答 (1件)

わたしはこの機種を所有していませんのであくまでも推測となってしまいますが、


その試しに記録した映像そのものが小さすぎたのが原因ではないでしょうか。

1分くらいの映像を5個ということは計5分ほどの映像でしょうか。
DVD-Rというものは、仕様上最低1.1GB以上の書き込みを必要とし、それ以下の容量
だと自動的にダミーデータを書き込んで1.1GBにします。

例えばビットレートを4.6Mbps(標準)だと仮定すると、5分で200MB程度の容量となり、
後はダミーデータを書き込む時間に費やされます。

これが原因である可能性も十分考えられるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
非常に分かりやすいご説明をありがとうございます。
そういった事があるのですね。
一度長い映像で試してみたいと思います。

お礼日時:2008/04/06 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!