dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12歳の大型犬♂なのですが、
最近、ドライフードを噛まずに丸飲みすることが多く、
食べている間も噛む音がときどきしか聞こえません。

胃にも負担がきているようで、たまに嘔吐します。
戻したものを見ると、ドライフードがほぼ原型をとどめたまま
ふやけた状態だったりすることが多いので、心配です。

骨のおやつはしっかり噛むので、
歯が痛いとか、噛む力が弱いことで噛まないわけではないようです。
夏の間、食欲がなかったので、ウエットフードをあげていたのですが
これが噛まなくなった原因のひとつかもしれません。

秋くらいから、ウエットとドライをまぜてあげるようになり、
その頃から丸飲みしていることに気づき始めたので、
ゴックンしやすいウエットフードはやめ、
冬からドライフードだけにしましたが、
それでも丸飲みする癖が治らず・・・

どうしたらちゃんと噛んでくれるようになるでしょうか。
それとも、もう噛まないものとあきらめて
消化のいいウエットフードに切り替えたほうがいいのでしょうか。

アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

おなかがすいている時に、いきなり大き目の固形物が一気に入ってくるから臓器がビックリしちゃっているんでしょうね。


うちの子もよくありました。

うちのこは、早食い&噛まないで食べるためmaryquantさんのわんちゃんと同じように原型をとどめたフードを吐く事が多かったです。
それを獣医さんに言ったところ小分けにして与えてみてとのアドバイスをいただきました。
小分けと言っても、あまり食事の回数を増やすのも肥満の原因になって困るので
とりあえず、いつものご飯の量の1/3をあげ全て食べ終わってから数十分時間をあけ残りのものをあげるという方法で落ち着いています。
上記方法にしてから1度も吐いていません。

ウエットフードにするのもいいかと思うのですが、歯がちょっと心配かなと思いました。
うちでも週に2回くらい歯磨きをすることを心がけていますが、すごく大変です(-"-)
maryquantさんはわんちゃんの歯磨きされていますか?
12歳での初めての歯ブラシは、飼い主さんわんちゃん共に大変だと思います。
なので、出来ればドライフードを食べた方がいいのかなと思います。

ただ胃がびっくりしてるだけかもしれませんから上記方法ためされてみてはいかがでしょうか
それで改善されれば嬉しいです(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momoneko23さん、ありがとうございました。
まず、ウエットは虫歯が心配、という視点で考えていなかったので
ウエットに切り替えようかどうかと悩んでいたのですが、
いつものドライを小分けに、という手があったのですね!!!

そして、今日からさっそく小分けにしてあげてみているのですが、
期待していた以上の効果がありました!
胃への負担が少ないようにと、
いつも1日2食のところを、6食分に分けてが、
さらに10粒くらいずつ手にとって犬にあげたら、
いつものようにがっつかず、
大事そうにかりかりと噛んでくれました。

この調子で様子を見てみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/05 18:24

犬は人間と違うので、よく噛む必要はありません。


すべて胃で消化します。
犬によってカリカリ噛むものもいれば、ペロペロたいらげるものもいます。
ですから、これに関しては気になさる必要はありませんよ。
しかし、嘔吐の原因が消化不良ということなのでしたら、高齢ということもあり餌を砕くというのもありかと思います。
できれば獣医と相談してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tamukouさん、とっても安心しました。
あまり噛まない犬がいてもおかしくはないのですね。
しばらくは小分けにして与えてみて、
嘔吐が続くようなことがあれば、獣医さんにも相談しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/05 18:31

高齢なので食べて吐いてしまうのも心配ですね


量がちょっと多いのかな? とも思います
最初はmomoneko23さんが言われた通り試してみると良いと思います。

少しふやかした方が内臓への負担は少ないですし、高齢で歯が磨り減ってしまうとほとんど丸飲みに近い状態になってしますね。
フードを変えるのは移行するのに時間もかかりますし、慣れたフードで良いかと思います。

食事30~前ぐらいにポットのお湯でも十分なのでフードが浸るくらいに入れる。
(食べさせる時に熱かったらかき混ぜて冷ましてあげてください)
経験から舌なめずりが出来なくなってくると丸飲みになっているような気がします。
そうなるとふやかしたフードが歯の間に残ってしまい虫歯になりやすいので注意が必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

waghouseさん、おっしゃるとおりでした。
ウエットだけでなく、ふやかしたドライフードも
やっぱり虫歯が心配なのですね・・・。
waghouseさんもおすすめくださったように、
とりあえずmomoneko23さんにアドバイスいただいた
「ドライを小分けに」という方法を試してみたところ、
胃への負担が少なくなっただけでなく、
量が少しだからか、かりかりと噛んでくれました。
しばらくこれで様子をみようと思います。
食欲がなかったり、嘔吐があったりした日には、
教えていただいたようにドライをふやかしてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/05 18:28

こんにちは。


ご心配は分かりますが、丸飲みの事だけで言うなら
もともと犬は、犬歯で引きちぎり、丸飲みする習性が有るので、
ドライフードを丸ごと飲んでも平気ですし、噛まない事を前提に
犬用フードは作られているはずです。
家でも、吐いた時に丸ごと出てきて心配になり
獣医さんに言いましたら、丸ごとごっくんする事は普通と
言われました・・・
http://www8.ocn.ne.jp/~nuts/food/syoka.html

我家では小型犬ですが、骨やガムを噛む週間も無いので
せめて少しでも噛まないと、歯が汚れると思い、あえて
大粒を与えています。(少しだけ噛みます)
maryquantさんのわんちゃんは骨などは噛む様なので
とりあえず噛まない心配は無いと思いますよ。

もし痩せてくるようでしたら、噛まない事ではなく、
消化器系等の心配で、獣医さんに相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yaburegasaさん、なるほど!でした。
ドライフードが噛まないことを前提につくられているとは・・・。
だとすると、丸飲みすること自体は、心配しなくてよさそうですね。
うちの場合は、ときどき嘔吐するので、
消化器への負担を考えて
ドライフードを小分けにしてあげてみようと思います。
添付してくださったURL、すごいですね。
さっそくプリントアウトしました。
時間のあるときは手づくりごはんにもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/04/05 18:08

ドライフードをお湯などでふやかして与えると


水分もきちんと取れるし、腸や器官にも良いと聞いた事があります。
我が家は子犬を飼っているのですが、老犬にもふやかして
与えている方も多いようですよ。
ですのでウェットタイプにしなくても
ドライフードをふやかすだけでも大丈夫ではないでしょうか??
専門家ではありませんので参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anjimamaさん、とても参考になりました。
ふやかしたほうが消化にもよさそうですね。
ただ、うちの場合は虫歯も心配なので、
とりあえずはドライを小分けにして様子をみることにしました。
食べなくなったり、嘔吐があったりした日には
ふやかしてあげてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 18:01

以前飼っていたゴールデンが7歳になった頃からあまり食べなくなり、獣医に連れて行ったところドライフードでなくウェットタイプ(高齢犬用)にしなさいといわれましたよ。


獣医さんには相談しましたか?
12歳ではやはりドライタイプはきついのではないでしょうか。
ウエットなら噛んでなくても消化してくれればいいのではないかとおもいますが、高齢ですので専門家に相談してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kero-gunsoさん、とても参考になりました。
確かに消化のことを考えるとウエットにしてあげたいのですが、
虫歯も心配なので、ドライを小分けにしてあげることにしました。
難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!