
こんにちは。ガーデニング初心者です。
今までベランダ菜園を少しやった経験があるのですが
今年の春から花も植えてみようと思い、色々買ってきて寄せ植えしてみているところです。
ガーデニング自体に興味が出たので素敵な本などを見たりしているのですが、そういった本によくブリキのバケツのような容器に植物を植えられていてとてもすてきだな~と思っています。
ぜひ植えてみたいのですが、雑貨やさんなどで売っているブリキの容器には底に穴がありませんよね?あれは穴を開けて植えられているのでしょうか。それともあけずに?あけなくても育つのでしょうか?
(私は一般的な観賞用の花・ハーブなどをベランダで育てるつもりです)
最初は鉢カバーとして使うのかとも思いましたがやはり本を見ると直接土が入っています。ブリキだと穴を開けるのも大変出しなぁと疑問に思っています。ガーデニング用のブリキの鉢とかあるんでしょうか・・・
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブリキ鉢の写真はおそらく「ぶっこみ」だと思います
別のビニールポットで育て、写真撮影用に植え替え、写し終えた後また戻す
そういった作業が想像できます
ブリキのバケツで育てるとなると水が抜ける方が樹種を選べて良いかと
抜けない状態だと根ぐされしにくいアジサイ・ヤマブキ・レンギョウ・ウノハナといったあたりでなければ難しいかもしれません
「一般的な観賞用の花」がパンジーやサルビアといったものなら
そのシーズンだけなので、穴を開けなくてもOKかもしれません
宿根草のハーブだとちょっと苦しい
ブリキバケツの底の穴の開け方
バケツを裏返し、クギで穴を開ける
カナヅチが下手ならクギをペンチでしっかり固定して行えば良いでしょう
大きな穴を開けたい場合、ポンチという金属板に印をつける道具があります
これでブリキを打ち抜けば良いかと
「ブリキ鉢 ガーデニング」で検索したなかで バケツS-Bloom
がそれらしいのですが、インナーカバー付きとあったので
「ぶっこみ」ものですね
「ま、なんでもやってみよう」がガーデニングの楽しさだと思って
頑張ってみてください
なるほど、写真撮影用の可能性があるんですねー。
なんとなく納得できました。
一般的な観賞用の花という表現、あいまいでしたね。スミマセン。
今はマリーゴールドとかディアスシア?などを植えています。あとは名前がわかりませんがホームセンターのガーデニングコーナーで売っていた花です。(値段が安いので特に珍しい花ではないと思います。)
やはり水遣りなど難しくなりそうなので穴を開けて使用したいと思います。詳しい穴のあけ方までありがとうございました。私でもできそうなのでやってみます!
ありがとうございました。なんでもやってみますねー!
No.2
- 回答日時:
水遣りさえ気をつければ穴を開ける必要は無いです。
長く留守にするときなどはたっぷりやっておくと便利です。
植物によっては土の空気を含んでいないとだめなものもあります。
逆にそのような育て方で水浸しのほうが生きのいいものもあります。
ブリキの鉢はすぐに錆びてあまりお勧めできませんけどね。
余ったバケツがあれば利用してみるかなって程度でしょう。
そうか、ブリキは錆びるんですね~。
穴がないままだと水遣りが難しそうですね。
植物の性質にもあまり詳しくないので、最初は穴を開けて使ってみようと思います。
アドバイスのように余ったものでやる~くらいのスタンスでいきます!
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的に容器なら何でも鉢にできます。
その場合は、やはり水の抜ける底穴が必要です。
開けないと水遣りの水が抜けませんから植物は根腐れを起こして上手く育つ事はできません。
健全に育てようと思われるのなら、底に穴を開けて余分な水がしっかり排出されるようにしましょう。
ご質問のブリキのバケツも同じです。
底にある程度大きな穴を一つ開けて底ネットを敷く方法と小さな穴を沢山開ける方法とありますが、大きな穴を一つ開ける方がミジン(細かい土)が詰まりにくく良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報