
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> それぞれの極大波長は違っていました。
> これってなんでなのでしょうか?
簡単に言えば,化合物が異なるからです。
と,そんな回答を待っているのではないですよね。化合物がどう異なるので,極大波長がどう異なったのかを知りたいわけですよね。
これは,MiJun さんもお書きの様に「MO」や「BPB」が解らなければ回答できません。「MO」や「BPB」が何かを補足下さい。
> また、混合溶液はそれぞれの溶液の波長曲線の間を
> 通るような結果になりました。
> これも当然の結果なのでしょうか?
混合溶液の何が『それぞれの溶液の波長曲線の間を通る』のでしょうか?
混合溶液の UV スペクトル?
混合溶液の濃度はどうなっていますか?
「MO」と「BPB」の濃度の合計が,「MO」や「BPB」の単独の溶液の濃度と同じですか?
以上,補足下さい。なお,御質問の内容は「分析化学」や「分光学」などの紫外・可視吸収スペクトルの所に出ていると思います。
No.3
- 回答日時:
>極大波長は違っていました。
BPB ブロモフェノールブルー
MO メチルオレンジ
ってなところでしょうか?
で、溶液の色はどうでした。
考えてみてください。
#極大波長を決める要因についてまで、求められている実験ではなさそうなので。
No.1
- 回答日時:
レポートでしょうか・・・?
まず
>MO,BPBの吸光度を調べる実験
化合物名を略号で書かれても回答しにくいとは思いますが・・・?
ここで丸投げして手抜きせずにご自分の考えあるいは調査はしたのでしょうか・・??
補足お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
過マンガン酸カリウム溶液はな...
-
酸性で赤くなるBTB溶液
-
チオ硫酸ナトリウムの規定度と...
-
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら...
-
ほう酸緩衝液
-
pH=1の液に 5mol/l水酸化ナトリ...
-
10倍PBSを希釈するとPHが変わり...
-
125mMホウ酸緩衝液(pH8.3)...
-
安息香酸の溶解熱
-
滴定酸度とpHの違い
-
緩衝溶液について
-
苛性ソーダのpHは?
-
水酸化ナトリウム 1N
-
フェロセンの合成
-
ケルダールフラスコとナス型フ...
-
硝酸67.5%を30%に希釈方法
-
50mMのNAOH溶液を50ml作るのに...
-
デンプン試液と溶性デンプン試...
おすすめ情報