プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学受験の化学についての質問ですが、有機化学や無機化学でそれぞれの反応の触媒はおぼえたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

オストワルト法で白金が触媒であるということをその場で思いつくことは無理ですよね?


触媒に関する問題で点を取ろうと考えているのでしたら、覚えるしかないと思います。
    • good
    • 0

まあ、覚えるに越したことはありません。


No.1の解答のように人名反応の場合には、触媒に用いられる化合物が特定されるわけですし。

ですが、教科書に載っている人名反応以外の場合では、貴金属系の触媒はその触媒名が問われることは滅多にありません。その理由は、白金などはほとんどの反応で触媒効果を示すこともあり、出題者の想定していない解答が書かれていた場合に完全な間違いとして0点にすることが難しいからです。

ただし、酸や塩基を触媒として加えるようなケースは反応機構を理解しているか問われることもあるので、なるべく覚えておきましょう。
    • good
    • 0

高校程度の触媒反応は数が限られるので覚えておく方が無難です。


いつもお薦めしている大阪教育大学附属天王寺高校 岡博昭先生のページ↓に載っている程度は覚えて下さい。
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okain …
    • good
    • 0

希望されている大学にもよりますが、理系の大学に入学するのでしたら、高校の資料集や教科書に出ている媒体だけは覚えるに越したことはないでしょう。

とはいっても媒体を問題にすることは珍しいですし、ほとんどの場合、白金でことが足りますので、あまり深く学習する必要はないと思います。理科分野で意外に見落としがちなのは、計算です。モル濃度の計算ややアボガドロ数などに時間を使ったほうが点数的には上がるのではないかと思います。受験がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!