dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
初めて質問させて頂きます。

お恥ずかしいことに自分はとても機械に疎く困っております。

現在Bフレッツ、プロバイダ:ぷららでネットを始めたばかりです。
PCはDELLのウィンドウズXPです。
ルータの設定についてご指導頂けたく存じます。

モデムとPCを繋ぎインターネットに接続するのは、NTTさんより頂いた冊子に付属のCDロムで出来ました。

しかし、ゲーム等にも接続したく、IOデータさんのETX-Rという有線LANのルータを購入いたしました。
(以前はYahooBBさんでお借りしていたモデムのポートが4つあったため、特にルータを使用したことがなく、ルータ自体詳しい仕組み等よく理解できていません。。「IPアドレスの分配機器?」くらいの認識なのですが・・・;)

ルータの付属CDロムで簡単にインターネットの接続ができるとのことで購入しやってみたのですが、接続しようとしたところ、何度もエラーになり接続できない状況です。
NTTフレッツのCDロムでインストールしたものは全てアンインストールし、まっさらな状態にしてから試みているのですが・・・設定できません。。

一体何がどう違うのか自分でも分からないためうまく質問も出来ないのですが、こういう場合、ケーブル等の接続のほか何か原因があるのでしょうか?;;

サポートセンターさんが平日のみ受付の為、仕事もあり、なかなか問い合わせできずにいます。。
手動で何か設定をするにも、どこからどうしたらいいのか全くわかりません。。

大変申し訳ございませんが、どうすればよいか、またはどういう問題が有り得るか等、少しでも情報頂けたら幸いです。

専門用語はかなり分からない方ですが、ご返答頂けましたら頑張って勉強しながら試してみますので、恐れ入りますが、よろしくお願い致します・・・!m(>_<;)m

A 回答 (4件)

色々回答が付いているようですが、


この質問は「IODATAのルータ、ETX-Rを使えるようにしたい」
ということで宜しいでしょうか。

ルータの設定は基本的にLANケーブルを使い、
有線接続で行います。

付属CDROMを使う場合は、ETX-Rのインターネット
ポート(WAN-PORT)にモデム(CTU)より来るLANケーブルを
差し込みますが、CDROMを使って「設定がうまくいかない」と
いうことであれば、シンプルにパソコンとETX-Rのみ
ETX-R付属のLANケーブルでつないでおけば設定はできます。
(パソコンのLANポートとETX-Rの4つあるLAN1~4のいずれかを接続。)
→勿論、ETX-RのWANポートとモデム(CTU)をLANケーブルで
 つないでおいても問題ありません。

あとは、下記を参考にプロバイダー「ぷらら」より
書面でもらっている接続認証に関わる情報を
設定画面より入力していけば、ルータを使えるように
なると思います。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/top.htm

あと、モデムやCTUにはルーター機能が内蔵されていて
単純にルータ機能がOFFになっているだけのケースがあります。
モデム(CTU)の型番やメーカ名の表記がないので分りかねますが
もう一度取扱説明書を読んでみてはいかがでしょうか。
→ルータ機能が内蔵されている場合は、ETX-Rを使わなくても
 よいということになります。
    • good
    • 0

FTTH回線?


ADSL回線?

まっ、どちらでもいいけども、
ルータのWAN側設定でPPPoE接続の
プロバイダ接続IDと接続パスワードを設定すれば、

パソコンでフレッツ接続ツールは起動する必要が無い訳です。
で、ルータ機能を持っているLAN機器はETX-Rだけでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

>パソコンでフレッツ接続ツールは起動する必要が無い訳です。

実際いろいろやってみて、上記の通りでした;
本当に自分のこういうことへの疎さを実感致しました。
詳細のわかりづらい質問にもかかわらず、ご返答いただきまして、本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/04/09 07:56

ルータには、安全にインターネットを利用できるようにするためアクセス制限の機能があります。


ある特定のサイトや、ある特定のアプリケーションで接続が困難な場合にルータのセキュリティ機能によって通信が禁止されている場合があります。

また、「どこどこのサイトでゲームしたいけど繋がらない。」といった場合にルータの設定は「プロバイダのサポートセンターさんでは回答してくれません。」

ヒントとなるのはルータには「通信ログ」がありますので、目的のサイトと接続できなかったときにルータの設定画面を開いて「通信ログ」から、目的のサイトに関するIPアドレスがREJECTと書いてあるところがあるか探してみて、「通信ログのREJECT情報を元にパケットフィルタ(ポートフィルタ)の設定」で通信を許可する必要があります。

接続先のIPアドレス(0から255までの数がドットで区切られた4つの数字)を調べたい場合は次のようにコマンドを実行します。(例はoshiete.goo.ne.jpを接続先と想定した場合です。)
nslookup oshiete.goo.ne.jp
通信ログにあるIPアドレスからドメイン名(http://oshiete.goo.ne.jp/ のうち oshiete.goo.ne.jp の部分)を調べるには
nslookup 210.165.9.84

設定の手順は「画面で見るマニュアル」の「ポートを開放する」の項目をご覧下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/netgam …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答アドバイス、本当にありがとうございます。

とりあえず、インターネットに接続することができました!
ゲームにつきましては、以前からやっていたFF11なのですが、
環境が変化して、接続にとても手こずっていたのです。

ゲーム機もケーブルを繋ぎましたが、時間がない為、週末にでも
一度ゲームを起動させてみたいと思っております。
もし、ポート開放が必要であれば、またこちらのアドバイスを見直しにきます(>_<;)

迅速な対応、誠にありがとうございました!

お礼日時:2008/04/09 07:53

モデムやCTUにルーター機能がある場合など、本製品のルーター機能を使用しない場合


の設定方法について(ハブとして利用する設定手順について)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14414 …

と思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答誠にありがとうございます。
こんなに早く皆様ご返答頂けるなんて、とても驚いていると同時にとても嬉しく思います。

無事接続することができました。

モデムにつきましては、最初にまずNTTの方にご相談し、
ルーターが必要だという事を聞きまして、対応のルーターを購入致しました。
いろいろと皆様のご返答内容を試行してみまして、接続ができました。

本当にありがとうございましたm(^-^*)m

お礼日時:2008/04/09 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!