プロが教えるわが家の防犯対策術!

友人宅に隣接する自治体の土地に公共の建物が建つそうです。(いわゆるハコモノです)
その建物を建てるにあたり、建築確認前の事前説明会を近く行なうという通知がきたそうです。
友人としては、自治体が決めたんだから行ってもしょうがないと言っていますが、行かなくていいのでしょうか。
私としては、地盤がゆるい場所ですし、くい打ちなどの振動で友人宅が痛むのではないかと心配しておりますし、住宅地に大きな鉄筋の建物をつくる自治体(田舎ですが)の感覚も疑います。
公共工事にあたって、現場の近隣住民が留意する事がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 o24hiです。



 「箱物」もそうですが,道路その他の公共工事については,

・設置についての役所の意思決定

・予算に計上(調査費)

・議会で予算を承認

・調査(ボーリング調査など)
↓(予算承認)
・基本設計
↓(予算承認)
・詳細設計
↓(予算承認)
・地元説明
↓(予算承認。複数年にわたる場合は,債務負担行為の設定)
・用地取得(必要な場合)

・工事(地元説明,地元調整を含む。)

大まかには,こういう手順を踏みます。

 つまり,地元説明会の時点では,すでに設計も済んで,建設の予算も議会で承認されているはずです。
 しかも,建設業者との契約も終わっているはずですし(説明会には業者も出席していると思います),建設期間が一年を超える場合は,債務負担行為も設定しているはずです。

---------------
>仮に説明に納得がいかなかった場合、建設中止というところまでもっていけるのでしょうか。

・滋賀県で,新幹線の駅の建設が中止になりました。
 つまり,工事の差し止めなど法的手段に訴えることはできますが,時間と労力がかかりますから,それなりの覚悟が必要です。

>日照権は近隣住民の住宅それぞれで差が出るかと思いますが、これは説明会ではなく、個別対応になるのでしょうか。

・設計段階で日照や,電波障害などについては調査していると思います。通常は対象となる家屋をあらかじめ想定していると思いますから,個別に対応してくれるはずです。

・日照については対策の仕様が無いのですが,一日の日照時間の限度が決まっていたはずですから,一日中,日が当たらないと言うことは無いと思いますよ。
 あと,電波障害が起こったとすれば,協調アンテナをつけて対応してくれるはずですよ。

 「田舎のヒトクセあるようなところ」と言うのが気にはなりますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の詳しいご回答ありがとうございます。

たしか、日照権は法律の条文にはなかったですね。
判例や条例が目安ですね。
あとは迷惑を蒙る住民が受任できるかということでしょう。

友人にはよく言っておきます。
お世話になりました。

お礼日時:2008/04/09 17:33

公共施設ですから、違法な建物が建つことはまずないでしょう。


また、予算の確保もできているでしょうし、建設中止ということはありえません。

事前説明会というのは、建ててもいいかを住民に問うものではなく(それは議会がきめること)、建築にあたり知っておいてほしいことを説明するもです。自治体としても住民とできるだけトラブルを起こさず、スムーズに工事をすすめたいでしょうから。

たとえば、この時期にトラックの出入りが多くなるので子どもが遊びに行くときは十分に注意してほしいとか、車の流れが変る可能性があるなどの説明が行われます。

また説明会で出た意見をもとに、建築内容に多少の変更が行われることもあります。例えば駐車場の騒音が心配だから敷地とのを高くして欲しいといった程度のことなら考慮してもらえる可能性はあります。

ま、あまり興味ない、決まったことには文句を言うつもりはないというのなら、出なくてもかまわないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そもそも自治体側が一方的に日時を指定してきて、足を運べと言っているわけですから、行ったからどうなるものでもないのでしょうね。
一種のセレモニーであって、住民の要望を聞くような場とは考えないほうがいいのかもしれません。おっしゃるように、多少の配慮程度でしょう。

工事がはじまって、はじめて迷惑の度合いがわかるのでしょうね。
お世話になりました。

お礼日時:2008/04/09 17:44

> 仮に説明に納得がいかなかった場合、建設中止というところまでもっていけるのでしょうか。



説明会を開催するということは、すでに議会で予算が可決されているはずですから、よほどのことがなければ行政側は建設中止を決断することはないでしょう。
用地がもともと公有地なら建設にさしつかえがありませんが、個人所有のものなら、用地が確保できない限り建設に踏み切ることはできませんが。

> 日照権は近隣住民の住宅それぞれで差が出るかと思いますが、これは説明会ではなく、個別対応になるのでしょうか。

説明会では個々の事情まで聴くことはありませんから、事業が本格化してから個別対応することになると思います。

いずれにしても個々の自治体によって対応に違いがありますから、ケース・バイ・ケースで行政と掛け合うことになるでしょう。

近隣住民全員が反対の意見書を持って役所へ行けば、あるいは考え直すかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

田舎の自治体ですから、納得できなければ、地元の有力者や議員に話をもっていけば多少は変わる可能性はあるのかもしれません。

もっとも、そういう連中が承認したことですから、白紙に戻すには裁判かその自治体の首長の選挙をするしかないでしょうね。

お世話になりました。

お礼日時:2008/04/09 17:03

説明会では、行政側がいろいろと理論武装して大丈夫なような


ことを言いますが、いざ工事が始まったり、完成してからいろいろな
不都合が生じることがよくあります。
(特に田舎だとその傾向が強いです)

日射問題、騒音問題、テレビの受信感度等さまざまな疑問がわくと
思います。

ぜひ説明会に出席して、そのあたりを徹底的に、納得いくまで
説明してもらうようにすべきです。

特に地盤が緩いとのことですから、余計心配です。

建ってしまってからいろいろ言っても、手直しが難しいことが
あります。
友人は人が良すぎます。

なにがなんでも説明会に出席して、納得いくまで質問するように
させてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

再度の質問になりますが、お時間があれば、貴方様のわかる範囲でお教えください。

仮に説明に納得がいかなかった場合、建設中止というところまでもっていけるのでしょうか。

それから、日照権は近隣住民の住宅それぞれで差が出るかと思いますが、これは説明会ではなく、個別対応になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

補足日時:2008/04/07 23:08
    • good
    • 0

 こんにちは。



 こうした工事の場合は,近隣の家屋について事前に調査をしますので,余りご心配は要らないです。

 具体的には,家屋の内部の写真を撮っておき,工事の後に家屋が傷んでいないか,その写真と見比べて調査してくれます。もし,家屋が傷んでいた場合は,ちゃんと補償してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴方様のおっしゃるような自治体なら安心できるのですが、田舎のヒトクセ
あるようなところですので、大変不安です。
とりあえずは説明会に行くように促します。

お礼日時:2008/04/07 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!