
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レミパンではないのですが
ちょっと根気がいるのですが、フライパンの底についた焦げみたいなものは
100円均一などで売っているメラミンスポンジ
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81122N00632.html
上記のようなのを水で濡らして黒い部分を強めにゴシゴシこすると綺麗にとれますよ。
しかも私の経験上、普通のものからホーローまで強めにこすってもフライパンに目に見える傷はつきません。
それでもどうしても取れない場合シンクにお湯で溶かした重曹にしばらく浸けてから
こするかそれが面倒であれば少々傷つくかもしれませんが重曹やハミガキ粉を
メラミンスポンジにつけてこすると研磨剤の役割をするので取れやすくなると思います。
黒くなるのを防止するには洗った後、必ず底を拭くなりして完全に乾かしてから
火にかけないと黒くなりやすいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/08 19:12
回答ありがとうございます。
さっそく、メラミンスポンジを試したんですけど、
変化ナシだったので、重曹を買ってきてこすっても
ダメだったので、つけおきした後に再度洗ってみましたが
どうしてもキレイになりませんでした・・・。
よっぽど使い方が悪いんでしょうね(泣)
黒くなるのは、洗った後、拭かないまま火にかけてました!
今度からはきちんと拭いてから使用しますね☆
参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
栗原はるみさんの雪平鍋の使い...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
鍋の汚れに効果的な洗剤教えて...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
蒸し器を使わないで蒸す方法
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
鉄鍋での調理
-
アルミ鍋とかフライパン
-
タコの足先どうして食べないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋の焦げ付きを簡単に落とす方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
焦げって
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
鍋にこびりついた豆のアクの取...
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
焦げた鍋の洗い方
-
研磨材入りスポンジで洗えるも...
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
おすすめ情報