重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。
現在,VB6.0で作成してあるソフトを現在PC(NT)で動作させているのですが,そのPCが古いため新しいPC(XP)でソフトを動作できるようして欲しいと頼まれました。

しかし,XPでソフトセットアップした後,ソフトを立ち上げようとすると,
「実行エラー76
 パスが見つかりません」
とエラーが出てしまいます。エラーコード76についても調べてみたのですが,原因がわからないため詳しい方がいましたら教えていただけますか?

NTで動くソフトを作ったのは業者なのですが,プログラムを担当した方が退社されていて,プログラムの中身を知ることはできません。

自分自身で新しくプログラムを作っていたのですが、うまくいかず。困っています。宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

参考URLにエラーメッセージの内容が記載されています。



可能であれば、VB6からVB.net 2005などに移植してみては?
(ソースがあればの話です。)

参考URL:http://www.kitagawa-hanga.com/se/s_vberr.html#E0 …
    • good
    • 0

#NTのバージョンはいくつでしょう?(4だろうとは思いますが)



>NTで動くソフトを作ったのは業者なのですが,プログラムを担当した方が退社されていて,プログラムの中身を知ることはできません。

退社しているのはかまいませんが、ソースコードもないのでしょうか?普通に考えればWINNTフォルダあたりのpathを決め打ちしている可能性が高そうです。Win2000で動作するかどうかを確認すればわかりそうです。

この回答への補足

回答有難うございます。ソースコードがありません。

WIN2000が会社にあるかどうかわからないので確認します。

また、ソフトをセットアップ情報が作成されたるので、参考になりましたらと思い載せます。

%% このファイルを変更したり、削除したりしないでください。 %%
%% このファイルには、アプリケーションのセットアップに関する情報が入っています。 %%
%% このファイルの情報は、アプリケーション削除ユーティリティで関連コンポーネントを自動的に削除するときに使用されます。 %%


NOTE: ブートストラップ セクションの先頭

CONFIG: Title: "製造日報"

ACTION: RegKey: "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion", "SharedDLLs"

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\VB6STKIT.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\COMCAT.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\VB6JP.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\STDOLE2.TLB"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\ASYCFILT.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\OLEPRO32.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\OLEAUT32.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\msvbvm60.dll"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\COMCAT.DLL"

ACTION: TLBRegister: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\STDOLE2.TLB"

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\OLEPRO32.DLL"

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\OLEAUT32.DLL"

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\SYSTEM32\msvbvm60.dll"

NOTE: ブートストラップ セクションの末尾

NOTE: セットアップ プログラム 'Setup1.exe' を起動しています....

ACTION: CreateDir: "C:\Program Files\製造日報"

ACTION: CreateDir: "C:\Documents and Settings\Owner\スタート メニュー\プログラム\製造日報"

ACTION: SharedFile: "C:\WINDOWS\system32\MSCOMJP.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SharedFile: "C:\WINDOWS\system32\MSCOMM32.OCX"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SharedFile: "C:\WINDOWS\system32\MSCC2JP.DLL"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SharedFile: "C:\WINDOWS\system32\mscomct2.ocx"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\system32\msvcrt.dll"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SystemFile: "C:\WINDOWS\system32\mfc42.dll"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: SharedFile: "C:\WINDOWS\system32\fpSpr30.ocx"
(既に最新のファイルがディスクに存在します。)

ACTION: PrivateFile: "C:\Program Files\製造日報\製造日報.exe"
(ファイルが存在しないか、古いバージョンのファイルです。新しいファイルがコピーされました。)

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\system32\MSCOMM32.OCX"

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\system32\mscomct2.ocx"

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\system32\mfc42.dll"

ACTION: DllSelfRegister: "C:\WINDOWS\system32\fpSpr30.ocx"

ACTION: ShellLink: "製造日報", "製造日報"

ACTION: RegKey: "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion", "App Paths\製造日報.exe"

ACTION: RegValue: "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\製造日報.exe", ""

補足日時:2008/04/08 06:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!