
私は現在2浪中の者です。
昨年は宅浪していましたが、希望する大学に落ちてしまい2浪を決意しました。
地元に予備校がないので今年は学生マンションに入り、予備校に通っています。
当初は2浪する事にも抵抗はなく、親も応援してくれるので、もう1年頑張れると思っていました。
2浪して大学に入れば当然周りには年下ばかりですが、特にそういうことも気にしていませんでした。
しかし学生マンションに入りいろいろ大学生の友達ができて、話をしているとどうしても劣等感を感じてしまいます。
自分は自分で、他人は他人と分かっていてもなかなか気持ちを整理できません。
自分はどうすればいいでしょうか?
また今まではそれほど気にしていませんでしたが、大学に入った後はうまくやっていけるのも不安になってきてしまいました。
大学は早稲田、同志社をねらっています。
よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
気にしないで。
専門学校にも25歳とか27歳とかいますし。
大学のことわかってない奴ほど2浪はヤバイだろうとかいいますからね。
今はさまざまな人いますよ。
社会人経験をして大学いく人とか
大学進学希望だけど志望校が決まらない人とか。
1浪、2浪してもそんなの関係ない。
年下いるからといってもだからなんなのか?
1、2浪人をバカにする奴は確実にプライドの高い人間の落ちこぼれ
ですので気にしちゃだめです。
No.8
- 回答日時:
このぐらいランクの大学になると、ちらほら2浪がいます。
1浪はうじゃうじゃいます。現役がもちろん最多ですが。
すなわち、学校生活を送るのに年齢面でのギャップはあまり感じなくて良い、と思われます。
内心「(2浪してココ?。東大京大くらいいけよ)」と思うことはあるけれど。
でも、3浪生というのは、大学でもまず見たことがないので、
3浪しないように気をつけてください。
(3浪以上も予備校内には居るかも知れませんが、結局、たぶん彼らのほとんどはどこにも進学してないんじゃないでしょうか。)

No.7
- 回答日時:
マンションと言うと、隣の人が誰なのかも分からないというイメージがありますが、友人が出来るなんて人付き合いが上手いんですね。
それなら、大学入ってからも問題ないでしょう。知り合いが国公立中期の薬科大に毎年合格しているのを良いことに、5浪まで医学科を受験し続け、結果入ってしまいました。単科大は、年齢層もかなりバラバラ(下は18才から上は50才近くまで)なので、全然気にならないとの事です。年齢が気になるなら、単科大へ志望変更すれば気になりませんよ。医・歯科大や薬科大は大卒で入って来る人もかなり居るので、年齢は高めです。
予備校に行っているということは、朝から出て行って帰って来るのは日付が変わる数時間前位でしょうから、他の住人と話す時間はなさそうな気もします。まさか、睡眠3時間とかで、深夜を共に過ごしているのでは無いですよね?
No.6
- 回答日時:
劣等感を感じるのは自分が2浪までしてその大学にいくことについて明確な目的がないからじゃないでしょうか?
逆に質問しますが、なんでそこまでして早稲田、同志社に入りたいんですか?そこでしか学べない何かがあるのですか?他大にない特殊なものがあるんですか?なにがしたいからその大学を目指しているんですか?
なんとなくで2浪してるからこその不安じゃないですか?
自分のやりたいことが決まってれば別に不安になる必要はないでしょう。大学はいってからの明確な目標の通過点として受験があるだけですから。
No.5
- 回答日時:
精神的に問題がなければ基本的にあまりその人たちと話さなければ問題ないと思いますよ。
そもそも勉強しにきているのですからね。一般的に人間は20歳くらいから友達と一緒に行動するということは少なくなると思いますし。
実際20歳で大学に入学される方はよくいらっしゃいます。だから大丈夫ですよ。
No.4
- 回答日時:
経験者です。
質問を眺めていると、日々達成度を試す機会を作らず、鬱々としている感じがするのですが、どうなんでしょう?
私は自宅浪人で、1日の始まりは、英単語暗記のチェックとセンターレベルの数学の計算問題でした。劇的に進歩するものでもありませんが、覚えている単語が増えるなど、日々勉強の実績が確かめられれば励みになります。あと、どこかの予備校に属さないのをいい事に模試は受けまくって実力把握には努めていました。センター直前の模試で酷い点数を取って平然としていた記憶があるので、模試の結果で何を考えていたのかは今となっては謎ですが(10年以上前の話で何で平然としていられたのかをよく覚えていない)、徹底的に数字主義に走るといいと思います。
勉強は基本的には1人でやったほうが捗ります。私の場合、よく散歩には出ましたが、人との交流はありませんでした(人嫌いではなくて、入学後は100人単位で知人を作りました)。学生マンションは止めて、ワーキングプアが多そうなボロアパートにでも引っ越したら励みになると思うので、今の生活に堕落の気配を感じたら実行してみてください。
あまり良くまとまってませんが、参考までに。
No.3
- 回答日時:
何を言って欲しいですか?
大学に入ってうまくいくかどうかは、あなたの気持ちの持ちよう次第。
うまく過ごすことは一般的には難しいでしょう。
挫折した人も多くあります。
2浪すべきではありませんでした。
自分はアホで遅れだ、と認識しましょう。
来年入学できたとして、自分は遅れだから、肉体年齢は20歳だが、精神年齢は18歳だ、と信じて、大学生活を営んで下さい。
隣の席の18歳と「俺、お前」の会話をしましょう。
なぜならあなたの精神年齢は18歳だから。
歯車がうまく回り出すと、周囲と違う2年の経験があなたの価値を高めることもあり得ますので、それまで自分が周囲とは違うとは思わないこと。
No.2
- 回答日時:
私は社会人経験後に24歳で大学に入りました。
まあ私は実質的に六浪したような年齢計算になりますね。でも私は一浪だと思ってますがね。予備校生は大学生と仲良くなっては行けませんよ。例えばアナタが山登りをしているとします。中腹まで登り、ふと下を見ると明かりが灯った家が目に入れば甘い考えや誘惑が出てきます。有害です。
個人的に二浪が就職活動で苦労しないラストチャンスです。今更劣等感がわいたところで、年齢は若くなってはくれませんし、まだタイムマシンもないため、過去に戻ることは出来ません。アナタが選択した結果なのです。
劣等感は大学に入ってから持ってください。『合格だけを考えろ』です。あと、二浪が最後だと思ってくださいね。三浪以上すると、大学に来ている求人の年齢制限オーバーになるため、せっかく三浪して早稲田慶應に行っても意味がなくなりますから。就職活動はハローワークとか、就職雑誌が中心になりますからねえ。
今年は滑り止めもしっかり吟味しましょう。MARCHや、坊っちゃん四大(学習院、成城、成蹊、武蔵)、日東駒専や産近甲龍も受けましょう。受験時の序盤戦で落ちて合格校がなかったときに、思わず大東亜帝国の願書を買ったなあと昨日のように思い出します。国学院大学の願書かな。それが精神安定剤になりましたよ。まあ私は結局そこには願書出しませんでしたが、後が無いことだけは自覚してくださいな!
No.1
- 回答日時:
まずはじめに言っておきたいのは、2浪して劣等感を感じるのはもっともなことであって、なんら不自然なことではありません。
気にしたくなくても気にしてしまうのもしょうがないことです。
対策として私自身が考える案を二つあげると
(1)一人でもいいから予備校または寮で、同じ境遇(2浪)の友人をつくる。きっと相手もあなたと同じ気持ちでしょうし、互いの仲間意識はかなり高いものでしょう。それ故、この時期の友人は一生の親友になる可能性も高いです。
(2)劣等感を勉強に対する熱意のエネルギーに変換する。つまり「2浪をなめるなよ」という気概をもつわけです。劣等感を逆に利用してしまう思考です。(この思考ができていたら今頃悩んでいないかな・・・?)
大学に入れば、年齢差の扱いは浪人時よりも軽くなります。というのも、大学では「年齢(もしくは何浪)」よりも「学年」のほうが重要視されるからです。あまり気にしなくなると思います。同学年・同じクラスにおいて、歳が2歳も違う現役大学生に対しては少しギャップを感じるかもしれませんが、それゆえ、歳が1年しか変わらない1浪大学生には浪人時に感じた疎外感とはうって変わって同世代意識を覚えることになるはずです。
綺麗ごとかもしれませんが、浪人時代というのは浪人した人にしか経験できないものです。浪人時代はものすごく悩んだり、仲間と語り合ったり(時には討論もどき)して嫌でも思考力が鍛えられます。社会に対する批判的な見方や視野も広がります。これらは大学に入っても容易に身につくものではありません。勉強以外にもいろいろ学ぶことは多いはずです。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。 21 2023/04/30 20:33
- 就職 偏差値30の専門高校から一回Fラン文系に入ったのですが、応用物理をやりたくて実質3年遅れで旧帝落ちて 5 2023/05/31 10:05
- その他(悩み相談・人生相談) 辛いです、とても悩んでいます。 現在大学2年生です。一浪して、同志社大の英文科に進学しました。去年か 1 2023/06/26 03:00
- 大学・短大 東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について 6 2023/02/08 23:12
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 中学受験塾時代の友達に学歴で逆転されて、コンプレックスに陥っております。 2 2022/12/29 01:13
- 大学受験 浪人ってすればするほど合格率が上がる訳じゃないんですか? 9 2023/03/11 11:57
- 大学受験 三浪で京大ってどうなんですかね?? 6 2023/03/10 22:45
- 大学受験 指定校で大学に合格しました。 今まで頑張って成績も上位を狙って学年100位から1位まで上げました。 7 2022/12/20 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
文教大学 補欠 合格確立
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
「2月末日」とは・・・?
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
千葉大学か東京理科大学 よろし...
-
合否報告
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
①東京理科大学の下位層、②同志...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
放送大学卒業って、何か強みに...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
東京農業大学はとても優秀な大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
「2月末日」とは・・・?
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
出願不備について
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
外出理由
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
卒論 間違いがあった 再提出
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のテストの答案に名前書い...
おすすめ情報