
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ムカゴですが 親であるテッポウユリも オトメユリも ムカゴはつけませんね
ユリの仲間でムカゴをつけるのは 鬼ユリと その血の入った交配種です
むかごの場合最初の年にはかなり小さな芽しかでません し 植えたわけではないので球根は地表に有るはずです
親の球根が 分球して 3本の芽となり それに木子がつき今年の小さな芽となったものとおもわれます
木子は 親球根から伸びた 茎の 地下部分の付きます
深く植えられたようなので 元気なんでしょう
余り増えすぎると 養分の奪い合いになり 共倒れになりますよ
親がしっかりしているようなら 子どもは 秋に掘り上げて 別に植えてください
もしもの時のバッアップ苗として 何個か残して置くのも手です 鉢植えで楽しむとか・・・・
植える場所が無い というのなら もったいないですが処分する 知人にあげる
たぶん現状で 環境的にはベストかと
引き続きの回答ありがとうございます。
良い状態と判断して良さそうとのことですね。安心しました。
秋に掘り上げてみてから考えますが、あまり細かいのは仕方ないとしてもなるべくなら処分しないで生かしてあげたいと思います。
いま寄せ植えで使っている深めの鉢があるので鉢植えも試してみますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ユリの葉の付け根に球根のようなものがあったと思いますがどうでしたか
それはムカゴといってユリの球根なのです
それが落ちて発芽したのだと思います
掘り出して20cmくらいの間隔に植えなおしておけば2年か3年くらいで花が咲くようになると思いますよ
掘るときに親の芽に気をつけてください
ムカゴだったら浅いので親を傷つける心配はないと思いますがそのままでは蜜植になって親子の両方によくありません
回答ありがとうございます。
ムカゴは無かった気がしますが、ムカゴからでも2~3年で咲くようになるのですね。
大切に育てて来年以降の開花に期待したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
木子 や 分球で増えたのだと思われます
今年の秋 地上部が枯れたら ていねいに掘り すぐに 植え直してください
余り浅く植えると 生育が良く有りませんので 球根の高さの 3~7倍の深さの植え穴を掘り その底に球根を置き 埋め戻す
深めの方が安定して咲くようです
葉が下から枯れて行っていませんか
敷き藁(マルチング)をしましょう
ユリも嫌地現象(連作障害)がおきます
別なところに植え替えるか パートナープランツ を隣に植えたりして回避します
小さくなった球根も 植え替えて 何年かすると大きく成ります
回答ありがとうございます。
子供がいっぱいできているのですね、ということは条件は悪くなかったのでしょうか?
「本体」の芽がまだ出ていないのがちょっと気になりますが、昨年芽が出たのが4/15頃だったのでもう少し待ってみます。
深植え(40センチ以上)にしてありますが、今年の秋は傷つけないように堀上げてみますね。
敷き藁はもう少しするとリシマキア オーレアが大繁殖するので大丈夫だと思います。
良いパートナーになれるでしょうか?リシマキア。
植えられる場所も限られていますので、パートナープランツで嫌地を軽減したいのですが何かオススメの相性の良い植物はあるでしょうか?
追加の質問になってしまいますが、アドバイスいただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください 4 2022/07/27 17:34
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 3 2022/09/02 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 香りの強いユリの花の名前を教えてください。 5 2023/01/10 10:24
- ガーデニング・家庭菜園 この花は何ですか。 2 2022/07/15 16:14
- ガーデニング・家庭菜園 猫が庭を荒らします 6 2022/09/13 17:02
- タレント・お笑い芸人 女芸人 5 2022/04/13 14:08
- 農学 笹ユリの保護 2 2022/08/25 13:05
- ガーデニング・家庭菜園 ダリアの球根について 1 2023/05/30 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 ユリに詳しい方、教えてください^ - ^ ユリ、スカシユリの種類の ブラックストーン ブラックチャー 2 2022/06/11 17:47
- ガーデニング・家庭菜園 モミジイチゴが大きくなってどうしよう・・・ 1 2022/05/09 09:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チュリップの球根を食う動物は...
-
何者かが、チューリップの球根...
-
ムスカリの芽が出ません
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
水仙の球根の上にコスモスの種...
-
チューリップの芽が変な所から...
-
チューリップの芽が出ない場合
-
一軒家を買ったのですが 庭にネ...
-
チューリップの球根の上に植え...
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
球根がかじられてしまいます
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
ヨシの駆除方法は有りますか?...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
落葉しないもみじの葉
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何者かが、チューリップの球根...
-
チュリップの球根を食う動物は...
-
ムスカリの芽が出ません
-
アネモネの芽が出ません。
-
チューリップの芽が出ない場合
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
庭に直植えしたチューリップの...
-
チューリップの芽が変な所から...
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
チューリップの芽が出なかった理由
-
チューリップの球根の上に植え...
-
球根がかじられてしまいます
-
植え忘れたチューリップ球根
-
チューリップが発芽するか心配...
-
一軒家を買ったのですが 庭にネ...
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
ダリアの球根について
-
この球根のような物が、水仙ら...
-
スイセンの球根を1月に植えても...
おすすめ情報