dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小生、渓流でのルアーフィッシングを趣味としていますが、ダウンにおけるバイトのさせ方に悩んでいます。
小さいポイントでルアーを泳がすエリアが短い時など、ダウンでルアーを定位させてショートトゥイッチと自然水流でアクションさせますが、誘い出した岩魚がバイトしません。大きく口を開けて何度もルアーに襲い掛かるのが見えるのですが、どうしてもバイトしないことがあります。このようなときに有効なテクニックがありませんでしょうか?ちなみに、ルアーはスプーンを使うことが多いです。

A 回答 (1件)

短い文章からストリームでのルアーフィッシングに於いてはキャリアが相当ある方のようなので、本に載っているようなルアーチェンジ(サイズ)などは省いて、私が思う点だけ書き込みますので参考になればいいのですが…


●やはりアップやクロスに比べればダウンは圧倒的に不利です。なおかつサイトで確認できる距離だと魚からの警戒心も相当高いと考えられます。スタンスを変えて距離を取るかそれも出来ないポイントであればこんな方法があります。
襲い掛かる…のときトゥイッチを止めずに岩魚がバイトせず岩下やブッシュなど元の位置に戻ってもそのままの位置でトゥイッチをキープされてますか?決してピックアップせずにそのままそのまま…岩魚・山女など渓魚、特に居着は人間以外にもさまざまなプレッシャーにさらされており臆病なので、もう一度出てくるときがあり、それを待たずにピックアップして2キャストするとあまり出てこなくなることがあります。もう一度出てきたときはトリプルフックでもバックリ食ってきますよ。
ちなみに私は我慢しても出てこなければあきらめますけどね笑々
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
今の時期ですので、岩魚の警戒心も薄く、3、4度は出てきます。
私が観察しているとダウンの場合、岩魚が水流に負けるのか、ルアーの動きに追従できていないのか、フックが口の中に入らないのです。つまり、岩魚は口を開けて下流からルアーを食いにいっている状況ですが、食いつききれないようなのです。トゥイッチをとめてルアーを口に放り込むようなことができれば理想なのでしょうが・・・これも効果ありませんでした。
まああきらめてもいいのですが、魚が大きいもので、ついつい意地になってしまいました(笑)

お礼日時:2008/04/11 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!