プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社で事務を担当しています。
取引先関係の方にご不幸があり、弊社の社長がお通夜と告別式に
出席することになりました。
この場合、社長名で弔電を打つのはおかしいのでしょうか。
どのように処理するべきか困っています。
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

メーカーで秘書業務をしています。


本来、電報というのは、慶弔どちらにしても「出席できない」時に打つのが普通です。
ご本人が出席される(しかもお通夜も告別式も)のであれば、必要ないと思います。
ただ、代理の方が会場にいらっしゃる場合は、お出しするのがよいでしょう。
また、出状する場合は、お通夜の会場にお通夜の始まる前に速い段階で着くように手配します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。
電報の出す場合の注意事項まで教えていただき大変参考になりました。
社長が自ら出席しますので、電報は打たないことにしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/31 13:15

例えば、社長がご出席なされても、


弔電の差出人を、○○株式会社 代表取締役社長 ○○ ○○ 社員一同
というふうにすれば、問題はありません。

社長名のみで打つのは、明らかにおかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。
社長からは電報を打たないことになりましたが、社員から電報を打つことを検討してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/31 13:17

冠婚葬祭はいろいろな考え方があってこれが正解というのはなかなか難しい判断です。

回答された1番の方の意見は常識的で、私もそのとおりだと思います。
2番目の方の意見も、なるほどと思います。

私もこれまで数多く?お葬式に参列した経験がありますが、実際には本人が出席しているのに弔電の届くケースが結構あります。なんで?と疑問に思うのは私だけではないと思いますが、現実にはそういうケースも珍しくありません。

商売の関係なので、少しでも自社のプレゼンスを高くしておきたいのかな、と思う次第です。また本当は出席できないのだけれど、たまたま都合がついたというケースもあるみたいです。

弔電を打たないと決められたのはそれで結構だと思います。でも世の中さまざまですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
ほとんどお葬式に参列したことがない私にとってはとても参考になりました。
ほんとうに冠婚葬祭については難しいですね。
常識的な意見と慣例(?)のズレなどが特に。
最後にお礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2002/11/05 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!