
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1番です。
>一般的に多いのは、埋め立て造成地などで、地下に空隙のある場合です。
これは、土管を埋めて、周りに、伐採木やほっさくした木の根を埋没して、暗渠排水として建設された排水ろで、経年劣化で、木が腐り、空洞になって、自動車の重みに耐えきれず陥没する場合
です。だから、暗渠排水のありなおしということです。
場合によっては、別の排水が確保されたので、水路が存在せず木だけが腐って空洞になっている場合もあります。
「工法が異なる」と書いたのは、造成方法が土地改良法関係通達しか読んだことがなく、土地区画整理関係で整備された土地についてはわからないからです。
頻度が少ないのですが、
地下の最下層が水田で、ここに盛り土した場合には、水田の有機物が分解してどぶ状になり、水として流出、ここに上部から土砂が流入する場合があります。
車による凹みが合って、ここに水がたまっている場合に、なにかしかの理由で下の土が柔らかくなる場合があります。へこんでここを埋めたてると、隣がへこむということがあります。
水が入って柔らかくなっている土に力を加えると、体積が減るという現象がよくあり、土に有機物が含まれていると有機物の分解が激しくなって(けんき性になって)へこむ。へこんだところに砂利を入れると、砂利の重さで皿にへこむ(砂利の間に土が入って砂利が沈む。表面まで土が上がってこないので掘ってみて初めて土が吹き出していることに気がつく)。
No.3
- 回答日時:
「雨が降るといくつか大きく陥没し、そのたびに砂利を入れても、雨が降るとまた陥没する」ということですね。
現場をみたわけではないので当たっているかわかりませんが、地下に雨水が抜ける水道があり、砂利の下の土砂が雨水と一緒に流されていると思われます。
ですので対策としては、雨水が駐車場下を通る水道をふさぐ方法と、人工的に雨水が土砂を巻き込まずに排水する設備を作る方法(No.1さんの回答)が考えられます。
大雨の日に陥没箇所に雨水が流れ込んでいるか?付近に泥水が流れだしでいる場所がないか?などを調査しましょう。
水道の規模や程度により、流れ出している場所を塞ぐ(水抜き穴を入れたコンクリート壁を造る等)、駐車場内に水道ができにくくする(晴れた日に土砂にセメントを混ぜて締め固める等)、暗渠排水管を設置する等の対策を行いましょう。
雨水が溜まると水道ができやすくなりますので、駐車場の表面に自然に水が流れ出て行くように水勾配を設ける必要があります。
アスファルトやコンクリートの舗装は表面から水が浸入しないので効果的ですが、舗装の外側から下を通る水道があった場合、またはできた場合には下の土砂は流出する可能性がありますので、状況によっては上記対策との併用も考えましょう。
水道ができないようにすれば陥没はなくなるはずですが、駐車場の外から駐車場下を通る水道がある場合は問題は深刻ですので対策は大掛かりになります。
No.2
- 回答日時:
No1さんの回答には基本的な部分が不足しています
その土砂は、表面排水として流出してしまうのですか?だとするなら、単に駐車場の表層を舗装(アスファルト・コンクリート・樹脂製の表層土安定材など)で流動しなくしてしまえば済むことです
ですが、雨上がりに陥没してしまう場合は、まったく別です。基本的に土砂が入り込む空隙がある、もしくは地中部分に土砂が流れる条件がある場合でないと陥没するわけがありません。一般的に多いのは、埋め立て造成地などで、地下に空隙のある場合です。ですから、単に排水処理をしてしまえばと考えずに、土木業者などに陥没原因の調査を依頼されることをお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 駐車場・駐輪場 職場の駐車場が砂利の人に質問です 砂利だとタイヤに石が詰まったりしてタイヤが傷みますよね タイヤだけ 2 2022/11/18 19:41
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- リフォーム・リノベーション 家の駐車場を砂利からコンクリートにしたいのですが、どこに依頼するものでしょうか?外構工事ですか?それ 3 2022/06/25 08:48
- その他(アウトドア) 小柄女性1人でも組み立てられるタープでおすすめありますか? また、タープの横に幕?布?もつけたいので 2 2023/07/21 11:45
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生コンの強度
-
自宅敷地内に30坪程の畑があ...
-
駐車場にアスファルトを整備す...
-
灯油でアスファルトが溶ける?
-
舗装の仕様について
-
砂利の駐車場が陥没する
-
砂利洗い出しについて
-
土嚢袋入りの砂と砕石の重量教...
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
知的障害者の方からの待ち伏せ...
-
セールスマンが家のドアを叩く...
-
外で人の声がうるさいです。通...
-
古い地下車庫物件、どうしたら...
-
時々夜中に家の前に車が止まっ...
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
他人の車のドアを勝手に開けて...
-
隣人に車を傷つけたと言われま...
-
隣人が……大麻?薬??
-
低い塀に車の脇腹をぶつけない...
-
同じアパートの住民が帰宅後車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生コンの強度
-
自宅敷地内に30坪程の畑があ...
-
砂利の駐車場が陥没する
-
土嚢袋入りの砂と砕石の重量教...
-
アパート駐車場の水溜りをどう...
-
砂利の駐車場はタイヤだけでな...
-
灯油でアスファルトが溶ける?
-
近所のトラックのバック音が夜...
-
庭のジャリに車がはまります。
-
砂利の駐車場ってタイヤ傷みま...
-
車庫の湿気対策について。
-
駐車場の穴埋めの質問です。
-
レンガが滑る
-
駐車場は砂利が良いかコンクリ...
-
舗装の仕様について
-
駐車場にアスファルトを整備す...
-
幅200mm高さ150mm長さ二間二尺...
-
広い畑があり農作物を作る広さ...
-
駐車場を作って側溝を作らず舗...
-
砂利洗い出しについて
おすすめ情報