dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11才になるウサギが死にそうなんです。
一ヶ月前ぐらいに、突然小屋の中が血だらけになっていて、近くに病院なんてなくて、どうすることもできずに様子をみてきました。そしていつの間にか体重も軽くなっていて、2.3日前からは後ろ足が伸びていて立ち上がれないようになっていました。もう寿命なのはわかっています。死んでしまうのは生きている以上しょうがないこと。私は彼女に何もしてあげられない。悲しくて悲しくてしょうがない。。どうすればこの悲しみが消えるのでしょうか?
これまでに何度もペットとお別れをしてきました。そのたびに悲しかった。後悔もたくさんあって、今だって私は飼い主としてあんまりよくなかったかもしれないとか思ってしまって。

読みにくい文章ですが、私はうさぎにいま何をしてあげられますか?

A 回答 (12件中1~10件)

すごい前にこのウサギの事について回答しましたが,


死んでしまいましたか?ですが,死んでしまっても
天国で見守ってくれますよ。あなたの心の中に
いますよ。
    • good
    • 1

病院には行かず、自分で看取ると決断された以上、


できる限りそばにいて、今までの感謝を伝え、
最後の瞬間に抱きしめてあげるのが一番じゃないかと思います。

少し気になるのですが。。。
これまでもいろいろなペットを飼っていらしたようですが、
その子たちがケガをしたり、病気になったとき、
どうなさっていたのでしょう。
「近くに病院がないために、どうすることもできない」と
いう対応を今までされてきたのであれば、
今後はペットのお迎えを考えたほうがいいのではないでしょうか。

わたしもペットの最後は自分の腕の中でという考え方ですが、
今の状態がどのようなものなのかを判断するために、
医師の診察は必要だと思っています。
また、痛みの緩和も飼い主の務めだと思います。
ペットはしょせんペットという考え方をする方には、
こんなことは言いません。

「悲しくてたまらない」「後悔もたくさんある」と、
おっしゃっているので違和感を感じました。
言っていることと行動に矛盾がるような気がして。

失礼な発言があったら申し訳ありません。
    • good
    • 0

ウサギさんの、状態はどうですか?頑張っていますか?


私は、2月15日に、13年3ヶ月一緒にいた、ボタンインコを亡くした者です。
ボタンインコの平均寿命は、7~10年なので、長生きしてくれたのですが、体調急変する前日に、寒い思いをさせてしまったかもしれないとか、亡くなる午前中に病院へ連れて行ったことが、体力的に無理だったのではとか、自分を責め続けていましたが、49日を過ぎる頃から、なんとか気持ちの整理がついてきたのか、今は、私の手の中で逝ってくれたことに、感謝できるようになってきました。
usakaoさんも、とっても辛いと、思いますが、今は精一杯お世話して、なるべく側にいてあげてください。
生き物と一緒に生活して、お別れのときがきたら、悲しいのは、当たり前だと、私は、思います。
ただ、自分のしてきたことを、すべて否定するのではなく、時間はかかっても、良い思い出にするべく、生きていきたいと、思っています。
何か、私自身のことばかりで、回答になっていないようで、ごめんなさい。

参考URL:http://www.hpmix.com/home/sourumeito/T1.htm
    • good
    • 0

うさぎさんはどうですか?


頑張っていますか?

最後を看取りたいとのことですが
時間がある限りそばにいてあげて
いままでの「ありがとう」をたくさん言ってあげて下さい。
そして「頑張ったね」と・・・

11歳まで頑張ったんです。
ご長寿うさぎさんです。
質問者様の家の仔で幸せだったはずですよ^^
    • good
    • 0

そういう悲しみを乗り越えて成長するものなんですが・・・



残念ですが、あなたはペット飼育に向いていません。飼えば飼うほど悲しくなるだけです。それでは今のウサギもうかばれません。そういう思考を改めなければ、誰も得をしません。

もう、宗教的な話になりますが、あなたが今まで一緒に暮らせたことを感謝し、最後まで面倒みてあげるしかないのでしょう。

ただ、買ったな思い込みで、病院にいかないというのであれば、ただのエゴです。だったら、すっぱりあきらめて、腹くくれって話です。
も少し理性的になって、痛みの軽減も含めて、その子に何をしたらいちばんいいのか、冷静に考えるか、あきらめて安楽死させる方向で考えてください。もちろん、後者は推奨しませんが。
    • good
    • 0

NO.1のkendama_nです。

水を飲まなければえさを1週間に1回と控えめにしてください。そうしてしばらくみてあげて下さい。
    • good
    • 1

私も昨年、12歳になるウサギを亡くしました。

病院にも連れて行きました。先生いわく、もう年齢的にも十分生きたと思いますよ。平均寿命は7~8歳とのことでした。私はただ一緒に居てあげる事しか出来ませんでした。体をさすってあげたり水を口に含ませてあげたり・・・。食べられないの食べようとしたり生きよう生きたいという気持ちが伝わってきて辛かったです。質問者様も同じような状況かと思います。一緒に居てあげてください。水をスポイトとかで少しずつでも含ませてあげたり、あと、家のウサギはヨーグルトも少しですが食べさせてました。辛いでしょうが乗り越えるしかないと思います。いずれ別れは来ます。今は出来るだけ一緒に居て考えられることをしてあげるのが一番と思います。がんばって最後まで居てあげてください。
    • good
    • 0

11歳とは 大往生ではありませんか。


決して悲しいことではありませんよ。

ウサギも飼い主さんも 堂々と誇れることだと思いますよ。

とにかく一緒に居てあげるのが一番でしょう。
    • good
    • 0

ただただ優しくなでてそばで看取ってあげてください。


私のペットは病院で息を引き取りました。
狭い檻に入れられ数時間長く生きる為に点滴をし、悲しくて見ていられませんでした。

誰に看取られる事なく、最期に先生が花を一輪添えてくれました。
私はこれが最期を看取る最良の事ではないと思っています。

飼い主がペットを看取る事が出来る状況ならば、看取る事が今までのありがとうだと思います。
    • good
    • 0

近くに病院がないだけで様子見とかやめて下さい。

ただ死ぬのを待つのではなく、しっかり行動して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。でも、ごめんなさい。
病院に連れて行っても、もう長くないでしょう。
行動するのにはもう遅いのです。このまま死なせてあげたいのです。
治療したら、元気になるとは限らないのです。もし病院に連れて行って
そこで死んでしまってら、その病院を恨んでしまうでしょう。

お礼日時:2008/04/12 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!