アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供を持つと、だんだん名前で呼ばれるよりも”パパ、ママ、お父さん、
お母さん”と呼ばれる事の方が多くなっていって、自分ていったい
なんなんだろう?まるで子供が自分のすべてである様な、
育児ロボットになった様な虚しい気持ちになる事ってありますか?
じゃあ子供のいない人生を選んだとしたら、そんな気持ちから
救われるのでしょうか?
子供って人生の中で救いになりますか?
いなければこんな事で救われないが、いたら救われる★★という
事があれば教えて下さい!お願いします。

A 回答 (7件)

私は夫婦の何にも変えられない宝だと思っています。



乳児の時は夜中にもおこしてミルク、オムツの取替え
でも泣き声がきこえるとうれしくって時にわ感情的にもなるが
夫婦が夜中におきて子供の世話をしているのです。

もう社会人になりましたが過去をふりかえって
子供が外出している時に2人でよく昔話をしています。
    • good
    • 0

ママ、お母さんと呼ばれて「自分は親なのだと」実感することはあっても、「自分ってなんなのだろう」とは思ったことがありません。



仕事をしていてもある意味企業の一員でしかないわけですよね?
企業戦士という言葉を仕事をしている自分に当てはめる人がいるだろうかというのと同じで、親として子供のために何かをすることについて
「育児ロボット」だと思う人は、結局親でなくて他の立場になっても
何かしら不満を感じるのではないでしょうか。

子供が居ても、居なくても、自分の人生は自分だけのものであるという思考ができるだけの人間になっているかどうかが、人生を左右するように思います。
質問の答えになっていなくて申し訳ありませんが、人生を自分で切り開く気持ちが大切ですので、子供の存在が自分の人生の救いになるか、お荷物になるか?という思考はしないほうがよいと思います。

ひとつ言える事は子供を育てることで、必ず自分は成長するということでしょうか。
    • good
    • 0

>自分ていったいなんなんだろう?



思った事はありません。忙しいとは思いますが自分のすべてが否定されるほどは思いません。ロボットとは思わないですね。
子育ても自分を成長してくれる過程というか、子供を産んでナンボとは決して思いませんが、子供がいるからこそ見えてくる物も多いです。環境とか、健康とか、人間関係とか・・ね。

欲しくて出来た子なので「お母さん」は最高の呼ばれ方です。
子供と手を繋ぐ時、涙が出るくらい幸せを感じます。
子供は自分から巣立っていく。この手はいつか離れてしまう、と思うと子育ては貴重なプレゼントだと思います。
    • good
    • 0

虚しい、っていうのは今のところないですね


忙しくてそんな余裕ない、って感じかもしれません

ただ、子どもが生まれて、人生の主人公が交代したな、って感じはすごくしました
それまで、私の人生ドラマの主人公は自分だったわけですが、自分の「青春」は終わり、子どもをサポートしていく役に代わったんだな、というような気持ちになりました

虚しくなるのは、理想が高すぎるとか、現時点では無理なことを望んでいるとか、頑張りすぎて疲れて心が弱っているとか
じゃないでしょうかね

だからといって、そういう気持ちが悪いとはいえないです
満たされていない人は、人の痛みがわかるはずだからです
恵まれている人って時に残酷だったりしますからねぇ・・・・


子どもが救いかどうかについては
次の世代にバトンを渡したってことでほっとした気持ちはあります
    • good
    • 0

「この世界に子供がいない」という状況を考えていただければ、貴方様にもわかるのではないでしょうか?



大人だけの世界、そこに何があるのでしょうか?
それこそロボットのような世界のような気がします。

結婚もしなくていいでしょうし、愛という言葉もいらないですね。
愛という言葉がないのであれば、人と人とが関わらなくてもいいような・・

だけど人間は愛を求めます。そこに幸せがあると信じているからだと思います。そしてその先に子どもを授かった・・ということがあるのではないでしょうか?

他人様の子でも、そこに存在するだけで、素敵な空間になりませんか?
子供の笑顔(自分の子以外でも)は沢山のパワーを持っています。
それによって救われたということは沢山あるように思います。
笑顔は笑顔を呼びますからね。
子育ては大変ですが、その大変さにも沢山の幸せがあるものです。
虚しくはないですよ^^
    • good
    • 0

 子供は私と主人の宝物です^-^+



 確かに子供がいればOOちゃんOO君のお母さん・お父さんっと呼ばれる事は多いです。日本では当たり前だと思います。他の国ではお母さんやお父さんの名前をちゃんと呼んだり、子供の名前は代々先祖からうけ継いでいてお父さんやお爺ちゃん曾お爺ちゃん…っと続いていてOOO・△△と言うお父さんであればOOOは同じであとの△の部分が違う名前です。なので呼ばれるときはOOOパパって呼ばれて当たり前の国もあります。

 OOちゃんのお母さんって呼ばれるのが嫌なのであれば、名前で呼んで下さいと言えば済むと思うのですが^^;

 子供を授かる事の出来なかった方はずっと名前で呼ばれ続けられますが、その方はOOちゃんのお母さん・お父さんって呼ばれたかったのではないでしょうか?

 子供はいずれ親離れしていきますが、かけがえのない命だと思います。

 勝手な私の想像ですが、質問者様は自然にお子さんを授かったのだと思います。私は何年も不妊治療で病院に通い出来た子供です。今も2人目がお腹にいます。どんな事をしても守りたい命です。親であるなら誰しも思う事だと思います。
育児で悩みなどあるのでしたら相談所などで聞いてもらってみてはどうでしょうか?

 子供って人生の中で救いになりますか?
はい、疲れていても、仕事のストレスがあっても子供の笑顔で癒されます^-^+
 大きくなれば一人前のような口を利くかもしれませんが、思春期の頃の自分もそうっだったのと同じです。

 質問者様も笑顔や寝顔で癒されるでしょ?
    • good
    • 0

子どもは人生の一部かな。

子どもを産んだら(父親は産むわけじゃないので、子どもができたらと言ってもいいかな)、いなかった時には考えられなかったぐらい大きな部分を占めていますね。エネルギーもとられるし。
でも、「生きがい」とか「かけがえの無い存在」とか、そこまで熱くは思いません。自分の人生の中でなんということもなく産んで、育てていく、とてもかわいいし、重要ではあるけど、「生活の一部、人生の一部、普通の存在」ですね。
生物として、そんなものではないかな。
人間は昔からそういうふうに、人生の一部として、特に動機もなく、できちゃったから産んで、産んだからには育てる、そういう感じでは?
そもそも「子育て」だけにそんなにエネルギーも注いでいられなかっただろうから、子育てが素晴らしい「仕事」だとかそういう意識もなかったでしょうし。
母親が子育てだけに専念できるようになったのなんて、ごく最近数十年のことです。「仕事」であるからには、そこに何らかの意味を求めてしまうのは仕方がないかもしれないけど、過剰に「子どもは宝物」だとか思い入れが強すぎると、そういうふうに思えないと子どもを産んではいけないみたいに思う人がいるんじゃないかな。
もちろん、無責任はいけないけど、普通の経済状態で、社会生活をできている人なら、もっと気楽に産んで、適当に育てる、でいいと思うんですよね…。
私も専業主婦で子どものために、すごくエネルギーも時間も費やしていますけど、別に子どもがかわいいからってストレスがいやされる事もないし、それとこれとは全然別って感じです。
子どもがいることによって、人生は全く変わったし(いい意味でも悪い意味でも)、自分が成長していると感じます。でも、しょせん子どもは子ども、親は親。
きちんと最低限責任をはたす、その間、かわいさを味合わせてもらう、という感じでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!