重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

胡桃が、うどんこ病+黒星病にかかった様で、芽吹きません
薬剤散布か、抜いて焼却処理するか迷っています
どちらが良いでしょうか

A 回答 (2件)

落葉の前に葉に白い粉状のも物が付いていたのならうどん粉病でしょう


だったら木本体がうどん粉病で枯死したのかもしれませんね
芽を一つ採って開いてみて中が緑で柔らかければ発芽が遅れているだけです

黒星病は病気ではなくカイガラムシの糞にカビが発生したものです
葉の表面が黒くなって光合成を妨げるので植物の害になるのです
    • good
    • 0

まず、薬剤散布して様子を見ましょう


しかし、芽吹かない前でウドンコ病・黒星病がなぜ判別できたのでしょうか
葉の病気だったはず

新芽がない状態で枝のすべてがからからに乾いていたら
すでに枯れているので焼却となりますが
新芽があるのに芽吹かないとなれば
何らかの自然条件が整っていないのではないでしょうか

散布する薬剤は軽めの殺菌剤・・・たとえばベンレートあたり
(商品名を出すのは余り好きではないのですが・・・)
強い薬剤だと新芽を焼いてしまいます
また圧力の強い動力噴霧器でも芽をいためます

とりあえず殺菌し、HB101あたりを使ってみるといったところかな
ご近所の肥料農薬店の専門店に相談されると各種相談に乗っていただけると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!