重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初質問です。私は、大学を二年で中退して今年から専門学校に通うことになりました、私は勿論まわりは年下しかいないとわかっていたのですが、いざ話すとなると、相手は年下なんだという感情が出てしまい、とても居心地が悪いです。もしよかったら、アドバイスをもらえないでしょうか?

A 回答 (5件)

社会に出てしまえば、2歳差なんてたいした事ありません。


…ま、学生のうちは気になる物かもしれませんが(;´v`)

私も実際、20歳の時に専門学校へ入ったので、まわりは年下ばかりでした。
でも専門学校ならではというか、結構18歳じゃない人もいましたよ。
たぶんyuuuuuyaさんの学校でもそうだと思います。

友達も18歳ばっかりでしたが、18歳の子達は全く気にしていませんでした。
思いっきりタメ口だし、28歳の子もいましたが、みんな普通に接してました。
要は本人の気持ちの問題ですよね。

もしどうしても自分が年上だという意識が出てしまうなら、別にそれでも良いんじゃないでしょうか。
「自分の方が人生の先輩だよ」って、心の中で思っていても構わないんじゃないですかね~???
なんだったら、世話の一つでも焼いてみるとか。
    • good
    • 0

#1の方を支持します。



大学を中退して、また、専門学校でも居心地が悪い。

ジャァ、どこなら居心地がよくて、勉強して、仕事の役に立つような
知識をえられるのでしょう?

誰も相手にしてくれなくても、「勉強」しに入ったのだから、
勉強して、それなりな技術なり、知識なりをえるだけで十分。

ともだち?
そんなもの、別口で調達すればいいじゃない。

仕事は、お金をもらうので、居心地が悪くても、我慢です。
学校は、お金を払うので、我慢しない?
そうではないでしょう?
お金を払うので、対価として知識を得るためで、「仲良しこよし」を
しに行くためではない。

今後、年下とはうまく付き合えないということなら、あなたはドンドン
老けていくし、年上の人には逆に、「いい年して年下とも付き合えないのか」とも思われるでしょう。

世間では、年下の上司、年上の部下。
派遣のベテラン、正社員の新人、いろいろです。

つまらないプライドにしがみついているうちに、
えるもののえられないうちに、時間はすぎていきます。

デ、また、専門学校も辞めますか?

なぜ、大学を中退したか思い出してください。

そういう人は、どれも長続きしない。
大学を二つ、専門学校を一つ、
いずれも、入って、1年を経過できないで、今、義弟が50をすぎて独身です。

自腹じゃないからきっと、簡単にやめられるのでしょう。
でも、経過する時間は「自腹」です。
取り返せないし、気づいたときには手遅れです。

そう、「どこも出られないような人」はどこにも入れない=採用はされない。

履歴書に、「中退」ばっかり並ぶ人をアエテ、採用するような稀有な企業はあるかな?

必死で、安価の労働者として、まだ、妙なプライドがない
「外人」のほうが底辺では日本人を駆逐しています。

その状況になってからでは遅いと、
何十年後かをみている、関係者(私)はアドバイスします。

どこでもよくても、もう、先(雇用)がないよ。
    • good
    • 0

難しいですよね~貴方が居心地の悪さを雰囲気で表してしまったら


周りは多分もっと貴方に対して付き合いにくさを感じ取ってしまうでしょうからね。
同じ道を志す同志ですからね、年は違えど。
ある程度日にちがたてば慣れてくるとは思うんですけど、
居心地を決めるのは貴方次第でしょうね☆
    • good
    • 0

私は24才で専門学部のある短大に行きました(二部)ですが、当然周りは18才がほとんどでした、勉強する場所、とくに専門学校などは


目的がひとつなので、年齢は関係ないですよ、逆に質問者さんが、周りを年下だからと意識して接してしまうと、周りの人も質問者さんを、変に意識してしまいます、せっかく学校に通うのだからたくさん友達を作って、楽しく過ごしたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

専門学校は勉強しに行く所です。


厳しいかもしれませんが、何か勉強したいから専門学校に
進んだのでしょう?

私は専門学校を卒業しましたが、18歳当時のクラスの中に
28歳の人がいましたが、最初は多少気になりましたが
話しをしてからは気になりませんでしたよ。

年下だからと言って壁を作ると逆にあなたが子供っぽいですよ。

アドバイスとしてはそんなの気にしないで勉強しなさいです。

何の為に大学中退してまで専門学校に行くのですか!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!