dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に出産を控えているものです。11月に産休に入り、そのまま育休をとろうと考えています。
出産に関わる給付金を調べていて、自分には給付されるのか不安になってしまって…

2008年3月に結婚のためA社を退職。
2008年4月~8月まで失業保険を受給。
2008年9月 B社に就職
2008年12月 会社が事業拡大し、新しくC社を設立。会社命令でB社を退職しC社に入社し現在に至る。

B社から数えれば問題なく出産手当金も育児休業給付金も受給できると思うのですが、一旦退職して新しくC社に入社しているため、受給資格がないのではないかと不安になってしまいました。しかし、会社命令での退職、就職なので、受給可能でしょうか?また、一旦失業保険を受給していても育児休業給付金は受給可能でしょうか?
できる限り、仕事に復帰したいと考えています。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず出産手当金は健康保険からの給付であり、退職されずに出産休暇をとるのであれば、特に被保険者期間等の条件はありませんので、そのまま受給できます。



育児休業給付金は雇用保険からの給付ですが、こちらは基本は2年以内に12ヶ月以上の加入期間があればよいわけです。
ご質問では2008年~とかかれているのですが、2008年9月はまだ未来のことなので、、、、多分2007年9月の間違いとして話をすすめますと、2007年9月から11日以上出勤する月が12ヶ月、つまり今年8月までフルに働けば育児休業給付金の対象になります。(それ以前の職歴は失業給付を受け取ったため算定に入れません)
ご質問では11月から産休予定なので、問題ないでしょう。

B社->C社の間では失業給付は受け取っていませんから問題ありません。通算します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ!2007年の間違いでした…すみません。
詳しいご回答、ありがとうございます。
どちらも受給できるようで安心しました!
安心して出産・育休に入れそうです。

お礼日時:2008/04/14 15:33

B社からC社へは、グループ会社間の転籍という形になるのでしょうか。


私も部署ごと転籍して、直後に妊娠・出産でしたが、手当金、給付金ともにもらいましたよ。
2004年2月にグループ会社に替わり、2004年8月から産休に入りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応グループ会社にはなるんですが、転籍という形ではないと思います…再就職って形になると思うんです。
でも、もらえそうで良かったです!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/15 10:01

私も同じように出産前に転職しています。

1日もあけずに働いていて、ずっと雇用保険にはいっていればもらえうと言われました。(何年か忘れました。すみません)
出産手当金に関しては、退職せずに産休をもらう人は誰でももらえるそうです。
育児給付金に関しては、前の会社に給料が書いてある書類を提出してもらいました(書類の名前は前の会社からはローワークに確認してもらいました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
1日もあけずに働いているので、私ももらえる可能性高いですね!
出産手当金は就職期間は関係ないのでしょうか?
誰でももらえるなら嬉しいんですけどね♪

お礼日時:2008/04/14 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!