
私は諸事情があり、かなり長い間、父と二人暮らしの生活を送ってきたのですが・・・
その最愛の父をがんで、2月に亡くしました。
もう、1ヶ月以上たつのですが・・・
父を亡くしてしばらくの間はいろんな行事や相続手続きがあり、気が張っていたのですが、最近、生活も落ち着いてきた頃になって、喪失感なのでしょうか、何をするのも邪魔くさくて。
父の看病をしなくてはいけなかったので、仕事も2月で退職しています。
早く、仕事をみつけなきゃとかと考えるのですが、お化粧するのも邪魔くさい、お風呂に入ることも、食事をすることも・・・そんなことより、ゆっくり眠っていたいみたいな感じになっています。
もともと、不眠症の持病があるので、心療内科には通っていますが、クリニックに行くのも邪魔くさいと思います。
なので、あまり熟睡できない日々を送ってはいるのですが。
このままでは、引きこもりになってしまいそうです。
私はどうしたら良いのでしょうか?
ご教授いただきたいです。
ただ、かなり、精神的に参っているので、頑張れということはご勘弁ください。
今は、頑張れないです・・・
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も6年前に父と他界しそれから、精神的にやんでいきました。
最初は、人の死と向き合う事から始まりました。
(父は、事故で1年10ヶ月意識の無いままの状態)
これって?いきているの?
1年10ヶ月寝たきり意識もないまま、脳幹がいきているので
脳死の状態とはいえず、他界後も父への執着だったのでしょうか。
今は、前向きに父も一生懸命生きたから、あっちの世界でゆっくり
してほしいとまで気持ちも落ち着きました。
もっと、話せていたら、もっと親孝行すればよかった・・など
沢山の後悔を今思えば背負って(一人でネガティブ)な方向になり
会社も行かなくなり、人との交流もなくなり、何もかも面倒になっていきました。
きっとスレ主さんも 色々淡々とこなしてきて
疲れがどっとでたんだと思います。
極限に生活に困らない限り動こうとはしないと思いますので
ゆっくり 今をすごしたらいかかでしょうか?自分を内観する意味で
ありがとうございます。
そうですね、仕事に関しては、早く働かないとと思いながらも、これからのことを考えると、慎重にと考えてはいます・・・
ただ、ちょっと、今は、そこまでのエネルギーが無いです。
No.3
- 回答日時:
まずは休養しましょう。
むりに元気になろうと考える必要はありません。それまでお仕事を続けてきた貴女、看病のためにそれをやめた貴女にお父様が下さった休養期間なのだと考えるようにしてはどうでしょう?私は結婚してすぐに義理の母を亡くしました。義母はまだ若く夫の落ち込みはかなりのものでした。なのでしばらくの間は写真を持ち歩き、きっと一緒に楽しんでくれてるよ、と旅先などでも話しかけるようにしていました(これは夫に対してなのですが)
もし今まであまり旅行などをされていないようでしたら、思い切ってお父様のお写真を持って旅にでてごらんになるのはどうでしょう?最近は女性の一人旅にも対応してくれる宿も増えています。お父様の思い出の地(生まれた所や住んでいたところ)へ小さな写真を携えて訪問してごらんになる、もしくは行かれたことのない場所(含む外国)へお連れする。
そういういろいろなことを貴女が楽しんでいくことで、お父様のお喜びになると思います。
いまは、カウンセリングにいかなくちゃ、仕事をはじめなくちゃ、と考えるのをやめにして、少なくとも生活できるなら数ヶ月の休養をお取り下さい。
ありがとうございます。
今は体調を崩しているのですが・・・
父は、大河ドラマが大変好きでした。
いま、その展示会をしているようなので、行ってみようかな。
私も、旅行するほど、体調が良くないので。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、わかります・・・今のあなたの状況、私も絶望の淵にいたときお化粧もお風呂も邪魔くさかったです。
引きこもりになるには、お金が底をつくので私は無理してバイトしました、そうして最初はあまりのやる気のなさに一緒に働く人たちを、怒らせてしまいましたね。でも慣れるんですよ、今は楽しいですよなんとか。もう少しゆっくりしてから考えましょう。
ありがとうございます。
今、再就職のお誘いを頂いているところはあるのですが・・・
体調を崩してしまっていて~
もう少し、時間をかけて良いものかどうか、悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまに、過去のことを思い出す...
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
頑固な父を病院に行かせるには
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
父の死から立ち直りたい
-
認知症を自覚しない一人暮らし...
-
介護疲れ?
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
母親のTバックについて
-
死んでほしい
-
酒乱の母への対応
-
洗剤が入った料理を食べさせら...
-
卒業式の袴について 私は卒業式...
-
貧乏のくせに子供を産んで、「...
-
妻の実家の財産相続
-
家族全員の血液型が違う
-
30歳ニート、職歴なし、人格が...
-
「垂乳根(たらちね)の」とい...
-
まじでダイエットします。 朝は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
定年退職後の父、家で寝てばか...
-
アルコール依存症の父を施設に...
-
中1女子です。父親がデブ過ぎ...
-
こんにちは。 父のことがとても...
-
気がついたら親が老いていた。...
-
色情狂の父の「遠隔セックス(...
-
離婚した父の喪主は誰が?葬儀...
-
認知症の恐さ
-
もしかして、老人性鬱?
-
継母に対する、この感情は病気...
-
頑固な父を病院に行かせるには
-
私の父は、健常者なのに 家で、...
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
生理痛で学校を休む
-
もうウンザリです・・・
-
78才父。 軽度アルツハイマー認...
おすすめ情報