dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望の35歳です。
基礎体温と排卵日検査薬でタイミングをとっていますが妊娠できません。

最近こちらで基礎体温が2層でも排卵日検査薬が陽性でも無排卵の場合があるということを知って、自分がそうではと疑っています。

このような無排卵の場合、病院で診てもらうしか方法はないのでしょうか?

生理周期は23~26日
基礎体温は2層で、低温は10~12日間、高温は12~14日間
低温高温の差も0.3はあります。
排卵日検査薬は、陽性がダラダラと出続ける感じです。
ここまでは一見して問題なさそうなのですが、

気がかりなのは、生理が短く出血が少なく生理痛も全くなくて軽いこと、周期が短めなことです。
(1日目軽く出血、2日目出血、3日目ナプキン必要なし、終わり)
いつもこんな感じです。

今回、病院へ行ってみるつもりです。
このような場合は卵胞チェックをお願いするのが1番手っ取り早いと考えて良いのでしょうか?
また、病院に行くのが1番良いのは周期何日目位なのでしょうか?

ちなみに直前の生理は4月10日からでしたので、周期から予測して次の排卵は19日~23日位かと思います。
排卵期に病院に行くのは初めてなので、どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

不妊治療中です。


私は排卵日検査薬でも殆ど反応がありませんでしたが、病院で見てもらったらきちんと排卵していると言われました。

「生理中に病院へ来てください」というところもありますし、「生理開始後10日以内に来てください」という病院もあります。
予約が必要な病院もあるので直接電話してみたほうが良いと思います。

排卵していても頚管粘液が少なくて、精子が泳げていない場合もありますし、卵子の殻が厚くて破れない人もいます。

病院へ行くと色々検査をしてくれるので良いですよ。
私は病院へ行って自分の子宮が歪んでいるのがわかりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございます。

事前に電話して18日に予約できました。とりあえず、卵胞チェックをしてもらおうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 22:45

こんにちわ。


排卵はきちんとあるような気がします。
妊娠に至らない理由として無排卵以外にタイミングがずれているか
ご主人の精子の運動率など、色々考えられると思います。
(不妊には様々な要因があります)

生理の量が少ないとの事ですが原因として子宮内膜が薄いからなのかもしれません。
子宮内膜が薄いと受精できても着床に不利なので妊娠しにくいです。
子宮内膜の厚みについては卵胞チェックの時に確認できますよ。

どれぐらいの期間、赤ちゃんを待っているのか解りませんが
避妊なしで1年以上経っているのでしたら卵胞チェックも含めて
不妊検査をお勧めします。

不妊検査の一つに子宮卵管造影検査(高くても1万円が目安)というものがあるのですが
この検査を受けると卵管の詰まりや子宮の形などが分かります。
検査の結果に何も問題がなくても卵管のゴミやつまりが取れて妊娠しやすくなると言われていますよ。

病院に行く時期ですが今月の4/17(周期8日目)もしくは4/19(周期10日目)
ぐらいに行けば卵胞が育ってきている頃ですので診察にいい時期だと思います。
先生には生理の量も含めて今後の必要と思われる検査の相談をしてみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございます。
18日に病院の予約が出来ました。

自分で予想していたタイミングがずれていたのかもと思えてきました。
基礎体温の低温期の下がる日というのがいまいちはっきりしません。体温が上がりだした日というより、もしかしたら4・5日後が排卵なのかも!とも思えてきました。
その辺も含めて聞いてこようと思っています。
アドバイスいただいたおかげでいい日に予約できて良かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!