
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
瓦屋根工事専門業者です。
>昔からの日本瓦 と 最近の洋風瓦 による違いはあるのでしょうか?
昔からの日本瓦(J型)とS型は上下の重なった部分を踏んだほうが良いです。
最近の洋風瓦(平板)は左右の重なった部分の上下の重なりのすぐ下を踏んだほうが良いです。
いずれにしても
上下と左右が重なった部分(角)付近は
踏まないほうが良いと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。洋風瓦の場合「左右の重なった部分の上下の重なりのすぐ下」----とは、どの部分の事かちょっと理解しかねます。文章だけでは説明しにくいと思いますが、もう少し説明して頂けませんか! よろしくお願いします
補足日時:2008/04/19 20:38No.1
- 回答日時:
屋根の専門家ではありませんが、太陽熱温水器などの、設置とか修理をしています。
私は瓦の上下に重なっている部分に乗って、作業をしています。左右の部分は、乗らないようにしていますね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
「葺く」とは
-
瓦屋根の上に脚立
-
火鉢の中には、瓦の破片を入れ...
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ビルトインガレージ床面からの...
-
屋根ふき材の検討
-
家について質問です 平屋の平均...
-
耐火建築物の鉄板
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
室内ドアノブの補修について
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
外壁の隙間をふさぐには
-
延焼ラインの外側における配管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
木造スレート葺とは・・・
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
ルーフィング(桟)施工後の雨、...
-
瓦屋根の上に脚立
-
デクラ屋根システムは、どうで...
-
傾斜天井の部屋がとても暑くて...
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
「葺く」とは
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
地域によって瓦の色に特徴が・・・
-
ガリバリウム鋼板と瓦葺きの耐...
-
屋根瓦への体重の乗せ方
-
屋根にアンテナを上げる場合、...
-
火鉢の中には、瓦の破片を入れ...
-
瓦屋は儲かるのか?
-
瓦が破損しまして、予備の瓦と...
-
古い木造住宅の屋根瓦の土はど...
-
ナショナル瓦 ニューウェーブII...
-
屋根材ナノルーフ
おすすめ情報