dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話の周波数帯域を0.3~3.4khzとしている理由は何でですか?

A 回答 (4件)

人間の音声周波数帯域は150-13000Hz


その中で、男子・800 女子・1200Hz 辺りが おおよそ中間周波数

御指摘の周波数帯域があれば、音声を見分ける限界値。
あなたの家からNTT交換局までは、1本の通話回路。
そこから、他の交換局までは、多重通信線。
無線領域を使うために、出来るだけ1通話分の電波の幅を下げたい。
ここから、規格として決まった値。
    • good
    • 3

きちんと会話が出来る数値でしょうか 簡単に言えば

    • good
    • 4

人間が発生する音声の帯域です。


音楽転送なら不十分ですが「声(発声内容)」を伝えるのに十分な帯域だからです。
    • good
    • 1

数十年の歴史のある規格です



0.3~3.4Khzであれば、通常の音声でほぼ確実に意思疎通できる経験値から決定されています
伝送路の多重化の際に、当時の技術を考慮し明確に規定されました

数十年の使用実績が、適正な規格であることを証明しています
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!