

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
2ヶ月前に点検整備した後に、3カ所もオイル漏れが出た(*^_^*)
子供が整備した?出来ましたら、車に詳しい人と一緒に
ディーラーでどんな整備をしたか説明を受けるべきです。
私は整備が趣味で20年前からユーザー車検で、今の車は17歳。
新車から整備記録を付けて新車と変わらない調子。
整備依頼していた頃を思いおこすと、これほどでは有りませんが、
訳の解らない整備で無駄金を取られた事が多々有ります。
車に無知な人が専門用語で説明されたら、それに従うしか
仕方ない状況になりますよね。

No.7
- 回答日時:
点検したディーラーと、修理したディーラーは同じディーラー
ですよね?定期検査した事によってオイル漏れが3箇所も出て、
このまま走ってたら危なかったと言われた。
こんな酷い話は聞いた事が有りません。
私なら消費者センターに相談に行きます。

No.4
- 回答日時:
新車購入で6ヶ月や12ヶ月点検後の話とか、保障期間内の不具合なら普通にクレーム対象になると思いますが、それ以外の場合は自己負担が常識だと思います。
皆さん仰るように、点検時に問題が発見されていなければ、極端な話その翌日にオイル漏れしても点検者には何の責任もありません。
点検とはあくまでその時瞬間の状態を見るだけであり、予測は必要ありません。
ディーラーや整備工場で「そろそろ交換した方が良いですよ~」というのは、あくまで点検者側の経験知識で不具合が起こるという予測をして、親切心または顧客に対するサービスの一環として言ってくれてるのです。
(もちろん、ボッタクリ業者や売上アップ狙いのセールスは除いて)
運転者は運行前点検をしなければなりません。
車が古くなればなるほど、走行距離が多くなればなるほど、駐車場の床面に水やオイル漏れの形跡が無いかくらいは時々見ると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
定期点検または車検に出して合格したとしても、その度に全てのパーツを分解して組み直している訳ではありません。
あくまでも定期点検または車検に合格できるかどうかの点検です。
従いまして、点検や車検の1日後に修理箇所が発生してとしても、その故障の原因が点検時のミスによる物でないかぎり、修理代の値引きは出来ませんよ。
分かりやすく言いますと、今回のオイル漏れ付近の点検をした際には異常が見受けられずに、その後に質問者さんが走行中の跳ね石などが当たったことによりオイル漏れしたかも知れませんよね。
メーカーや修理工場はそこまでの保証はしていませんよ。
では何が悪いのかになりますが、こればかりは「間が悪かった」になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検後別の店舗(ディーラー等)で定期点検は可能ですか 8 2023/01/06 12:42
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 車検・修理・メンテナンス 民間の車検で10万円って高いですか? パックなどは無く、車検で10万円、オイル交換等は都度支払いとの 1 2023/07/18 17:26
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
ツーリング前のメンテナンス
-
バイクの初回点検について 先月...
-
メンテパック これ普通なので...
-
原付の定期点検
-
カブは何万キロ走りますか?
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
壁つけよう物干しの交換
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
トルクレンチでの増し締め
-
AppleでiPhoneを購入し、初期の...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
CB400SF SPECIIIのチェーンの...
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
お肉屋さんのレバー煮をたまに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ヤマハビラーゴ250と250Sの違い...
-
定期点検をした1ヶ月後にオイ...
-
走行距離1000キロの12ヶ月点検
-
3万キロ走った原付で部品を交換...
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
法定点検の基本料金
-
ホンダのメンテナンスパックっ...
-
原付二種の定期点検の必要性
-
新車1ヶ月点検&オイル交換
-
sr400 スカチューン車両のメン...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
原付 3万kmは乗れますか?
-
キンク
-
原付の6、12ヶ月点検は意味...
-
CBR250RRのメンテ!
-
エイプのメンテナンスについて
-
新車の1ヶ月点検について
-
平成15年式の日産マーチについ...
-
三菱自動車の無料点検でかかる...
おすすめ情報