dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青春18切符を使い、ムーンライトながらで夏コミに行こうと計画しています。

しかし、JRはあまり使用したことがなく、青春18切符も利用したことがありません。青春18切符のルール等々を含め、知識のある方に是非教えていただきたいです。

・切符の購入方法
・電車の乗り継ぎについて
(どこで、何行のどんな電車に乗るのか)
・購入の時期、時間帯
・注意すること、ここが大事!ということetc

右も左も分からない素人ですが、東京までの交通費をできるだけおさえたいので、質問させていただきました。回答お待ちしております。

A 回答 (7件)

FEX2053さんの回答に「セミコンパートメント席」とありますが、現在臨時列車化されたムーンライトながらは、運用車両が373系から183・189系に変わりました。


この車両にはコンパートメント席はありません。
さてここからが本題です。
名古屋駅からのご乗車の様ですね。
まずは、「青春18きっぷ」の買い方・・・。名古屋駅の「みどりの窓口」または「JR東海ツアーズ」で買うのが簡単ですが、それより安く手に入れるには、金券ショップへ行くのが便利です。名古屋駅近くだと、名駅地下サンロードにある「名駅チケット/サンロード店/TEL.052-571-0011」が良いでしょう。青春18きっぷの購入予約をしてみて下さい。また、青春18きっぷは5回(5日)分です。期間内であれば使用後に金券ショップで買い取りしてもらえます。尚、青春18きっぷは自動改札機を通すことはできません。駅員のいる窓口で押印してもらって下さい。
ムーンライトながらについて・・・ムーンライトながらは臨時の夜行快速列車です。更に、全席指定席です。指定券は1人510円で、1か月前の朝10時から「みどりの窓口」で購入可能です(空いていない場合はキャンセル待ちも可能です)。
お得に行く場合は、豊橋までの片道乗車券を青春18きっぷとは、別に購入してください。青春18きっぷは0時で1日分の期限が切れます。ムーンライトながらが0時を過ぎて最初に停まる駅が豊橋なので、豊橋までの切符を買っておくと18きっぷ1日分お得です。
【行程】
[ムーンライトながら号]名古屋23:20→東京5:05
※東京駅からは地下ホームへ行き、「京葉線」に乗り換えて下さい。
[京葉線]東京→新木場(※りんかい線に乗り換え)
[りんかい線]新木場→国際展示場→徒歩で東京ビックサイトへ(約9分)
※または、国際展示場から「ゆりかもめ」の有明駅へ徒歩で行き、国際展示場正門駅まで行くことも可能です(ゆりかもめは片道180円)。
地図はコチラ
http://map.loco.yahoo.co.jp/maps?lat0=35.6341580 …
    • good
    • 0

コミケ開催時の「ムーンライトながら」は「コミケ専用列車」と言っても


いいくらい、その手の人が多いですね(苦笑)。

椅子が広くてテーブルが使え終夜消灯せずに明るいので「電話帳」調べ
に最適、東京駅着がどんな夜行よりも早く列の先頭に並べる、という
メリットは他に代えられませんから当然といえば当然なんですが・・・。

乗り方やキップの使い方(青春18は結構特殊な切符で、使い方が難しい
です)は他のサイトや回答者にお任せするとして、3~4人でコミケに
行く場合、ムーンライトながらの「セミコンパートメント」席をお勧め
します。この席はリクライニングしないので寝るには向いてないですし
車端で揺れるのですが、なんと言っても大きなテーブルが付いている
のがメリットで、事前打ち合わせなどに最適です。
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/nagara. …

なお、コミケの帰りは疲れ果てているのが普通ですので、深夜発のながら
まで待たずに、高速バスで名古屋に帰ってしまうほうが正解でしょう。
名古屋行きのバスなら、東京駅南口から頻発しています。
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/direction/index …
    • good
    • 0

名古屋から東京であれば、青春18きっぷで昼間の普通列車を乗り継いで行けば十分かと思います。

無理にムーンライトながらに乗ることもないかと。1人2300円で行けます。
たとえば、名古屋駅を朝5:48発の普通列車に乗れば、豊橋・静岡・熱海で乗り換えてお昼の12:26に東京駅に着きます。

名古屋~東京間の普通列車は本数が多いので時刻表を持たなくても、豊橋方面の東海道線に乗って、豊橋からひたすら先に列車を乗り継いで行けばそのうち東京に着きます。
ただ、何時までに東京に着きたいとかがあるなら、事前に時刻表で調べることが必要です。
    • good
    • 0

 ものすご~く基本的なコトからお答えしますと・・・



>切符の購入方法
 「ムーンライトながら」の指定券は、新幹線の切符なんかと同様、駅の「みどりの窓口」で購入されるのが一般的です。列車が始発駅を発車する日の1ヶ月前の午前10時に一斉発売になりますので、例えば8月1日の夜大垣を発って東京に行く「ながら」に乗りたければ7月1日の朝、駅に行って指定券を買う必要があるわけです。これが7月31日の便だとすると、発売日は7月1日になります(「6月31日」が存在しないため)。駅といっても何も「ながら」の走っているJR東海やJR東日本の駅に出かけていく必要があるわけではなく、JR西日本や四国、九州の駅でも買えますのでそこはご心配なく。
 但し他の方もおっしゃってますが、この時期の「ながら」の指定券は本当にプラチナチケットですから、発売日当日の朝ゲットできなければ、まずあきらめて別の移動手段を探す他ないと思って下さい。
 ちなみに、「ながら」の指定券料金は乗車距離に関係なく一律\510-(小人半額)です。青春18切符を持っていても別途必要になりますので、お間違いなく。

>電車の乗り継ぎについて
 これは、やはりせめて何という町から乗車されるのか、ぐらいお明かしいただかないと、お答えのしようがありません (^^;
 青春18を活用なさりたいのでしたら、ぜひ本屋さんで「時刻表」、それもJTB発行の大判の方を買ってご一読なさるのをオススメします。時刻表は別に「鉄ヲタのバイブル」ってワケではありませんので (^o^

>注意すること
 「ながら」に限らず、夜行列車には時々ヘンな輩も乗っているので、身の回りの貴重品には充分お気をつけください。

 「青春18」の基本的な使用法や注意事項等については、下 ↓ の参考URLを参考にして下さい。

参考URL:http://allabout.co.jp/travel/railtravel/closeup/ …

この回答への補足

すいません。乗車は名古屋駅からでした。
やっぱりプラチナチケットなんですね・・・。ちょっと考え直してみます。

補足日時:2008/04/17 03:09
    • good
    • 0

本来はまず「青春18」で検索して、それでもわからないところを質問した方がいいのですが…



まずはこの辺りで、青春18の使い方、乗継代表パターンなどじっくりお勉強してみてください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/

夏コミの時期の「ムーンライトながら」指定券なんて発売開始直後に売切れるなど、なかなか「右も左も分からない素人」には使いこなせないですよ。(当然ですが満席で指定券が買えなかった場合、ムーンライトながらに乗ることはできません。)
全く無知の状態で青春18を使うことはあまりおすすめできません。素直に夜行バスの利用も考えておいてください。(こちらもすぐに満席になるそうですが…)
    • good
    • 0

出発地が不明では、回答のしようがありません。



コミケ期間の「ムーンライトながら」の指定席は、プラチナチケットで入手困難ですから、諦めた方が無難ですよ。特に、下りの指定席が取れなかった場合の以前の対応策は、今は使えません。
    • good
    • 1

検索代行屋です。


〔ムーンライトながら〕で検索
http://hit.vis.ne.jp/nagara/ticket.html

夏コミは暑いのでタオル、うちわを持参したほうが良いでしょう。
あ、そんなことは聞いて無いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!